MOON
KiteBoardingの記録 1999.12/28〜2004.03/25
これ以後の記録はブログ
 2004/03/25  Blogはじめました〜〜


下記が、Blogの方のアドレスです
http://blog.livedoor.jp/moon3/
  1. MOON:だいぶ要領が分かったきたので、このコーナーはここで終了とし、今後はBlog方に書き込みします(2004/04/02)
  2. MOON:-----------end--------------(2004/04/02)
  なまえ: 1行レス:  
 2004/03/13  捻挫して早一ヶ月(^^;)


一ヶ月ほど前に、海でカイトボードした際、ボードの左足だけ履いた時に引きずられ、 その際、左の足首が内側に結構曲がったので、その時に筋を痛めて捻挫したようです。

だいぶ直りましたが、
よくなっているかな〜〜と思うと、また痛くなったりで
いまだにこのサポータを取るのが怖い(^^;)
  1. MOON:海はいましばらくダメですが、陸は足首固めてなんとか走れてます (2004/03/13)
  2. MOON:や〜〜と直った〜〜。完全復活!! (2004/03/18)
  なまえ: 1行レス:  
 2004/02/09  阿蘇でスノーカイトしてきました


新雪走ると、ボードの音もなくなり、山独り占めの気分にひたれました(^^)
  1. MOON:詳しいレポートは http://moon3.jp/Photo/snowkite/ です (2004/02/10)
  2. MOON:あ〜〜また行きたいな〜〜(2004/02/23)
  3. TOYO:今月赤城山にスノーカイトしに3回ほどいってきました。スノーカイトって初心者にもいいですね。(2004/02/27)
  4. MOON:ショップが本腰いれたら、爆発的にスノーカイト人口は増えると思うな〜〜 (2004/02/28)
  5. MOON:そうそう、3月7日も阿蘇にスノーカイトに行ってました。でも、雪積5センチで、走れませんでした (2004/03/13)
  6. TOYO:カイトページリニューアルしました。スノーカイト写真は来週までにアップします。http://kitesurf.hp.infoseek.co.jp/(2004/03/17)
  なまえ: 1行レス:  
 2004/01/27  アテネ五輪で、カイトボードはデモンストレーション競技


アテネオリンピック・ウインドサーフ記念切手が遅れてやっと販売されたようです。

カイトボードは正式競技にはなりませんでしたけれども、
ウインド競技の時にデモンストレーション競技として行われることになったそうです。
  なまえ: 1行レス:  
 2004/01/24  タイヤチェーン配備


この車、クライスラーボイジャ−です。6年目です。
雪の日はでるつもりはなかったので、チェーンは不要と思ってましたが、買っちゃいました(^^;)
これでスノーカイトにも行けるぞ〜〜(^_^)
  1. MOON:う〜〜ん、山の雪も解けたようで、やっぱし買い損か〜〜(^^;) (2004/01/30)
  なまえ: 1行レス:  
 2004/01/11  チキンに変更しました。


シャックルだと、揚げる前からはめておく必要もあり、カイトを揚げる際、
浜で引きずりの計やられた時には、やっぱり危険。

チキンの場合、とりあえず、チキンをしないで揚げ、
ハーネスラインで一端固定してから、チキンをはめることができるので安全。
  1. MOON:マリンリングで接続してます。 (2004/01/11)
  2. MOON:詳しくは下記で (2004/01/11)
  3. MOON:http://moon3.jp/KiteBoarding/rhea_Dpower/(2004/01/11)
  4. MOON:なんだかんだ書いても、たぶん、私しか使えないバーと思います(^^;) (2004/01/11)
  5. MOON:このバーになれる迄は、10時間以上の陸トレが必要だと思います。 (2004/01/11)
  6. MOON:初心者にはムリです。 (2004/01/11)
  7. MOON:カイトとラインの関係をよく熟知してないと、糸目次第では、カイトをあげることもできないでしょう〜 (2004/01/11)
  8. MOON:単純に真似すると痛い目にあいますよ (2004/01/11)
  9. MOON:真似するのであれば、自己責任でね (2004/01/11)
  10. MOON:ノーマルなレアを、カイトのブライドルを変更しないでヤル方法は、世界初だと思います (2004/01/11)
  11. MOON:珍発明(^^;) (2004/01/11)
  なまえ: 1行レス:  
 2004/01/01  8ワインダー


長さは30cm程度あります。もちろん自作です。
材質は4mmシナベニアです。

デパワーシステムバーは一本しか作ってないので、
ラインを外したら、このワインダーに巻き取ることにしました。

上側の溝に、ラインを順番にはめてから巻きます。
右が赤、左が青です。
  1. MOON:黒いのは、ショックコード(ゴム)です。ラインを巻いたら、ほどけないようにこれで止めておきます (2004/01/01)
  2. ヒガ:これ美しいです。(2004/01/21)
  なまえ: 1行レス:  
 2004/01/01  タイヤの跡を消す


カイトマウンティンボードでサッカーコートを走ってますが、
一時間も走ると、ナスカの地上絵のごとく、たくさんのタイヤの跡(^^;)
サッカー少年達に怒られない内に対策を考えてみました。

引っぱるのは、玄関マット(90x60)です。
ハーネスの背中側にスナップシッャクルで止めます。

軽く引っぱれる割には、タイヤの跡はきれいに消えてくれます。
まるで、グランド整備したように(^_^)
スイッチターンしても、邪魔になりません。
  1. MOON:これで、心おきなく走れるぞーー(^_^) (2004/01/01)
  2. ヒガ:こちらは笑えるのですが、かなり必要なんですよね?低圧タイヤではだめなんでしょうねえ…。(2004/01/21)
  なまえ: 1行レス:  
 2004/01/01  Normal Rhea Dpower System


ノーマルなレアを改造することなく、バーを工夫することによって、
デバワーを可能にしたシステムです。

詳しくは、下記で
http://moon3.jp/KiteBoarding/rhea_Dpower/
  1. MOON:プリーとか、ロープを耐久性のあるものにし、完成しました。(2004/01/01)
  2. MOON:真似される方歓迎します。但し、自己責任で。(2004/01/01)
  3. MOON:アジャスターは、センターに一個になりました (2004/01/01)
  4. MOON:このバー、ハンドリングもとても軽いです (2004/01/01)
  5. MOON:ハーネスとの接続は、クイックリリースするスナップシャックルです (2004/01/01)
  6. MOON:シャックルを、チキンに変更しました。この方が簡単でした。 (2004/01/11)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/12/21  レアデバワーシステム2


チキンの所にプーリーを付け、2倍引くことが可能になりました。

アジャスターが2個あるのは、左右のラインの調整別々に行う為と
チキンを切った後は、このアジャスターを引く(フロントラインを短くする)ことによって、カイトがリラウンチしやすくなる為でもあります。

本日、カイトマウンティンボードで、走り込みしてみましたが
やっばり快調です。
 ・バーを保持するのが、たいへん楽になったこと
 ・手放し走行もできました
 ・両手でバーを持って走行してても、デパワーできるのは、やっばりいい
 ・カイトをもって歩くのも、バーを遠ざけて、おもっきりデパワーできるので楽々
  1. MOON:チキンに慣れてないので、ちょっと不安ではありますが、これも慣れの問題かと。 (2003/12/21)
  2. MOON:カイトが逆 さに落ちた時はチキンを切ります。そうすると、カイトは自動反転して正立します。そのあと、両方アジャスターを一杯引いてリラウンチします。図にはありま せんが、ハーネスラインが一本付いてます。カイトがリラウンチしたら、ハーネスで走行します。 (2003/12/21)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/12/14  レアのデバワーシステム


レアのデパワーシステムを考案してみました。
カイト側の改造は不要です。

中央の緑がフロント側です。
外側の左右がリア側です。

カイトマウンティンボードで走ってみましたが、カイトの操作に
ついては、特に違和感なしです。

センターの輪っかはチキンループです。
私は、シャックルしました。
  1. MOON:チキンがかかったままバーを離すとカイトは上に揚がります。チキンを(2003/12/14)
  2. MOON:カイトをリリースするには、セーターチキンを切る必要があります。(2003/12/14)
  3. MOON:ここら辺にちょっと慣れが必要ですが、ガスティに強くなることは間違いないです。 (2003/12/14)
  4. MOON:外側のラインの作りは、http://moon3.jp/KiteBoarding/2002-4lineber/index.htm を参照して下さい(2003/12/14)
  5. MOON:これで、2倍引けたら、いいのでけど・・・どなたかお知恵をm(__)m (2003/12/14)
  6. MOON:黒いところが滑車です (2003/12/14)
  7. 松永:良くできてます。アジャスターを付けた方がおり使い易いですよ。(2003/12/14)
  8. 松永:それからバックラインの間に1本ラインを張ると(2003/12/14)
  9. 松永:チキンをリリースしなくてもバックランチさせられます。(2003/12/14)
  10. MOON:ありがとうございます。やってみます (2003/12/15)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/12/14  自作のライフジャケット図面


DIY店に売ってある梱包材で作りました。
ミラーマットという10mm素材です。

これをつけてから、ラッュガートを着込みます。
浮力も十分にあります。

以前のレポートも参照して下さい
”2003/10/26  自作ライフジャケット、第一段 ”
  1. MOON:超軽量でもあります (2003/12/14)
  2. MOON:マジックテープで、仮止めすると、もっと使いいいです (2003/12/14)
  3. MOON:重なる部分のところです (2003/12/15)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/11/23  自作サンダルパッド


DIY店にあった98円のゴム系の素材で作りました。

ジグを作って、ルーターという木工機械で、カットしてから、
面を45度に削り込みました。

私の場合、走りつづけるとカカトが痛くなるので30分が限度です。
でも、このバッドならほど、よい堅さがあっていい感じです。

表面に、細かい模様がついてますが、けっこうこれで、
すべり止めになってます。
  1. MOON:お風呂マットとか、キッチンマットは、斜めに削ると分かりますが、薄いシートを貼り合わせて作ってありますから、バラバラになります。(2003/11/23)
  2. MOON:こちらも、バッチシグーーーです (2003/12/13)
  3. ヒガ:ヒガもこれ使ったことあります。接着剤は何を使いましたか?(2003/12/29)
  4. MOON:透明になにる速乾ボンドです。(2003/12/29)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/11/02  プロティクターです


春にカイトマウンティンボードで骨折しましたが、なんとか走れるようになった一ヶ月後、お店に発注したプロティクターがやっと届きました。

DAINESE Multisports Plus(M) です。
肘、肩、胸、脊髄を保護します。着込むもので、前ファスナーです。
  1. MOON:スノボード用でもあります (2003/11/02)
  2. MOON:ブレイクアウトさんにありました (2003/11/02)
  3. MOON:注文した時はシーズンオフとなり、秋までまった次第です (2003/11/02)
  4. MOON:腰に付けているハーネスは安全ベルトを利用した自作です。陸ではこれで十分です (2003/11/02)
  5. MOON:つけて走ってみましたが、全然違和感なしです。バッチシして(^_^) (2003/11/06)
  6. MOON:これで、多少ぶっ飛んでも、骨折はしないでしょう〜〜、、、、たぶん(^^;) (2003/11/06)
  7. GOD:やる気が感じられます(2003/11/08)
  8. GOD:Crush!全文読みました。(2003/11/08)
  9. MOON:クラッシュは私への忌めしめとして公開してます。先日、風邪で寝込んだ時は、骨折した手首が痛みました。それと、肩はどうも完治しないようで、ウットスーツ脱ぐとき肩をすぼめることができません。とても脱ぎづらいです。(2003/11/09)
  10. MOON:皆様、ご安全に (2003/11/09)
  11. MOON:このプロティクターはメッシになてますが、肌着の上からでも、けっこうポカポカというより、暑いです。 (2003/11/09)
  12. GOD:痛みを忘れるより、痛みを越える努力がいいです!(2003/11/10)
  13. GOD:失敗を戒めと思うのが男ですね。(2003/11/10)
  14. GOD:私も頑張ります。(2003/11/10)
  15. GOD:実行、行動、が正義です、すばらしいです♪(2003/11/10)
  16. MOON:たんなる、カイト馬鹿です。(^^;) (2003/11/10)
  17. GOD:その馬鹿になれる人間がおらん!(2003/11/10)
  18. GOD:行動はチカラ!馬鹿は財産です!(2003/11/10)
  19. TATU:お久しぶりです。これって海でも使えませんかね?(2003/11/11)
  20. MOON:浮力のあるものではありませんよ。(2003/11/11)
  21. MOON:GODさんへ<人の馬鹿ぶりに期待するより、自分が先に馬鹿になったら(2003/11/11)
  22. MOON:TATUさんへ 海用としてはウエイクボードのプロティクターがありますよ。これも浮力はありませんがね。 (2003/11/11)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/11/02  ガッシュのヘルメットに


ガッシュのヘルメットは、結構、頭にピッタリです。
ピッタリがゆえに、普通のサングラスしてヘルメットすることができません。

私のは、フード付きですがスモークが濃くて暗く、ピーカンの晴天だけ
しか使えません。

めがねは、しぶき対策にいるので、ヘルメットに跳ね上げ式の
防塵メガネを付けてみました。
ネジを一ヶ所しただけで、ご覧のとおり完成
  1. MOON:海で使ってみました。バッチシグーーーでした(^_^) (2003/12/13)
  2. MOON:耳までかぶるので、波に当たって耳が痛くなるのも防げます (2003/12/13)
  3. MOON:経験者語る(^^;) 一週間痛かったです。 (2003/12/13)
  4. ヒガ:GATH ガスです。(2003/12/29)
  5. MOON:ああ、そう読むんだーーー(^^;(2003/12/29)
  6. MOON:必ず使うようにしましたが、調子いいです(2003/12/29)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/11/02  マウンティンボードにも


グラブハンドル付けました。
ノーフット用、、、、、てなことはありません(^_^)
ケースから取り出したりする時や、ちょっと抱えるのに便利。
  なまえ: 1行レス:  
 2003/11/02  グラブハンドル


カリプナのグラブハンドルは、コチコチです。
これに直接頭ぶつければ痛い感じ。
それで多少でも和らげたらと、DIY店にあった丸いスポンジを付けたものです。

石鹸水を付けて差し込みました。
かなりソフトになりましたよ。
  1. MOON:ボードにも、マウンティンボードにも付けました (2003/11/02)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/10/26  自作ライフジャケット、第一段


梱包する時に使うミラーマットというものを使いました。
独立気泡体ですので、水はしみ込みません。
10mm厚です。これをカットして、止めるところはベルクロしました。

これだけだと、ズリ上がりますから、半袖のラッシュガートを着込みます。
  1. MOON:ミラーマットは、DIYでも売ってます。但し、あるのは5mmと思います(2003/10/26)
  2. MOON:テストしました。首まで、ちゃんと浮きました(^_^) (2003/10/26)
  3. MOON:これの制作時間5分。縫った箇所なし。切っただけです (2003/10/26)
  4. MOON:ベルクロ止めるのに接着剤を使ったでけ。簡単チーです。 (2003/10/26)
  5. MOON:もう少しテストした後、図面をUPします。 (2003/11/02)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/10/19  100cmボードです


今度は納得の一枚を作りましたよ。

100x40cm、厚み11mm、フィンなし
ボードのみ重量2.4kg(ストラップ他含む総重量3.0kg)
  1. ヒガ:素晴らしいです。ついにこの長さまできましたね。幅を33センチにするともっと良いです。(2003/12/26)
  2. MOON:なかなか乗る機会がないです(2003/12/29)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/10/16  私の自宅気象台のデータです。


7/1〜10/16日迄、10分単位で風向を計測したものを集計してみました。
ご欄の通りで、雁の巣(外)が半分以上です。

風向 回数
------+------
NNE,3284←雁の巣(外)
NE ,2783←  〃
SSW,1669
SW ,1277
ENE, 779
WSW, 762
SSE, 436
WNW, 194
SE , 170
NNW, 158
NW , 156
ESE, 110
  1. MOON:定期的に集計してみます (2003/10/17)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/10/11  気分一新(^_^)


マークと新しいロゴをカッテングして貼り込みました。
  1. MOON:グラブハンドルは、カリブナの奴です。ただ、コチコチなので、円筒スポンジをDIYんから買って差し込みました。(2003/10/11)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/10/06  次期主力!自作ボード見参!!


146x38cm、厚み11mm、8フィン、若干シナリます。
ボードのみ重量2.9kg(ストラップ他含む総重量3.6kg)

テストしましたが、いままで一番滑りがいいです。しなやかです。
それは、センターフィンをなくした為と思いますが、
リバースターン等、たいへんスムースです。
また、スタンスをより正しくすることによって、楽々アップウインドしました(^_^)

ジャンプ向きボードの完成です。
あとは、私のスキルを上げるのみですが(^^ゞ
  1. MOON:すべて、皿ネドにしましたので、ネジの頭はボードからで出ません(2003/10/06)
  2. MOON:8フィンのネジだけで16本ですからね。ネジの頭でケガしそうでしたから埋めた次第。(2003/10/06)
  3. MOON:構造は、メラミン(0.8mm)+桐(3mm)横+桐(3mm)縦+桐(3mm)横+メラミン(0.8mm)の五層構造です (2003/10/06)
  4. MOON:エポキシ(E-70)は、その接着に使い、他にはエポキンは使用していません(2003/10/06)
  5. MOON:ただ、フィンはエポキシ+グラスで作ってます。(2003/10/06)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/09/28  やっぱし、エボキシじゃないと・・・・


ボード接着には、ボンドE-70を使ってます。A液+B液で1.7リッターで\4,650 でした
これ、塗料の専門店で取り寄せてもらうしかないというしろものです。

このエポキシの特長は、まずエポキシ特有の臭いがない無臭です。
それに、低粘度ですので混ぜやすいです。水のように完全透明です。
しかも、可使時間60分ですから、やとりをもって作業できます。
  1. MOON:コニシのSH20というのが、20kgで、\5800と割安でしたが(2003/09/28)
  2. MOON:数日乾燥させても、水に浸すと、じわ〜〜と溶け出し、耐水性はなしでした。(2003/09/28)
  3. MOON:結論として、ボードの一番いい張り合わせは、メラミン+桐(縦)+桐(横)+桐(縦)+メラミンで、接着剤はE70が、ベストな選択でした(2003/09/28)
  4. 糸の切れた凧:ボードの修理ように欲しいです。(2003/10/04)
  5. MOON:お近くの塗料の専門店で取り寄せてもらって下さい(2003/10/06)
  6. ヒガ:SH20は確か100度前後で暖めないと固まらないはずです。お試しアレ。(2003/12/26)
  7. MOON:えーー!!知らなんだ。でも、ホットプレスの持ち合わせなし (2003/12/29)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/09/28  吹き流し


カイトする時は、必ず立ててます。
風を見るのには、これが簡単です。
アメリカ製です。
  1. MOON:写真は30cm直径で車の上に立てます。海では、60cm径を、鉄骨棒を浜に打ち込み、そのあと、それに釣り竿を刺して立てます(2003/09/28)
  2. MOON:クルクル回って、レインボーです(^_^)(2003/09/28)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/09/23  しぶき対策メガネ


DIY店の防塵メガネでもいいのですが、ちょっとだけ格好良くしました。

"Radians ILLUSION Shooting Glass"といいます。
防犯グッズのオンラインショップにありました。
  1. MOON:透明です。黒い紐は私が取付ました。波で取れても無くさないようにです。(2003/09/23)
  2. MOON:これだけはウエットスーツ類とは別にし、ケースに収納しています。(2003/09/24)
  3. MOON:どんなに強いブラスティクでも、砂にこすれると、細かいキズが入り、白くくすんできます。(2003/09/24)
  4. MOON:また、顔には日焼け止め塗ってますから、帰ったら必ず石鹸であらってあげてます。(2003/09/24)
  5. MOON:ほったらかしだと、薄い膜を貼ったようになって、視界が悪くなります(2003/09/24)
  6. MOON:くそったれ、フックして止めてましたが、ブローでボードから落とされたらなくなってました。トホホ(2003/10/13)
  7. MOON:次回から、近所のDIYにある、防塵メガネにします。(2003/10/13)
  8. MOON:体裁つけすぎたな〜〜(^^ゞ(2003/10/13)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/09/23  ボードデッキに貼っているもの


グッディとかDIY店の、発泡のバネル売っている所にあります。
紙の貼ってないものを使ってます。

私はこれに、昇降板という木工機械で10mmの刃を使い、約2mmの溝を
10mm間隔で掘り込み、ゴム系接着剤で貼ってます。
  1. MOON:耐久性があまりありませんでした(^^ゞ(2003/10/12)
  2. MOON:乗るたびに、どんどん、ペシャンコに(2003/10/12)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/09/15  ショートボード作りました


幅40*長さ100です。重さ4.5Kg
以前、貼り合わせた板が残ってましたので、とりあえず、これで(^^;)
ごらんのとおり、フィンはありません。
  1. 風仲:すごいなー。 きれいです。(2003/09/16)
  2. MOON:平水面でテストしてみましたら、全然問題なし。私の160cmボードと同じくらいアップしました。取り回しも楽。浜までズリーとあがれたりもします(^_^)極めてみようと思います(2003/09/28)
  3. MOON:小さいフィンがあった方がよさそうです (2003/09/29)
  4. 糸の切れた凧:水陸両用MOONスペシャル!よさげ!(2003/10/04)
  5. MOON:こいつはフィンなししておきます。私のスキルがちょっと足りないところもあります(^^ゞ(2003/10/05)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/08/24  やっぱりこれでなくっちゃ


昨日、朝方から2時間もかけて、ラインを変更しました。
リアラインを、センターに一本にして、一見すれば、普通にインタレーターブルの4ラインのように。

でも、私のはセンターに来たラインは、ブレーキラインと同じですから
手を離せば、フワフワと落ちる仕掛けではあります。

レア7で、テストしてまあまあよかったので、全部のカイト交換したの
ですが、いけませんでした。

昨日揚げたのはレア14。しかも、微風。
ウインドエッジからのターンが、全然できないのです。
もうちょっと、風があると問題はないと思うのですが、これではダメでした。

念の為、いまでの奴は切らずに取っておいたので、その場で交換しましたが、カイトの操作が、やっぱりバツグンでした。
バーを思いっきり倒すと、ウインドエッジから、その場でターンするのは、やっぱりこれでなくっちゃ〜〜と、いままでのラインセットでよかったことを、再確認することとなりました。
  1. MOON:この方法の欠点は、ラインが水に濡れると、上下のラインが近いもんだから、ねじれるように重なりあい、そうなったら、しばらくは操作が鈍くなることです (2003/08/24)
  2. MOON:このバーの素材は木製ですが、いま、違う素材を物色中です (2003/08/25)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/08/24  メガバイト(ミニ)


これの本物は、本体30m、全長となると60mとなり、まさにメガ級です。
カイト界の発明王、ピーターリンさんが考案したものです。

昨日、揚げたのは、それのミニ版です
ピーターリンさんに、その人に、作ってもらったものです。
本体は約5mで、全体では10mほどあります。吹き流しでなく、凧です。
ラインをつけて、上空にあげれば、すごく安定して揚がります。

これ、アメリカにオーダーしたら、文字を縫ってもらいたかったので
ニュージーランドのピータリンさんと直々にメールをやりとりしました。

文字は、"moon”と当時使っていた、ニックネームでお願いしたのですが
できあがってきたのは、大文字の”MOON”でした。
企業は、大文字で入れるというのが理屈でしたが、画像入りで示していたのに
ちょっと不満でした。

でも、カイトボードするようになり、大文字の"MOON”を使うようになりました。
  1. MOON:10年以上前に購入したものです。(2003/08/24)
  2. MOON:どこに発注したかは忘れました (2003/08/24)
  3. MOON:三葉虫のような型はSF的でもあります (2003/08/25)
  4. MOON:尾っぽの部分は子供のパンツみたいになってます(^^;) (2003/08/25)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/08/21  ファーストスキン


鮫肌スーツといって、オリンピックにも使われたものです。
日焼け防止、くらげ対策、膝痛対策にもなります。

福岡県内は下記で扱ってます

三鷹 久留米店
 住所: 福岡県久留米市天神町6久留米都市開発ビル東館地下1F
 電話: 0942-33-6181

グローバルスポーツ 天神本店
 住所: 福岡市 中央区渡辺通4−9−25ジークス5F
 電話: 092-734-1114

スポーツブティックミタカ
 住所: 福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1
 電話: 092-725-9211

サイズはウエスト基準です。
  1. MOON:腰から下のものを購入しました。 (2003/08/21)
  2. MOON:この上ら、ウエットスーツ着ます。(2003/08/21)
  3. MOON:膝とか、筋肉をカッチリと押さえこみますから、長くプレーニングできそう(^_^) (2003/08/21)
  4. MOON:海で使いましたが、バッチシでした(^^) (2003/08/23)
  5. MOON:クラゲがうじゃうじゃいました。ソフトボールくらいの青っぽい奴とか (2003/08/23)
  6. MOON:足の方に、石けん水をスプレーすると履きやすかったです (2003/08/25)
  7. MOON:私は久留米の方で試着して買いました (2003/08/25)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/08/11  初めて唐津に行きました


サーマルが吹くことが有名で、この日も吹きそうない気圧配置だったのですが、サーマルありました。レア14で1時間ほどでしたが、楽しめました。ローカル の方も気さくな方ばかりでした。浜広く、テトラ内側でも、十分遊べます。味しめましたので、また、行こうと思います。
  1. MOON:10日の日曜日のことです (2003/08/11)
  2. MOON:今日は、20機以上集まりました (2003/08/13)
  3. MOON:4本、約2時間走りまくりました(^_^) (2003/08/13)
  4. 雲渮命:握手ありがとうございました(^o^)また来てくださいね♪(2003/08/16)
  5. MOON:雲渮命さん、またね〜〜。福岡にも出没して下さいね。雁の巣(外)はいいよ  (2003/08/16)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/08/11  ハーネスの平紐補強


平紐が薄いので、ハーネスがずり上がって困ってましたので、
パッドの長さから両側に5cm程度に、安全ベルトを裏打ちしました。
安全ベルトは厚いし固いし、バッチシでした
  1. MOON:安全ベルトだけだと、フックの所が分厚くなり、ハーネスを締めてフックを締め上げることができませんでした。 (2003/08/11)
  2. MOON:海で使いましたが、バッチシよくなりました(^_^) (2003/08/13)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/08/02  12倍望遠デジカメ DMC-FZ1


普通のカメラなら、なんと420mm望遠に相当します。

いままでのは等倍だったでは、かなり接近して撮らないといけなかったので海を走っている人は、いつも、ちっこ〜〜くしか撮れませんでした。

でも、今度は、遠〜〜くから撮影してもデカクなります(^_^)
かっこいいところが、たぶん、きっと、うまく撮れると思います
  1. MOON:防水じゃありません。(2003/08/02)
  2. MOON:やっぱり、いいわ〜〜(^_^) (2003/08/12)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/08/02  25Mにセット


コントロールバーを手で握るところからカイトの繋ぎめまでを
きっちり、25mにしました。

いままではというと、長いのは33m程あったの、30mだったりと
バラハラの適当〜〜でした。

25mというのは、安全な長さのようです。
  1. MOON:プールも、なぜか25M (2003/08/02)
  2. MOON:レア5.5のみ、パワー抜けするので33mです。(2003/12/30)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/08/02  R692iにしました


またまた中古です(^^;)

R691i→R692iと、一歩前進。
やっとカラーになりました(^_^)
  1. MOON:ちっょと分厚いです(2003/08/02)
  2. MOON:キャッシュ容量が5KBから、10KBと倍増です (2003/08/02)
  3. MOON:防水だけが取り柄かな(^^;) (2003/08/02)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/07/28  筋肉痛には


2日も、ブリ吹きで、めゃくちゃ筋肉痛と思いきや、
たいして、こわってな〜〜〜〜い。

どうやら、こいつを、出かける前に塗ったことと、
海が上がって、帰りの車中で、塗り塗りしていたせいと思う。
  なまえ: 1行レス:  
 2003/07/27  塩抜き


ウエットとかを、一晩塩漬けならぬ、塩抜きします。
100リッター大型の水槽です。
  1. MOON:水槽は、農業用品の専門店にありました (2003/07/27)
  2. MOON:このままだと、漬け物蓋がひっくり返ってしまうので、近日ちょっと改良します (2003/07/28)
  3. MOON:http://www.webshiro.com/buturyufile/buturyu_syousai/R100.htm からも買えはします (2003/07/29)
  4. MOON:画像差し替えました。これでバッチリ(^_^) (2003/08/02)
  5. MOON:いま、重石はバケツに水でやってます。 (2003/12/30)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/07/20  "MOON"を貼り替えました


クライスラー、ボイジャーのデカ尻です。
  なまえ: 1行レス:  
 2003/07/20  ハーネスライン


自作バーです。シューテングシステムじゃありませんが
ウインドレンジは手動ですが、変更できます

ハーネスラインがやっと、出来上がった感じです。
大きい方は、F-ONEのクイックリリース付きハーネス。
小さい方は、rhea純正のハーネス。

小さい方は、AIRRUSのクイックリリスース付きも試しましたが
サイズはいいのですが、クイックリリースのピンを脱げそうな感じなことと、
ハーネスが首根っこまで固いので、指で跳ね上げることができないので
あきらめました。

でも、よく考えたら、小さい方は、海上で走っている時にしか使用しないので
クイックリリースが付いてなくてもいいや〜〜となりました。

大きいF-ONEのハーネスは、浜や、陸で使用します。
F-ONEのクイックリリースは、バチーーーーンと音出して、はずれますよ。
いかにも、緊急って音です。
  1. MOON:F-ONEの方はベルクロ式てす (2003/07/22)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/07/19  運搬用台車


浜まで行くのに、どうしても徒歩行軍がいるところがあります。
カイトも4枚もあると、これが結構な重さで、そのまま担だこともありますが
4〜5日ひどい肩痛になってしまったことがあります。

砂浜は無理としても、舗装道路は台車でと、スペシャル版を作りました。
カイト4枚にボード1枚でも、まだ余裕です(^_^)

私の場合、細長いバッグにカイトをサイズ別に入れてますから
重ね積みしないとよく乗らないです。
カイトバッグが、はみ出ないようにポールのように見えているのは、
テーブルの足を逆さにつけているのです。

リックスタイルとか、いろいろ考えはしましたが
落ち着いたのはコレでした。
  1. MOON:ポールは折り足ですので、簡単に折り畳むことがみができます(2003/07/20)
  2. MOON:う〜〜ん、なかなか重宝(^_^) (2003/07/28)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/07/14  シューズを履きやすく、脱ぎやすく


このシーズンも、長いシューズでいきます。

ショートのシューズもあるのですが
ボードのストラップの穴の位置を替えるの面倒で(^^;)

ただ、長いシューズは、汗ばんだ素足では、なかなか履けません。
でも、洗剤をちょっと中に垂らせば、あら、すんなり(^_^)
ついでに、脱ぐ方にも一工夫。
長い靴べらを使ったら、スッポンと簡単に脱ぐことができました。
  1. MOON:洗剤が多すぎると、海水で薄まるまではシューズが脱げそうになります。ちょっとでいいようです (2003/07/14)
  2. MOON:洗剤の替わりに、シェービングクリームの方が小量で済みました (2003/07/22)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/06/28  Davisで気象情報公開しました


やりましたよ(^_^)。

自宅の天気をインターネットに公開しました。
http://moon3.jp/weather/

インターネット常時接続環境なら、Davisの
Vantage Pro(WT6150 $595)と、Wether Link(WT6510C $165)の低価格なシステムで
リアルタイムな気象情報を、簡単にインターネット上に公開できます。

KiteBoarderとしては、海岸近くのショップが設置することを希望します。

  1. MOON:現在、10分間隔で運用中です (2003/06/28)
  2. MOON:外気温データに異常が発生中ですm(__)m(2003/06/28)
  3. MOON:時々、データが欠落しますm(___)m (2003/06/28)
  4. MOON:過去8時間のデータも公開しました (2003/07/02)
  5. MOON:過去一週間と、過去一ヶ月も公開しました (2003/07/04)
  6. MOON:外気温、復活しました。特になにもしてないのですが・・・・ (2003/07/05)
  7. MOON:また、バグッてきました(^^: (2003/07/05)
  8. MOON:海岸沿いに設置したら、Wind Meter Data Acquisition System 通称、ウミダス というのはどうかな〜〜(^^;)(2003/07/17)
  9. MOON:やっぱり、第一号はカイトボーダが集まりやすい、雁の巣の外海だなー-(2003/07/22)
  10. MOON:TOPOUTじゃ、肝心の北西、北、北東がダメだもんな〜〜(2003/07/22)
  11. MOON:海岸まで500mだけどな〜〜途中が山だもんな〜〜(2003/07/22)
  12. MOON:警察学校に風速計の端末つけたら、TOPOUT迄1Kmだもんな〜〜。(2003/07/22)
  13. MOON:無線式だから、電波を増幅して、、、、そんな技術はないな〜〜(^^;) (2003/07/22)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/06/19  爆風下でも平水面


今日の台風、pm1:00が最大で風速34mでした。
そんな中でも、家の前のたんぼは平水面。
こっそり走っちゃおうかな〜〜
  1. 芹勤:めちゃよさそうですね!(2003/06/23)
  2. kawakami:なんか名前がパグちゃいました(2003/06/23)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/05/19  海にも復活!!


私の海復活を祝うように、年に何度もない 超安定の7〜8m、波穏やかで、 カイトボードに絶好の日となりました。

体調は80%程度なので、20分ほど走って終了。
ターンの感覚が、いまいちしっくり来なかったけど、
ほどほどアップも取れて、復帰第一弾は、満足度100%でした。
  1. MOON:腹筋こわってます(^^; (2003/05/19)
  2. MOON:まだ、腕立て伏せに、懸垂きない状態です(^^ゞ (2003/05/20)
  3. MOON:ハーネス頼り(^^ゞ(2003/05/20)
  4. MOON:釣川で走りました (2003/05/20)
  5. Tsuru:復活おめでとう!!(2003/05/20)
  6. Tsuru:カイトがリハビリみたいだから自粛はしないほうがいいようですね。(2003/05/20)
  7. ooniwa:お互いリハビリ頑張りましょう(2003/05/20)
  8. MOON:ラジオ体操の後反りと、右手を頭の上を右から左が、中途まで(^^ゞ(2003/05/21)
  9. MOON:カイトしながらリハビリ(^_^)  (2003/05/21)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/05/10  コールマン インフレータブルカヤック


船小屋の矢部川で進水式しました(^_^)
高気圧ドカーンの日は、こいつで体力維持。

●使用時サイズ:約285×85×30(h)cm
●収納時サイズ:約56×16×34(h)cm
●重量:約10kg
●材質:生地/23標準寸法PVC、パドル付き/アルミニウムABS

おもったよりスイスイと走ります。
多少流れのある場所で昇って行って、ほどほど行ったら下り〜〜。
一時間は、あっという間でした。
  1. sugippa:コールマンのホームページを見ましたが、結構リーズナブルですね!13000円でした。(2003/05/18)
  2. MOON:アウトドアも扱っている釣具屋は安いよ (2003/05/19)
  3. MOON:右側のピンボケの原因は、防水デジカメのバッキンに細かい砂がついていたせいです (2003/05/21)
  4. MOON:3度目にして、バドル折れる。しかも流され、そののまま川深く沈んでいきました。 (2003/05/25)
  5. MOON:パドルだけ本格的な奴を買いました。\15,000なり。本体より高い(^^ゞ  (2003/05/29)
  6. MOON:使ってみましたが、すんばらしくいいーーーです。水にも浮きます。(2003/05/29)
  7. MOON:リハビリマシーン&カイト筋力トレーニングマシーン(^_^) (2003/06/01)
  8. MOON:家から10分のところに、川幅10(2003/06/16)
  9. MOON:川幅10m程度で、ほどほど流れがあったり、また、無かったりが交互のあり、しかも、きれいで、深いところでも腰くらいと浅く、昇り下りでちょうど一時間ほどのトレーニングコースを見つけました (2003/06/16)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/05/07  曹操


骨折してこの2ヶ月、ずっと"人形劇三国志"をみてました。
ビデオで23巻、時間にして約50時間。
カイトのビデオもみないで、こればっかしで、やっと見終えました。

しかし、1800年前の、曹操のよろいは、
カイトマウンティンボードにバッチシだな〜なんてみてました(^^ゞ
  1. MOON:三国志コレクターでもあります(^_^) (2003/05/07)
  2. MOON:人形師・川本喜八郎 http://www.kihachiro.com/  です。(2003/05/08)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/05/05  復活宣言


ついに、骨折にあったカイトマウンティンボードで完プレです。
風速2〜3m+レア7です。
多少は、痛さは残りますが、これをもって、復活を宣言します。
骨折から約2ヶ月、ご心配をかけたことを心よりお詫び致します
また、 たくさんの、励ましのメールなど、ありがとうございました。
今後も、これに懲りずに、KiteBoarding(^_^)v
  1. MOON:詳しい記録は、http://moon3.jp/diary/crush/ です (2003/05/05)
  2. MOON:海行きは、もう少し先になりそう (2003/05/06)
  3. ヒガ:復活宣言おめでとうございます。くれぐれも気をつけて楽しんでください。(2003/05/08)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/05/05  肩用プロティクター


ローラーホッケー用です。
数年前に購入してはいたのですが、、、(^^ゞ
  1. MOON:昨日転けました(^^ゞ 痛めた右肩から。 でも、これで助かりました (2003/06/16)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/05/04  復活度30%


ついに、カイトマウンティンボードしました。
こないだ後から、数日手首が痛かったのでテーピングしてみました。

微風1〜1.5mでレア7。当然走れません(^^ゞ
でも、振り下ろしてパワーオン。
なるべくハーネスして、手首・肩に負担をかけないようにしました。
しかし、こんな状態でコケたら、激痛でしようね〜〜(^^ゞ


  1. MOON:次回は、いよいよ、フル走行に (2003/05/04)
  2. MOON:一夜たって・・・手首は問題なし。でも、肩が少々(^^ゞ (2003/05/05)
  3. MOON:テープ負けしました(^^ゞ(2003/05/06)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/04/29  手首サポータ


まだ、手首を曲げると痛いので、こいつを使いました。
手首の甲と、手のひらの両面にプラスティクが入ってます。
転倒時にも役立つます。
いろいろ試しましたが、これだとバーもつかめます。
Harbinger製です。
  なまえ: 1行レス:  
 2003/04/25  p91に載っているよ〜〜ん


自作ボードのことです
  1. MOON:フィンはアルミと載ってますが、それは初期のもので、いまのボードには、レジン+グラスで作ったフィンを付けてます。(2003/04/25)
  2. MOON:http://moon3.jp/KiteBoarding/fin_diy/index.htm にあります(2003/04/25)
  3. MOON:アウトフィールドは、http://www.xcjpn.com/kite/ に新しいページを作ってました (2003/04/30)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/03/21  3箇所骨折


さる、3月8日、カイトマウンティンボードで中に激突風にあい、
左手首、右肩、右後あばら3箇所骨折。一週間入院。
事故報告と、復活までの記録を随時更新中。

アドレスは下記です。
http://moon3.jp/diary/crush/
  1. ヒガ:今日読ませて頂きました。お早い復活をお待ちしております。(2003/03/24)
  2. MOON:日々回復中〜〜(^^ゞ(2003/03/25)
  3. 稲垣強:何時も勝手に読ませてもらっています(隠れファンと言ったところですか?)早く復活して色々教えて下さい、お大事に。(2003/03/27)
  4. MOON:ありがとうございます。日々回復中です。(2003/03/30)
  5. MOON:なんとか車の運転ができるようになりました。でも、ハンドルは、ちょっこちょこ、しか回せなく、けっこう危ない(^^ゞ(2003/04/08)
  6. MOON:左手首ギブス卒業〜〜。(2003/04/13)
  7. sugippa:これから、リハビリが大変だと思いますががんばってください。周りの人々の説得も大変ですが(笑)(2003/04/15)
  8. MOON:ありがとうございま〜す。コツがいりますが(^^ゞ両手をあげて背伸びができるようになりました。(2003/04/16)
  9. MOON:柏手バンパン、左手首ちょっと痛いけで音がでる位叩けるようになりました (2003/04/20)
  10. sugippa:順調ですね!僕の場合はピンが6本入ってたので、再度手術しました。9年前の4月の事です!(2003/04/21)
  11. MOON:それはたいへんでしたね〜〜。昨日から軽くジョギング初めました。といっても500Mをトボトボと(^^ゞ 肩に響きます。(2003/04/22)
  12. sugippa:師匠がリハビリの間にカイトデビューするんで、明日の為のその一を教えてください!(2003/04/24)
  13. MOON:とっとと海に入って、ボディードラッグ。(2003/04/25)
  14. MOON:その前にスクールでしょうね〜〜。痛い目に遭わないうちに、、(2003/04/26)
  15. MOON:フルスーツ着たら、骨折したところがしまって痛い痛い。スプリング着たら、今度は、一人で脱げない(^^ゞ(2003/04/26)
  16. MOON:バーを吊って、さがってみましたが、肩が痛くて全然ダメ。(2003/04/27)
  17. MOON:スポーツカイトやれました〜(^_^) 復活度20% (2003/04/29)
  18. MOON:夜中痛かった(^^ゞ ちょっと無理したようです。(2003/04/30)
  19. sugippa:師匠、我慢です!(2003/04/30)
  20. MOON:カイトマウンティンボード復活です。骨折から2ヶ月かかりました (2003/05/05)
  21. MOON:あとは、ぼちぼちと体力と筋力をつけていきます (2003/05/05)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/02/12  KITE-VIDEO棚


幅があうものがなかったので、作っちゃいました(^_^)

最近、面白かったのは、
"Ride Hard - Kite TV"これには盛りだくさん入ってました(^_^)
  1. MOON:マウイものの、ウエイクスタイルは、もう一昔前にように思えます。 (2003/02/12)
  2. MOON:ワンフット、ノーフットが、やっばりKiteBoardingらしいと思います (2003/02/12)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/02/08  手まめ防止です


私のバーは自作で、木製に熱収縮チューブです。
海でも陸でも、手袋はめてやってますが、どうしても手まめが
できてしまいます。

それで、バーベル用のグローブをはめたところ、バッチシグーでした。
素材はウエットの2mmのようなものできてます。
  1. MOON:海でも有効でした。 (2003/02/09)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/02/08  sol16が入るバッグ


自分で一個縫ったけど、ビニールの入ったテーブルクロス地を使った為か、完成して、SOL16入れて、ベルトをもったら、ベルトの根元のところから、ベリ、バリで、完成〜〜、即ゴミとなりました(^^ゞ

それで、あちこち探しましたら、DIY店で発見しました。
テント&キャリーバッグ。SIZE 1200*260*330 ユーザー(株)
これが、専用ケースのようにビッタンコ(^_^)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/01/13  福間のライブカメラ


最近できた、お魚市場(いけすから魚が買えるよ〜〜)から、
ライブカメラの鉄塔をみたところ。
http://www.town.fukuma.fukuoka.jp/cgi-bin/top.asp
  1. MOON:一粒カキとか、いけすでは、ブリなんかが泳いでました。 (2003/01/13)
  2. MOON:今夜は無難なところで、アジの開きでした。 (2003/01/13)
  3. MOON:福間漁港です。(2003/01/13)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/01/13  ブルーリボン


カイトナイフですが、ハーネスの横にも止めてますが、やっぱり取りづらい。
それで、もう一個予備をつけてみました。腕のとこです。
  1. MOON:ナイフは梱包用のナイフです (2003/01/13)
  2. MOON:ナイフを使う程の危ない目にはあってませんがね、念には念を (2003/01/13)
  3. MOON:ブルーの奴はベルクロです。ナイフの輪っかに止めているだけです (2003/01/13)
  4. MOON:昨日は何度か撃沈しましたが取りたりしませんでした (2003/01/13)
  5. MOON:アルミのカイトナイフが手に入りました。次回から、それを仕込みます (2003/02/12)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/01/11  とりあえず袋縫い


カイトマウンティンボードのカバーです。
土袋を縫い直して作りました。
ほどよい、バッグが見つかるまでの代用品。
  1. MOON:見かけは悪いが、とりあえず車の中は汚れないっと! (2003/01/11)
  2. MOON:市販では、ほどよいものが見あたらない。 (2003/01/13)
  3. MOON:と、いうことで、大型のファスーをさきほど発注。 (2003/01/13)
  4. MOON:近日、専用バックを作ります。 針仕事〜〜〜 (^^;) (2003/01/13)
  5. MOON:バッグを自作してみましたが、完成〜即ゴミでした(^^ゞ (2003/02/08)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/01/05  スノーカイト、初体験


雪が降ったは降ったで、カイトは楽し(^_^)
詳しくは、http://moon3.jp/diary/ で。
  1. MOON:10cmくらい積もってくれないかな〜〜(2003/01/05)
  2. MOON:九州は、福岡県久留米市です。初体験でした(^_^) (2003/01/05)
  3. KUMA:この日は武雄で仕事でした。カイトスキー羨ましい。(2003/01/08)
  4. MOON:たぶん、九州初かもよ(^_^) カイトは楽し (2003/01/08)
  5. MOON:サンドボードはストラップ形式なので、雪が入ってそれが凍って、段々と足が入れずらくなりました。スノボーが雪には適しているのがよ〜〜く分かりました。(2003/01/08)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/01/03  ボードにカイトを係留


レアを浜で降ろした時に、リリースコードをどこかに止めたくなりませんか?
で、ボードの向かい側(画像では上側)にロープ付けました。
これに、リリースコードを止めれば、センターフィンが砂地に食い込んでクサビ状態になり、カイトを係留することができます。

あくまで、"仮"ですから、係留したら、素早くカイトに近寄って
あとは、砂を乗せます。
  1. MOON:センターフィンのないボードは意味がないですm(__)m (2003/01/03)
  2. MOON:いまいち、よくなかった、フィンに砂がコビリついたら噛まない(^^;) 失敗でした (2003/01/13)
  3. MOON:掘った穴は、ホットメルトを流し込んで埋めます。(2003/01/13)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/01/02  レアな入れ物


違った、レアの入れ物です。
14、10、7&5.5です。
長さ120cmくらいの、キャンプ用のバッグです。

カイトはラインを外さず、バーと一諸に巻いてから
このバッグにドカっと入れます。

カイトに小じわができなくていいよ(^_^)
  1. MOON:レア=ラムエアです。インフレータブルは全部処分しました。レアは陸で海でも使用(^_^)(2003/01/02)
  2. MOON:私がラム信者になったのは、メンテナンスが簡単、他です。詳しくはhttp://moon3.jp/KiteBoarding/stickler/ で。(2003/01/02)
  3. ヒガ:おひさしぶりです。sticklerのページ読ませていただきました。感想はヒガのBBSにて。(2003/01/04)
  4. MOON:ヒガさん、サンキュー(^_^)(2003/01/05)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/01/02  ボートコート


浜でウエイテングする時に羽織るものです。
2mmのウエットスーツと同じ木地でできてます。

私の身長は162cmですが、コートはXLです。
袖が長いのですが、ハーネスとかライフジャッケトの上から
羽織るつもりですので、大きめではあります。

ゴム臭いので、洗剤でひと洗いしました。
画像は、干しているところです。
  1. MOON:ゴムの臭いが、かなり少なくなった気がする。(2003/01/02)
  なまえ: 1行レス:  
 2003/01/02  書初


昨年は、アップウインドも十分に取れるようになったので
いよいよ、今年はジャンプを。
  1. MOON:安定した風が欲しいもんだ (2003/01/02)
  なまえ: 1行レス:  
 2002/12/22  MBS sol16


116cmでは、おそらく世界最軽量。7.8Kgです。
エッグは橙色の強い方を入れました。
ストラップに足を入れた感じはかなりいいです。
これなら、飛べそう(^_^)

ちなみに、以前のは、MBS/Charger(152cm) 10.8Kgでした。
  1. MOON:国内には売ってないと思います。(2002/12/22)
  2. MOON:板の方は、全体的に三次元曲線で、平らな部分はなしです。よくできてます (2002/12/22)
  3. KUMA:タイヤが本体の下にあって、ボードの弯曲が美しいですね(2002/12/23)
  4. MOON:初走行してきました。 (2002/12/23)
  5. MOON:ストラップが思った以上に、さっと抜けて安全性が高まったみたい (2002/12/23)
  6. MOON:Chargerは、ギィーコ、ギィーコと音がしてましたが、これは無音です。(2002/12/23)
  7. MOON:タイヤが以外とソフトな感じで、膝の負担が少ない感じ (2002/12/23)
  8. MOON:エッグは、橙色の強で正解でした。(2002/12/23)
  9. MOON:Chargerは改造してボードに傾斜つけてましたが、今度はノーマルですので、ヒール側(つま先)に体重をのせられるようになって、走りやすくなった (2002/12/23)
  10. MOON:ヒール側に体重のせると、いままでと違う筋肉を使ってしまうので、それに慣れるまでは筋肉痛に(^^;) (2002/12/23)
  11. MOON:軽いし、短いから、すぐ飛びそうになる。今日は、一回、あげられてしまった (2002/12/23)
  12. MOON:今日は、ガテスィだったのと、砂地が少し湿っていたので、条件は悪かったです。安定した風になったら、ジャンプの練習してみます (2002/12/23)
  13. MOON:昨日はレア5.5でしたが、海でも走れそうなくらいの爆風でした。ハーネスはずして走りまわたので全身筋肉痛。夕飯後はパタンキューでした(^^;)(2002/12/24)
  なまえ: 1行レス:  
 2002/12/14  めがねとホイッスル


安物のメガネといえど、3個も4個も失うと、どうにかせにゃと思う。
波打ち際で、ヨチヨチしている時に、ガーンと波一発で外れて消息不明となります。

それで、いろいろやってみてましたが、まあ、これで完成かなってところです。
まず、上の丸い輪っかを首にはめます。万が一にも首絞め状態にならないように、ショックコードというゴムを使いました。また、ホイッスルも一諸にとました。

このホイッスル、自分の為というのもありますが、
仲間に注意を促すのにも重宝しそう。ドラ声よりは、スマートかも(^^;)

  なまえ: 1行レス:  
 2002/11/23  テーピング効果のあるサポータ


やっと走れて、このサポータの効果を確認しました。
ワコールの、スポーツ用アンダーウェアです。
履いただけで、膝のところがテーピングにしたようになります。
なにもしないと膝ガクガクの私には必需品の一つとなりました(^_^)

詳しくは下記です。
http://www.e-shop.wacoal.co.jp/cw-x/
  1. MOON:なお、私は黒を使ってます。ウエット着るから見えせもんでもないしいっしね。(2002/11/23)
  なまえ: 1行レス:  
 2002/10/26  スカイフック


カイトマウンティンボードに付けられるフックがありました。

マウンティンボードには、普通のストラップ、または、バー型ストラップが
ついてますが、あれだと、前に倒れた時にストラップが抜けません。
最悪は片方脱げて、片方入っていると状態になると捻挫します(経験者)

それで、カンヌキの留め金で代用していたのですが、
やっと、ちゃんとしてものを見つけました。

エクストリームウィルズといって、スケボーをダートでも走れるようにしたもの
売っている会社にありました。(http://www.xtreme.jp/)
Alumi Sky Hooks \4,500(2個入)

サイズは、10X12cm程度あり、厚みも3mmと、かなりしっかりしてます。
内側にはゴムラバーが貼ってあります。
  1. MOON:ネジが小さいので、大きい奴で止めたがいいようです(2002/10/26)
  なまえ: 1行レス:  
 2002/10/12  GV-10


防水デジカメをゲットしました。

<欠点>
その1.デジカメのオート電源OFFが1時間と短く、
    それを解除するにはハウジングあけて電源の入れ直し。
    濡れた手で、電源入れ直すと、中が曇って撮影できない。

その2.砂を払って、ハウジングをあけたつもりでも、
    パッキンに小さい砂を噛んだだけでも、水漏れする

その3.液晶モニターが、ほとんど見えなく役立たず。
   手で覆ってかすかに見える程度

その4.デジカメ側の覗き窓は、ハンジングの構造が悪く使えない。

その5.シャッター押すのと、取り込みのタイミングが微妙に遅かった。

このGV−10は、もう旧型ですが、これらの欠点解消〜〜〜です。
  1. MOON:お買いものは、Yahooオーシクンでした。(2002/10/12)
  なまえ: 1行レス:  
 2002/10/08  IMPACT HARNEES


ハーネスとライフジャレット?が一諸になったものがついにでました。
左がカリブナ、右がDAKAN製です。
  1. MOON:浮力はどんなもんかな〜〜(2002/10/08)
  2. MOON:日本ではバイオハーネスというものがあったのですが、、、(2002/10/08)
  なまえ: 1行レス:  
 2002/09/22  マイ・ソーイングマシン


スポーツカイトも縫って作ったことも、バナーも縫った作ってこともあります。
いまでも、ちょこちょことは、使ってますが、最近、めちゃ調子悪かった。
ジグザクが、時々直線になったり、また飛んでジグザクになったり。

それで、ミシン屋さんにもっていったら、
ボビンが違う、糸が違う、あれ?コッチが折れていると散々な状態でした。

直ってきて、縫ってみたら、感動〜〜〜〜、するくらい
縫えちゃいました。ほんとデリケートなものなんでね〜〜。
いま頃知りました(^^;)
  1. MOON:もう、5年以上、これ使ってます。やっぱ便利。(2002/09/22)
  2. MOON:そうそう、ラインの端を、輪っかにしてライン同士を縫う時に、専用の押さえ金?のようにものがあると聞いたことがありますが、どんなものか知っている方あったら教えてm(__)m(2002/09/22)
  3. 海人:大手手芸屋で千円位で売ってます。(2002/10/01)
  4. MOON:ありがとうございます。今度行ってみます(2002/10/02)
  なまえ: 1行レス:  
 2002/09/20  スナップシャックル


レアに使っている、輪っか状のスナップが壊れたので
同じものを買うつもりでいったら、その側に、な〜〜〜んと
あの噂のスナップシャックルがあるじゃ〜あ〜りませんか!

私の場合は、レアのアンダライン(リアライン)と、ハーネスに
繋ぐのですが、力がかかるところでないので150kgで十分。早速ゲットしました。

買ったところは、柳川のナフコ。
たぶん、全店で扱うようになったんじゃないかな〜〜。
  1. MOON:インフレータブルに付ける方には向きません。2000kとか3000kg耐久のものを使うらしいです。(2002/10/10)
  なまえ: 1行レス:  
 2002/09/16  カイトボード収納倉庫


今日は、雨でした。で、カイトボード収納倉庫の整理しました。
倉庫のスペースは、90x90cm程度です。

左・・・(奥 )折畳式運搬台車
    (手前)MountainBoard
右・・・(奥 )折畳自転車
    (手前)自作ボード2枚

上・・・レア4機
中上・・ウエットスーツ等濡れもの
中下・・車内用マット、ウエット予備、その他
下・・・KiteMountainBoard用プロティクタ類。〃靴

車を横付けして、ドカドカっと詰め込める位置にあります。
      なまえ: 1行レス:  
     2002/09/15  ライフジャレット


    ライフジャケット、カイト用って売っているものありますが
    それでも、ハーネスが、ちゃんと止まりません。

    で、作っちゃいました。といっても、切っただけですが(^^;)
    釣具屋に売ってある一番安いライフジャケットです。
    下の方の縫ってあるところをほどき、中の発泡材を
    ハーネスに合わせてカットして、また、縫い直します。

    そのままはめると、ずり上がるだけですので、
    上からラッシュガートを着ます。
    ちょっと見には、筋骨隆々(^^;)

    半分ほどカットしましたが、肩がちょっと出るくらいに
    浮力は十分でした。

    濡れるとピンクが透けて見えますので、
    次回は、白木地で、作ろうと思ってます。
    1. MOON:着ごごちも、たいへんよく、動きも楽です(2002/09/15)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/09/09  ゼリーじゃない奴


    無理矢理アンダーでて思いっ切り下ったら、
    徒歩行軍の前に、そこでまず一休みで喉を潤す。

    でも、ゼリータイプは、飲んだ気がしないので嫌い。
    水タイプがないかと思ってましたら、KIRINからででました。

    私は、ご覧のとおり、ハーネスの後ろ(オブション)のバッグに
    いれて常備してます。
    1. MOON:他に、水タイプがあったら教えてm(__)m (2002/09/09)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/09/09  レアにセーフティコード


    爆風時に、リリースしてカイトがセンターに下りて
    ブレークラインを手繰るのは、手を切る恐れが
    かなり危険。それで!!

    セーフティコードをつけました。
    下記みて下さい
    http://moon3.jp/KiteBoarding/2002-4lineber/index.htm
    1. MOON:ほんとに、楽々回収です(^_^)(2002/09/09)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/08/25  バーを変更


    カイトボード・シュミレータのバーをゴムラバー巻してあるものに変更しました。

    実はこれ、モスキートの変形バーです。
    両サイドにクワッドハンドル付いているという珍品なのでした。
    1. MOON:これで完成かな(^_^)(2002/08/25)
    2. MOON:これで、手の豆も解消〜〜(2002/08/25)
    3. MOON:毎晩、陸トレだ〜〜い (2002/08/25)
    4. MOON:バネの伸びで、左右が少しづつずれてきます。その度に、結び目を調節。でも面倒になって、DAKAINのアジャスターを左右につけました。これで簡単に左右が合わせることができるようになりました。(2002/08/28)
    5. MOON:つま先をあげ、かかとだけで、踏ん張ると、筋肉にバリバリ付加がかかります。(2002/08/28)
    6. MOON:ツーサイドの練習もできます。ジャンプの練習も。(2002/08/28)
    7. MOON:回転技もできるように、吊す場所を検討中。(2002/08/28)
    8. MOON:バネを付けたことによって、ひじょうにリアルです。(2002/08/28)
    9. MOON:バネ3本では、すぐ伸びきってしまいました。いま、4本にしてます(2002/09/15)
    10. MOON:昨日は海で4時間走ってましたが、この筋トレが効いているらしく、筋肉なしです。(2002/09/15)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/08/24  カイトボード・シュミレーターU


    ゴムが切れたので、代用品を探し回って見つけたのがブルーワーカー(\980)
    バネが5本付いているのですが、それだとちょっと堅すぎ。
    それで、3本にしました。いい感じです。伸び縮部分のバネが複数ですから
    ゴムよりは安全性は高いです。
    1. MOON:これで毎日毎晩、陸トレできるぞーーー(^_^)(2002/08/24)
    2. MOON:バーとハーネスラインを、あとで変更予定です(2002/08/24)
    3. MOON:豆つくっちやいました(^^;) ただの丸棒ですからね。 (2002/08/25)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/08/24  カイトボード・シュミレータ


    走っている感じとなるべく近い感じで、できないものかと試行錯誤。

    荷造り用の、ちょっと硬めのゴム紐で作ってみましたが、
    なかなかいい感じです。

    お手軽に筋トレにもなりそうですが、高さをあげれば、ジャンプの練習もできそうです。
    1. MOON:立位置は、正面より後ろ側です。スタンスの研究もできそう。(2002/08/24)
    2. MOON:ジャンプの練習にと、若干吊り上げ状態でやってたから、ゴムが切れちまいました(^^;)(2002/08/24)
    3. MOON:ゴムの止まっている先は、簡易のエレベータです(^_^)(2002/08/24)
    4. MOON:すべり難いゴム底のスリッパを買いました。(2002/09/09)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/08/14  安全めがね


    しぶきで目が痛くなるので、いろいろメガネを試しました。

    普通のサングラスでは、しぶきが入ってきやすく
    ゴーグルは、だんだん曇ってきてしまう欠点がありました。

    それで、中間どこを探していたのですが、やっといいもがありました。
    価格も580円(^_^)

    電動工具を使う時の安全メガネです。たいへんクリアです。
    目に海水が入りはしますが、
    大きいので、しぶきのかなりの部分は防いでくれてます。
    また、これ、曇ることもありません。おまけに99%紫外線カット。

    製造元は、山本光学(株) 
    発売元は、アークランドサカモト(株)

    日曜大工屋さんにありました。
    品名 安全めがね
    品番 338

    プレーニングでこけるくらいでは、めがねが外れことはありまんでした。
    1. MOON:紫外線カットは、99.9%でした(2002/08/14)
    2. MOON:素材は、ブラスティク最強のポリカーボネート製(2002/08/14)
    3. MOON:低価格ではめずらしく、MADE IN JAPAN(2002/08/14)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/08/12  耐水携帯


    R691i(モノクロ)です。カラーが最近でたのでオークションに出てました。海水はダメとありますが、ご覧とおりライフジャケットの中にそのまんま。昨日使ったところでは、壊れたりしてませんでした。
    1. MOON:待ち受け画面がクジラとかサーフィンとかなります。着メロの音もちょっとおしゃれです(2002/08/12)
    2. MOON:ラインジャケットはカイト専用です。胸元にナイフが入ってます。(2002/08/25)
    3. MOON:"B&J ANTI-SHOCK NEO VEST"といいます。国内には売ってないと思います(2002/08/25)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/08/05  フットストラップ


    幅広の奴です。新しいものです。
    スリッパ状になってますから、履くのが簡単。
    でもプレーニング中は、しっかりフットします。

    つま先側を反るように力が伝えられますので
    すばやくエッジ側に力が加えられます。

    ひじょうに、足に馴染みいいです。
    1. MOON:いま使っているボードは5作目の奴です。(2002/08/05)
    2. MOON:test(2002/08/08)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/08/05  DAKAINのハーネスバー


    ごらんの通り、フックが上下します。
    カイトが真上にあるとき、とても楽です。

    なお、バーの後ろには、パッドがありますが
    これも助骨なんかにあたらないようになりますから、
    使って楽です。
    1. MOON:買ったばかりのフックの先(湾曲してところ)は、若干回り込みになってましたので、ハーネスがハズしにくかったです。それで、バールでコネテ、写真のごとく普通の感じに改良しました (2002/08/05)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/07/14  シリコンゴムの凹型


    フィンを作る凹型にシリコンゴムを使ってみました。
    こいつは、型くずれもなく、すこぶるいいです。
    1. MOON:15枚作っても、全然、型くずれしませんでした。(2002/07/25)
      なまえ: 1行レス:  
     2002/07/12  アダルト版(^_^)


    前作より、400グラムしか、軽くなりませんでした。

    木目がきれいなボードの完成です。
    アダルト版、とでもしておきます

    下記です。
    http://moon3.jp/KiteBoarding/borad160kiri/index.htm
        なまえ: 1行レス:  
       2002/06/29  電動ポンプ


      とうとう、いきつきました(^^;)

      こないだの手ポンプ式は、絞めすぎたせいか、口の所がすぐ割れてしまいました。
      この電動ポンプは、単1電池4個で動くから便利。もちろん12Vでもできます。
      1. MOON:もう、壊れました(^^;)(2002/08/05)
        なまえ: 1行レス:  
       2002/06/29  小型船舶4級免許


      息子ですが、あっという間に取ってきました。
      いま、どう騙くらかして、海に連れていこうかと思案中。

      どなたか、ジェットボードを貸してやって下さいm(__)m
          なまえ: 1行レス:  
         2002/06/28  ゴーグル


        前回のゴーグルはプレーニング中に、片手で取り外しができなかったのですが
        この、FILAの奴は、それができます。
        ベルトも、幅広の一本なので、はめるもの簡単です。これで目の対策は完璧!!

        かけた感じは、http://moon3.jp/profile/ に載せてます。

        ただ、心配なことは、長くかけていると、サングラスの下だけ日焼けせず、
        逆バンダになるとこかな(^^;)
        1. MOON:目に海水が飛び込まないので、充血しなくなりました。(2002/07/14)
        2. MOON:波の突っ込んで、ドシャ、バシャっとかかってもヘッチャラだぁ〜〜い。(2002/07/14)
        3. 山田:紫外線対策できていますか?(2002/07/25)
        4. MOON:溶接する時に使うゴーグルでも役立ようです(2002/07/25)
          なまえ: 1行レス:  
         2002/06/11  WEATHER WATCH PRO


        届きましたよ(^_^) 風速計付き腕時計です。30気圧防水です。

        一般的腕時計の機能の他に、
        気圧、温度、平均風速、現在風速、最高風速、方位、高度計とかも表示します

        私にとっては、待望した一品です
        1. MOON:普通の生活で使うのには、ちと、デカイ(^^;) (2002/06/11)
        2. MOON:風速測る部分は、プロペラ状になってます。砂が入り込まないように、その部分は回して隠す構造になってます(2002/06/11)
        3. パトリス:どこで売っていましたか?(2002/06/16)
        4. パトリス:結構欲しかったりして、でも乗ってるときは邪魔かな?(2002/06/16)
        5. MOON:福岡の店が取り扱うと思います。報告します(2002/06/17)
        6. MOON:乗ってる時も全然邪魔になりません。(2002/06/17)
        7. MOON:おゃ、下ってちやう、はて、いまの風速は?と測ると、風がスローダウンしているのが、すぐ分かる(2002/06/17)
        8. MOON:風速測るねフィンの耐久性がちと心配(2002/06/17)
        9. MOON:おゃ、下ってちやう、はて、いまの風速は?と測ると、風がスローダウンしているのが、すぐ分かる(2002/06/17)
        10. おーちゃん:どこで売ってますか?教えてください(2002/08/19)
        11. MOON:ヒ・ミ・ツ 国内でもあると友人が言ってましたが、、、(2002/08/21)
        12. MOON:う〜〜ん、また壊れた。部屋の飾りにしておきます。トホホ(2002/09/15)
          なまえ: 1行レス:  
         2002/06/10  ラインイコライザー


        新品のラインでも、長さが違う場合が多々あります。
        それで一度飛ばしから、再調整することをお薦めします。

        私の場合、ラインイコライザーというものを使ってます。
        画像の左側が、ラインが合っている状態。
        右側が、ラインの長さがあってない状態。

        スポーツカイトのショップに売ってあります。
        でも、簡単な構造なので、プラバンで作って代用できます。
        1. MOON:端を縫ってあるラインの場合は、補助ライン(600ポンド) を付けて調整すると簡単(2002/06/10)
        2. MOON:新品で調整スミとあっても、信頼しないことです(2002/06/10)
        3. MOON:カイトが片方に振れないなんていう方は、ラインの長さを疑ってみてください(2002/06/10)
          なまえ: 1行レス:  
         2002/06/10  帽子止めをサングラスに


        目がかなり疲労します。充血します(^^;)

        それで、最近はサングラスをかけてやってます。
        これが、プレーニングで、激しく転けても取れない。

        でも、\1,980のサングラスでも、無くしてしまえばもったいない。
        なにせ、気行ったサングラスはなかなかお目にかからないから
        また、同じもの探すのがたいへん(^^;)

        で、脱落防止に、めがめ止めでなく、防止止めを使ってます。
        これクリップ式でしっかり止まります。片方は、ウエットの襟に
        止めます。

        1. MOON:ゴーグルも、試してみます。とにかく目が(^^;)(2002/06/10)
        2. MOON:防止止め=帽子止めですm(__)m(2002/06/11)
        3. MOON:ゴーグルの方がよかった。本日は充血なしです。ちょっと改良し、レポートします(2002/06/16)
          なまえ: 1行レス:  
         2002/06/09  デルリンの裏穴の不思議???


        ボードのデルリンがすっぽ抜けたので、裏から、真ん中をネジで止めたら
        スコンで、ネジが効かない。レジンが埋まっているハズと思ってたら空洞。

        なんで、こんな構造になってるんでしょうかね。
        レジンを流した際、この空洞に入っていかないから、浮き上がったり
        あとで、ボコって空気の風船ができてたりするハズ。

        このタイプは、真ん中に穴をあけて、レジンを流し込んだ際、空気が
        抜けるようにしてないと、この空洞は埋まらないな〜〜

            なまえ: 1行レス:  
           2002/06/04  160cm 本命ボード完成


          5作目となると、完成しても感激は薄い(^^;)。
          作ってても、感動しなくなった。ただ、工程を消化していくだけ。
          しかし、ここまでくるのに、試作も含めると10艇くらい作っていることになる。

          完成したボードは、下記に掲載しています
          http://moon3.jp/KiteBoarding/borad160/index.htm
          1. MOON:デルリンをレジン固めする際、混合比を逆にして、結局、まる一日経っても固まらず、しかたないので、レジンを全部抜き取ってから、再度、レジンの比率を正しくして入れ直しました。(2002/06/04)
          2. MOON:ボードの横はゴムを巻いているのですが、今回シリコン充填材を使ったのですが、これが調子悪い。やはり接着剤が簡単で確実。(2002/06/04)
          3. MOON:デルリンを埋めたあと、固まったレジンを取るのに、ベーパーとか、カンナかけて平らにしてましたが、トリーマーでやったら、簡単でした。(2002/06/04)
          4. MOON:このボードもしなります。しならないボードはコチコチで、乗りたくなくなりました。(2002/06/04)
          5. MOON:しなる為に、波にあたる際も、スムースに乗り上げて行きます。(2002/06/04)
          6. MOON:進水式は週末です。特に問題が起きそうなところはないと思います。(2002/06/04)
          7. MOON:重さは4.6kです。総桐すればもっと軽くなったと思いますが、めんどくさくなってメラミンを両面に使いました。(2002/06/04)
          8. MOON:浮力のテストしました。180cmタイプの面効果の分、今度のものは浮力は少ないようです。でも、私が走る分には、支障はないと思われました。(2002/06/05)
          9. MOON:レールを円弧にして、めちゃめちゃかっこよくなった(^_^) 早く来い来い、土曜日です。(2002/06/05)
          10. MOON:制作延べ時間、約5時間。(2002/06/05)
          11. MOON:制作コスト。ボード一枚の材料代、約15,000円(フィン含む)(2002/06/05)
          12. MOON:デルリンがもげた(^^;) 混合比を間違ったレジンがよく取れてなかったらなしい。4個とも抜けた(^^;) (2002/06/08)
          13. MOON:後ろからネジで絞め込んでくれました(2002/06/08)
          14. MOON:ちょっと乗った感じは、さらによくなっているようすでした。(2002/06/08)
          15. MOON:う〜〜ん、乗り越せない(^^;) セータフィンをもう一枚つけよ〜〜っと。(2002/06/09)
          16. MOON:センターフィン2枚にしたら、絶好調になりました(^_^) (2002/06/16)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/23  ハーネスを機能アップ


          ウエストハーネスに付加するものがあったので取り付けました。
          まだ、後ろ側ですが、ポシェットを加えました。
          ジェリー状の飲みものとか2個らくらく入る大きさです。
          これがまた、取れない仕掛けになっていて、なるほどな〜〜と
          思いました。

          それと、真ん中に横にポシェットの上に有るものは、
          シートハーネスのをハズして付けたものです。

          ハーネスの下の部分ですが、シートハーネスにするものです。
          いまいち分からないのが、一本だけ長い紐があり、
          たぶん、ハーネスバーに引っかけるじゃないかと思ってます。
          説明書がないので、いろいろ試してみます。

          右のは、ハーネスバーに付けるものですが、
          助骨(みずおちのすぐ上の骨)とか胃にあたる負担を軽くするものです。
          似たものをゴムで自作したので感心しますが、これは、よくできてます。
          1. MOON:ウエストがシートハーネスになるのには、ちょっと驚き。どこに付けるのかいなと思ってましたら、止め方もベルクロ一発でした。ちょっちしたことですが、よく考えられてます (2002/05/23)
          2. MOON:使いましたが、いままで一番調子よかった。DAKAINのシートハーネスだと、どうしてもずり落ちてしまってたのですが、こいつはずり落ちません。しかも、しっかりとシートハーネスの役目もしてます (2002/05/27)
          3. MOON:ポーチには、ベルクロ2本と、200CC程度のビニール入っているものいれました。こいつがすぐに役に立ちました(2002/05/27)
          4. MOON:ハーネスのパッドも、使ってて違和感なしです。昨日はかなり乗りまくりでしたが、ぜんぜん助骨付近に違和感なしです (2002/05/27)
          5. MOON:こないだ使ったところ、腰が痛くなった。後ろのヒモを張りすぎて、(2002/06/11)
          6. MOON:妙な形に変形してました。このヒモ、外しました(2002/06/11)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/23  膝を守る


          先日買った、高〜〜〜い市販のサポータが、
          海水含むと膨れてちゃって、使いものにならなかった。
          こういうのを、高値買いの銭失い???あ〜〜最悪(^^;)

          それで、小さい奴でも、値段は同じだから
          作っちゃうことに決定!!

          それで、いろいろ試したのだけど、壊れたフルスーツを廃品利用。
          幅は4cmです。長さは、膝上が31cm,膝下が28cm。
          繋ぐ部分は、セメダインスーパーXの黒色。
          そのままだと、ベタ付くので、クリアラッカーをひと拭きしました。
          この接着剤、固まるとゴム状になり肉もちします。
          接合部分は、もちろんですが、接着した部分ぐるりと接着剤を付けました。
          ほどよい弾力で、いい感じです。

          どこを、止めると膝痛が防げるかは、KiteMountainBoard
          2年の経験から、分かっているつもりですが、
          写真、右のように、お皿の上下付近を止めると、かなり防げるハズです。
          1. MOON:KiteMountainBoardをやり始めたとき、眠れないほど膝痛しました。その経験から、どの位置にゴムバンドしたら、膝を痛めないかを探りました。それが写真の右の位置です。(2002/05/23)
          2. MOON:週末は、ボードテストもですが、これもテストです。ウエット地だからバッチシとは思うのですが、、、、(2002/05/23)
          3. MOON:28cmと25cmにしました。昨日はだいぶ走りましたが膝痛なしです。(2002/05/27)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/20  バラバラに(^^;)


          ウエットをスプリングにしました。
          ショップに合うサイズがないか探しましたが、結局なくフルオーダーに。
          とっても着やすいですね。動きも楽〜〜。

          でも、ちょっと寒い時はどうしょ〜〜。
          フルスーツも着替えるのもイヤだな〜〜。

          という思いがし、思いついたのが、最初に買って壊れてしまったフルスーツ。

          これを、ハサミで、チョキンチョキン。縫い目から解れてくるかと思いましたが、それは幸いにない。

          セパレーツの完成〜〜(^_^)

          1. MOON:まぁ、廃品利用ってとこかな(^_^) (2002/05/20)
          2. MOON:最高気温20度でスプリング、30度でラッシュだな (2002/05/29)
          3. あかいわ:これはよくやります。今のスプリングはドライ→スプリング(2002/05/29)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/19  160cmタイプ・プロトタイプ


          ロッカーつけただけで、ほったらかしした合板が残ってましたので
          それでプロトタイプ作りました。制作時間、延べ5時間ほど。

          長さ160cm 幅40cm です。重さは約6kg。
          合板の厚み13mm スタイロフォーム20mm
          1. MOON:本日は風が弱くてテストできず(2002/05/19)
          2. MOON:なお、制作時間は、作る度に早くなってます(^_^) (2002/05/19)
          3. MOON:今回は、ジグ作るのに、1時間ほどかかってしましった。次回は時間が無くなるから、さらに早くできることとなる (2002/05/19)
          4. MOON:最終版は、レジン+グラス、桐の縦目+横目+縦目、メラミン0.8mm、ポリエチレンフォームは25mm、重さは3kg台を予定してます。(2002/05/19)
          5. MOON:やっとテストできましたが、このままではダメでした。シナベニア3枚でできてて、しなりがほとんどない、それと、上に貼ったスタイロの面を、10mmほど角とりしただけですので、波を切らない。(2002/05/27)
          6. MOON:それと、滑り止めに、お風呂に貼るテープを使ったのだけど、ほとんど効果なし。やっぱり溝掘るべし(2002/05/27)
          7. MOON:浮力は十分でしたので、厚みを11mm程度にして撓りやすくし、上に貼るポリエチレンフォームの面も波の抵抗がないように、なめらかに作ってみようと思います。(2002/05/27)
          8. MOON:休日に雨ふったら作戦???開始(^_^)(2002/05/27)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/19  市販のリーシュコードを改造する


          いまは、カイト用で市販されてますが、
          私は、ずっと以前から、市販のリーショを改造して使ってます。

          改造方法は、六角ネジになってますから、それをはがし
          そのあと、画像のようにするだけです。

          いろんなリーシュがありますが、あまり細い奴はすぐ切れます。
          また、フックは、いろいろ試したのですが、画像の奴が一番ベターです
          1. MOON:他のフックは、波打ち際で、なぜか外れてしまいます。(2002/05/19)
          2. あかいわ:これもやってます(^^)考えることは大体おんなじですね(^^)(2002/05/30)
          3. MOON:あははは(^_^) (2002/05/31)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/17  膝を守る


          走れるようになると、1時間なんてあっという間。
          しかし、調子こいていると、膝がヘロヘロになる。
          砂地に膝つくだけで、お皿あたりがブヨっとしたり(^^;)

          膝の上下をテーピングしたり、ゴムバンドで縛ったりするだけでも
          かなりいいですが、この際、がっちりしたものを

          PRO180-CJ Dr."M-C" Front Open
          http://www.mutoh-ent.co.jp/brasup_p/patellab4_2.html
          サイズはXL。これだとウエットスーツの上からも止めることができます。
          前開きなので、もちろん素足にも止めることができます。

          これで膝対策は万全。ガンガン走るぞーーー(^_^)
          1. MOON:あと、眼の対策 (2002/05/17)
          2. MOON:う〜〜、今日からスプリングにしたので、素足止め。ちょっと大きすぎのようで、すぐずれちゃいました(^^;) (2002/05/19)
          3. MOON:どうも水を含むと、ちょっと大きなるようです(2002/05/19)
          4. MOON:これ。めちゃ高かったので、小さいサイズは、すぐに買えません(^^;) 他の方法を考えます(2002/05/19)
          5. MOON:そんなこんなで、やっていると、案外、もっといい方法が見つかったりする。う〜〜ん、自分に期待(2002/05/19)
          6. MOON:そうだ!!壊れたフルスーツがある。あれの腕の部分を使って・・・・(2002/05/20)
          7. MOON:腕の部分は、足の部分は、セパレーツ用になっちゃいました(2002/05/23)
          8. MOON:残った部分を4cm幅に切って、それで、作りました。(2002/05/23)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/11  発売中〜〜


          やらずに終わるな!カイトボーディング!
          ■カイトボーディングって何だ?■ハウトゥーカイトボーディング
          ■2002ギアカタログ■今時のQ&A■ルール&マナー
          ■おすすめ優良カイトショップ35■カイトスノーボーディング…etc
          本体価格905円/02・04・25発売/雑誌コード18002-06

          マリン企画が発売元。日本で唯一のKiteBoardingの雑誌
          http://www.mpcy.co.jp/

          1. MOON:いまから始める方にはお薦めの一冊。年数回の不定期発刊物です (2002/05/12)
          2. MOON:書店にない場合は、直接頼んだ方が早い(2002/05/12)
          3. MOON:KiteBoarding(2002/05/12)
          4. MOON:KiteBoardingのスクールやって店には、あるかもよ。(2002/05/12)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/11  圧縮ポンプ


          こいつを、ずっと探してましたがやっと見つかりました。
          なるほど、これは便利
          1. MOON:16リッターの安定のいいポリタンク使用してます。(2002/05/11)
          2. あかいわ:手動ではなく乾電池で動くシャワーがあります(^^)(2002/05/13)
          3. tanaka:ミリテック(カー用品メーカー)から、シガーライタータイプも出ています。 自分も、圧縮タイプ使っています。(2002/05/14)
          4. MOON:おお、乾電池式いいな〜〜。探してみます(2002/05/17)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/11  Airushの新型シューテング


          自作の4ラインバーに、Airushの新型のシューテングを付けました。
          手前のものがシューティングをめいいっばい引っぱったところ。
          30cm近く引くことができます。レアに使用してます。
          1. MOON:このバー、まだ最終形体ではありまらん(2002/05/11)
          2. MOON:カーボンにする予定。両脇に穴掘ってますが、掘らないですむようなアジャスターみつけました (2002/05/11)
          3. ヒガ:エアラッシュのシーティング機構はリリースするときはどうなってるんですか?今までと同じ?(2002/05/13)
          4. MOON:画面では、分かりずらいと思いますが、黄色い輪っかを上に上げるタイプです(2002/05/13)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/11  New MOONボード プロトタイプ


          デジカメしたら結構きれい(^^ゞ
          現物は、とても、お見せできるしろもんじゃありません(^^ゞ
          曲線部分は、かなりでこぼこ(^^ゞ

          前回ボード作った時、合板を接着したら、こりゃ重いわで、ほったらかしになっていたものを廃品利用(^^ゞ
          こいつはフィンはないです。近日テストします。
          サイズは180cmx43cm(最大部)x12mm
          こんなんで走れたら笑っちゃうだろうな〜〜
          1. MOON:実物は、まことにかっちょ悪い(^^ゞ(2002/05/11)
          2. MOON:ただ真似するものなんだから、両脇を半円径にとりました (2002/05/12)
          3. MOON:そうそう、サンドボードなるものもってて、その形もいいかな〜〜と思ってます (2002/05/12)
          4. MOON:自作の虫は、もう〜とどまらない(^^ゞ(2002/05/12)
          5. 糸の切れた凧:wipikaのParkがまさにこんなシェイプをしていますよ。(2002/05/12)
          6. MOON:テストしてみましたが、両側のデカ頭は波のあたる場合ジャマ(2002/05/13)
          7. MOON:フィンがないメリットより、頭デカの方のデメリットが多いし思いました。(2002/05/13)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/11  リアクターバーにパッド


          1時間も走っていると、みずおちの上の骨(助骨?)が痛くなってしまうので
          20mmのゴムに、バンドの通る溝を掘って止めました。
          市販品も、こんな作りかな〜〜
          1. MOON:これは、よかった(^_^)(2002/05/13)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/04  シェイプの日本語版です


          普通のボードの制作方法が日本語で説明してあります。
          30年も同じ製法とか。

           ・シェイピング101
           ・グラッシング101

          チャンピオン ビジョンズ ワールド
          東京都品川区西五反田1−16−6#201
          tel 03−3779−3344
          fax 03−3779−1866
          1. MOON:私のボードは、基本的に合板作りなので、根本的に作り方が違います(2002/05/04)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/05/04  ボード4作目完成〜〜


          桐で作ったから、4.5kgになりましたよ。

          下記に掲載しました
          http://moon3.jp/KiteBoarding/borad4/index.htm

          シールもレジン固めしました。
          1. ヒガ:4見ましたよー。素晴らしいです。4.5キロという重さも素晴らしいですね。内部の桐は全面に使わずとも、フレーム構造にして、くりぬいたところにフォーム材を使うと、さらに軽くなると思います。といっても500グラムくらいかな?(2002/05/05)
          2. MOON:進水式無事終了。のっけから2時間ほどぶっと通しで走りました。(2002/05/05)
          3. MOON:カイトがオーバーにならないなら、ガンガンアップウインドしていきます(2002/05/06)
          4. 糸の切れた凧:桐の木目がうっすらとおしゃれっ!でしたよ。まじでMOONさん、いまだかって最高の走りをしています。(2002/05/12)
          5. MOON:苦節2年(^^ゞ 早くこのボードに出会っていたら・・・(2002/05/12)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/04/25  MOONボード、第3作完成〜〜


          詳しくは、http://moon3.jp/KiteBoarding/borad3/index.htm
          1. MOON:ボード2より、さらに良くなりました (2002/04/28)
          2. MOON:バリバリ、アップウインドします (2002/04/28)
          3. MOON:風が弱くなっても、アビームくらいで走れます (2002/04/28)
          4. MOON:ここまで来るのに苦節2年。(2002/04/28)
          5. MOON:やっと、KiteBoardingの醍醐味の入口に達した感じ (2002/04/28)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/04/21  じゃ〜〜ん、第3作目制作中


          今度は桐材を心材にしました。
          まだ、未完成です。今回は塗装せず仕上げます。
          詳しくは、http://moon3.jp/KiteBoarding/borad3/index.htm
          1. MOON:今週中には完成予定です。(2002/04/21)
          2. MOON:やっと、デッキにはる、ポリウレタンフォームが到着しましたので、先ほど接着し、デルリンを埋め込みました (2002/04/24)
          3. MOON:明日、自作フィンを付けます。(2002/04/24)
          4. MOON:ポリウレタンフォームは15倍発泡です。固めです。たぶん、市販のデッキも同じと思います。足のふたる部分は1x10mmのスジ入れます。(2002/04/24)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/04/21  フィンも作るゾーー


          アルミのフィンで不評をかったので、ただいま、レジン+グラスで
          フィン制作中。詳しくは、http://moon3.jp/KiteBoarding/fin_diy/index.htm
          1. MOON:ただ今、量産中(^_^) (2002/04/21)
          2. MOON:石膏を小量混ぜると、乳白色になり早く固まるみたい (2002/04/21)
          3. MOON:カットしました。帯のこで切ったのだけど、火花散ってました (2002/04/22)
          4. MOON:ページにカットしたのを追加しましたが、とってもきれいです (2002/04/22)
          5. MOON:気泡が結構はいっているが、まぁいいか〜〜(2002/04/23)
          6. MOON:混ぜて5分そのままにして置くと気泡は少なくなるけど、待てな〜〜い。(2002/04/23)
          7. MOON:無事穴掘り完了で、完成しました (2002/04/23)
          8. ヒガ:クロスをばらして、5ミリくらいのチップにして樹脂に混ぜるとペースト状になり、さらに強度が増します。(2002/04/24)
          9. ヒガ:ただし、粘度が上がるので、少々扱いづらくなります。石膏はどうなんでしょう?(2002/04/24)
          10. ヒガ:気泡を取り除くには、混合後、パンストで漉すと良いです。(2002/04/24)
          11. MOON:色付けるのにモルタルに入れるもの発見しました。次回テストしてみます (2002/04/24)
          12. MOON:一度目より二度目、二度目より三度目とね段々要領もよくなるでしょう〜〜(2002/04/24)
          13. MOON:この形のフィンはどこにもないので、MOON_FINと、命名します(^_^) (2002/04/24)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/04/21  売ります


          トリーマーのノコ刃、 一枚でいいものを10枚も作ってきました。
          余分です。 ご入り用の方には、一枚\2500(送料別)で売ります。 メールして下さい。
          注:ノコ刃のみです(直径23mm、刃厚1mm)
          ベアリング、ストレートの刃は含みません。

          1. MOON:特殊用途だもんな〜〜(^^ゞ(2002/04/21)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/03/23  MOON_BOARD2完成


          MOONボード2、無事進水式しました。
          接着が一部失敗したな〜〜というところが不安でしたが剥離はしませんでした。
          また、シナウので、それも剥離の要因でしたが、特に問題ないでした。

          何度が走りましたが、ドオンで波が荒く、とりあえずは走れはしますが、
          これはいい、とまでは、いきませんでした。

          間違いなくいいのは、センターフィンを付けたことです。
          これのお陰で、サイドスリップがなくなりました。

          ボードの制から完成までは、下記でみて下さい
          http://moon3.jp/KiteSurf/Y-board/index.htm
          1. MOON:フィンの角度を5度したら、バッチシグーでした。(2002/03/24)
          2. MOON:BIGTwinTip(165)ももってますが、こちらの方が大きい分、挙動不審な動きが無く、非常に安定してます (2002/03/24)
          3. ヒガ:すばらしーです。センターフィンをとって、フィンを平行にした場合と乗り比べて見たいものです。トーサイドではどんな感じですか?(2002/03/25)
          4. MOON:トーサイドで乗ることは考えてませんが、つま先側のフィンを平行にいると問題はないかと思います (2002/03/25)
          5. MOON:あ〜〜日曜が待ち遠しい〜〜。と、今日は、まだ月曜日(^^;) (2002/03/25)
          6. MOON:センターフィンを2枚にしたら、さらによくなりました (2002/04/02)
          7. MOON:いま、6.8Kありますが、軽量化版を近日作る予定です (2002/04/02)
            なまえ: 1行レス:  
           2002/03/17  カイトボーディング練習用に改造


          ヨーロッパではこういう奴が売られているようです。
          改造方法は下記で。
          http://moon3.jp/KiteSurf/KMB/index.htm
              なまえ: 1行レス:  
             2002/03/17  性能があがる??


            デルリンを埋め込んだのはアルミのフィンを付けるため。
            横滑り、アップウインド性能はアップするでしょうか????
            1. ヒガ:MOONさん、フィンは全て平行の方がいいですよ。5度の角度を付けてもボードの向きと進行方向がずれておかしな事になります。でも面白そうなので、リポートお待ちしています。(2002/03/17)
            2. ヒガ:MOONさん、フィンの角度反対じゃないですか?今ついている角度だと、ボードに乗ったときにフィンはボードを風下に進めるはず。ちょっとフィンの向きをチェックしてみてください。後ろを狭くしないといけないはず。(2002/03/18)
            3. MOON:間違ってないですよ。週末にもテストします(2002/03/19)
            4. ヒガ:後ろ側が広くなるセッティングはサーフボードが波 の上側にめくれあがるのを防ぐデザイン、つまり、積極的に板を下らせるためのデザインのはずです。間違っていたらごめんなさい。後ろ側が広いとボードを上 に向けてもフィンはボードよりも風に対する角度は浅くなっちゃいますよね。ディレクショナルの方はもうちょっと前足に近いところにフィンを配置し、平行に することでかなり違いがわかるはずです。その代わりトーサイドのターンに引っかかりを感じるでしょう。(2002/03/20)
            5. MOON:どうも、角度が付きすぎたようです。スピードがでない、というより、殺された感じです。角度修正です(2002/03/24)
            6. MOON:角度は5度でいいようです(2002/03/24)
              なまえ: 1行レス:  
             2002/03/17  デルリンの埋め方


            たくさん埋める必要に迫られやってみました。
            詳しくは下記で
            http://moon3.jp/KiteSurf/delrin/index.htm
                なまえ: 1行レス:  
               2002/03/17  カイトボードを作るぞ〜〜


              これは、それの木型です。
              詳しくは、http://moon3.jp/KiteSurf/Y-board/index.htm
              随時更新中です
              1. MOON:エポキシなのにメラミンと合板がよくくっっいてなかった(^^;) (2002/03/19)
              2. MOON:合板際にエポキシ塗ったのと、塗布量が足りなかったもよう(^^;) (2002/03/19)
              3. MOON:外れる部分だけに、再度エポキシ入れて、ブレス中。これだ外れるところがあったら、ネジ止めです (2002/03/19)
                なまえ: 1行レス:  
               2002/02/11  おお、こんなところにポケットが


              一年も使っているウエストハーネスの後ろに、ポケット発見!!
              1. tanaka:流された時のタクシー代でも入れておきます?(笑)(2002/02/15)
              2. ヒガ:前は実際1万円くらい入れてましたよ。(2002/02/28)
                なまえ: 1行レス:  
               2002/02/11  ハーネスライン


              短いハーネラインだけだと、激オーバーだと、なかなかハーネスに
              掛けることができない。こないだなんかシートハーネス使っていたもんだから
              海でカイトが沈して、リラウンチできたはいいが、掛けられない。
              そのうち、力がなくなって、またカイトは海に(^^;)

              それでハーネスは以前のウエストに変えましたが、長いハーネスラインも
              あったがいいな〜〜と思い、2重にしてみました。
              いままでも、このように2重にしたものはありましたが、私のはちょっと違います。
              長いハーネスを内側に、短いハーネスを外側にして、短い奴を上に乗るように
              してます。ことすると、長いラインに掛ける場合、指で短いラインを上にあげてやると
              掛けやすくなるのです。
                  なまえ: 1行レス:  
                 2002/02/11  Harbinger


                KiteMountainBoardで使っている、プロティクターです。
                いろいろ、使ってみたけで、これは最高にいいです。

                メーカーは、Harbinger。お値段は8000円と高いです。

                かなりスポンジが入ってます。それと膝の上下を2重のベルクロで
                しっかり止めることができますので、膝にテーピングする必要なく
                外側から止めるだけと簡単でもあります。

                これ、ローラーホッケーのコーナーにありました。
                    なまえ: 1行レス:  
                   2002/02/11  DVカメラ+ハウジング


                  15年ぶりにビデオカメラ新調しました。SONY・TRV30。
                  ついでに、スポーツバッグといわれる水中ハウジングも購入。
                  まぁ、ハウジングを決めてから、カメラを買ったという感じ。

                  いままで、8mmしかもってなかったので、高性能に驚くばかり。
                  ビデオも撮って〜〜〜。カメラも撮って〜〜である。

                  パソコン取り込みには、カノープスの『EZDV/EZDV II』
                  編集には『Ulead VideoStudio 5.0』

                  海からの動画も期待しててね〜〜(^_^)v

                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/12/30  アミノバイタルプロ


                    スポーツ用に開発された、味の素の製品です。
                    アミノ酸がたっぷり入ってます。

                    バトミントやっている友人が薦めくれました。
                    3ヶ月ほど使ってみましたが、これはたいへんいいです。
                    バテません。また、筋肉痛にもなりにくく、かりに筋肉痛になっても
                    ひどくなることはなく、元に戻るのも早いです。

                    数種類ありますが、"アミノバイタルプロ"が
                    スポーツには一番いいです。
                    いまでは、私の必需品の一つとなりました。

                    インターネットでしか買えないようです。下記です
                    http://www.aminovital.com/products/pro.html

                    KiteSurfする当日、家から出る前に飲んでみて下さい。
                    効果絶大です。私は、家に帰ってから、また、飲みます。
                    1. MOON:小さい粒状になっていて、飲み方は、薬のように白湯で飲んだが、一番飲み易いです。 (2001/12/30)
                    2. MOON:本もでてます。下記です(2001/12/30)
                    3. MOON:http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&shop_cd=1&CID=BKS503&product_cd=30789065(2001/12/30)
                    4. IMAYAMA:MOONさんもやはり実感しましたか(2002/01/03)
                    5. MOON:年末に海に行って、ぜんぜん疲れないな〜〜と思ってましたら、これ飲んできてたのです(2002/01/04)
                    6. MOON:スポーツデポ(大型のスポーツ用品店)にも売ってありました(2002/01/14)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/12/20  SANDBOARD到着


                    スノーデッキより、一回り大きく115cm。
                    一番くびれているところが22cm、重さ2.8kg

                    ボードの両面は、こたつの天板みたいなポリ板みたいになってます。
                    中の方は、合板で、左上の画像が拡大したもの。厚みは、12mm。
                    ワックスを塗って使用します。底は平面です。

                    芝の上で数メートル走ったのですが、キズは付きませんでした。
                    かなり底面は固いようです。

                    それと、ポリ板+合板仕様ですので、スノボーみたいに、たわみません。
                    ウェイクボードみたいに固いです。

                    バイデングは、3点止めで、かなりしっかり止まりますが、カイトをもって
                    はめるには、後ろのゴムがきつくて、ちょっと履きずらいです。
                    慣れない打ちは、後ろのゴムは取った方がいいと思いました。

                    それと、バイデングは小さいので素足で履きいいののですが、やはり危険ですので、
                    薄手のウインドブーツを履いてやったがいいようです。
                    1. MOON:海でのTWINTIPに、感じがひじょうに似てます (2001/12/20)
                    2. MOON:砂の上で、特訓してみます(2001/12/20)
                    3. MOON:これって、スノーデッキより、砂の上では、スルスル動きます。(2001/12/23)
                    4. MOON:昨日は、爆風で、WIPIKA6.5+10mでしたが、風を捕らえるエリアが狭いから、走れない(2001/12/23)
                    5. MOON:数メートル、エッジを効かせて走れました。(2001/12/23)
                    6. MOON:本日、海でTWINTIPに乗りましたが、サンドボードの特訓のお陰で、思った以上に走れました。(2001/12/30)
                    7. MOON:砂の上より、海の方が、だんぜんエッジが効かせますので、サンドボードの特訓は有効です (2001/12/30)
                    8. MOON:パウダーのように、さらさらした砂浜があれば、砂の上もエッジを効かせて上ることも可能と思います (2001/12/30)
                    9. ヒガ:お久しぶりです。バインディング(というかストラップ)の前2本はX字のように真ん中でつながっているのですか?それともクロス?もしくは平行?見た感じ平行っぽいですが。教えてください。(2002/01/23)
                    10. MOON:平行です。かかとにくるストラップは、現在はずして使ってます。(2002/01/24)
                    11. MOON:休日たびに、これさえできない風だから、やれてません (2002/01/24)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/12/08  芝の上、砂の上


                    スポーツ用品店で面白いもん見つけました(^_^)
                    スノボーの短い奴です。長さは97cm幅20cm。
                    素材は柔らかいプラスティクでできてます。

                    まだ、このボードを使ったものは新しいということで片隅に置いてありました。
                    ストラッブは付いてません。スケートボートみたいに使うそうです。

                    でも、私は、ベルトの紐でストラップを付けちゃいました。
                    これで、芝の上(雨のあとなんかいいと思う)、砂の上を走ろうと思ってね。
                    1. MOON:もうちょっと幅広い奴があればな〜〜(2001/12/08)
                    2. MOON:SNOW DECK と呼ばれいるようです(2001/12/08)
                    3. MOON:スノースケート ともいうわうです(2001/12/08)
                    4. MOON:どうも、今年にって入ってきいいるもののようです (2001/12/08)
                    5. MOON:これって、自作するのは簡単と思います。もちろん桐でね。両端が曲がっているだけだからね。(2001/12/08)
                    6. MOON:水陸、一枚でできるようになると、いいな〜〜。(2001/12/08)
                    7. MOON:スノーデッキ とも書きます(2001/12/08)
                    8. MOON:ネジがボードから埋まるように、ネジの所を彫刻刀で掘ってて、この感じはどこかにあったような、、、、と一晩明けて思い出しました。まな板です。ブラスティクのまな板と同じ素材です。(2001/12/09)
                    9. MOON:芝走ったのですが、うまくいかない(^^ゞ(2001/12/09)
                    10. MOON:感じとしてはTwinTipと似ている。次回は砂の上で挑戦だ(2001/12/09)
                    11. MOON:風が弱かったですが、浜を走ってみました。スジがあるのがいいのか悪いのかまだ不明 (2001/12/16)
                    12. MOON:転んでばっかりでした(^^;)(2001/12/16)
                    13. MOON:右方向より、左方向が不得手なことを発見。これが収穫かな(^^;) (2001/12/16)
                    14. MOON:湿った浜では、吸い付いたようになり、走行不能でした (2001/12/16)
                    15. kan:初めて投函します。今後ともよろしくお願いします。(2002/04/14)
                    16. kan:続 小生は、スケートボードを半分しに、スノーボード用ホルダーを取り付け、砂ボーとして使っています。横滑りし易いため工夫が必要。(2002/04/14)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/11/03  2ラインバーも自作しました。


                    リリース機能部分には、ターンバックルを使いました。

                    下記にページ作りました
                    http://www.mutugoro.or.jp/~moon/KiteSurf/2LINE/index.htm
                    1. MOON:リリース部分はSLINGSHOTと同じスタイルです(2001/11/03)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/11/03  Davis風速計


                    カミナリに打たれて10年近く使っていた風速計がお釈迦に。
                    同じメーカーですが、今回は、ワイヤレスタイプしました。

                    風速、風向、12時間後の天気予報、月齢、室外温度、室内温度、
                    室外湿度、室内湿度、室外体感温度、気圧、雨量等がリアルタイムで表示されます。
                    また、24時間内の変化もグラフで表示されます。

                    みているだけで、ニコニコです
                    なお、このワイヤレスは見通しで50mくらいしか飛びません。
                    室外の計器類(センサー)は太陽電池式です。
                    1. MOON:ワイヤレスだから端末は部屋中もって行けます (2001/11/03)
                    2. MOON:以前のは、雨が降ると漏電して計測不能でしたが、今回のはそんなことはないです (2001/11/03)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/11/03  世界初〜〜総桐のTWINTIPボード


                    完成〜〜総桐製のTWINTIPボード(^_^)

                    デッキパッドも自作しちゃいました。
                    ソフトゴムをDIYから買ってきて、昇降盤という機械で浅く溝つけました。

                    さて、走れるかな〜〜(^^ゞ
                    1. MOON:(^_^)(^_^)(^_^) (2001/11/03)
                    2. MOON:本日は強風で、WIPIKA8.5でも、ちと、オーバーぎみ(2001/11/10)
                    3. MOON:薄いので、波の中でも、切っていく感じでした(2001/11/10)
                    4. MOON:技量がないので横滑り(^^ゞ ボードの裏の手前にフィンをつけて5フィンにしてみようと思います。(2001/11/10)
                    5. MOON:詳細を掲載しました。下記です(2001/11/11)
                    6. MOON:http://www.mutugoro.or.jp/~moon/KiteSurf/MOONTWINTIP/2001/index.htm(2001/11/11)
                    7. あかいわ:脱帽です(^.^)(2001/11/13)
                    8. MOON:(^^ゞ(2001/11/14)
                    9. ヒガ:重さはどれくらいに仕上がりましたか?というか、この場合は軽さと訊ねた方が良さそうですね。(2001/11/15)
                    10. MOON:フィン、ストラップ、リーシュ付けて、5.4kgでした (2001/11/15)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/10/21  エイ、ヤッ!でカットしました


                    ボードの理屈が分かってない(^^;)
                    う〜〜〜〜〜ん、切っちぁえ!

                    サイズは、180x43x2.5cm 曲がりの深さは2.5cm
                    エッジの半径は345cm、エッジの形は、1/4円弧

                    曲がりが少なすぎた気もするが、、、、、
                    まぁ、いいか〜〜(^^;)
                    1. MOON:ペーパーをよ〜〜くかけてあげました。(2001/10/21)
                    2. MOON:このあと、防水塗料塗って、グラスファィバー巻く予定です (2001/10/21)
                    3. tatu:クロスはできればカーボンに(2001/10/22)
                    4. tatu:でもそうすると樹脂はエポキシになってしまう・・・(2001/10/22)
                    5. tatu:カーボン巻いてから通常のグラスを巻くのがいいですよ。(2001/10/22)
                    6. tatu:できればバキュームもするとさらにいい。(2001/10/22)
                    7. tanaka:木目が綺麗ですね! クロスを巻かないと弱いけど透明のサーフィン用のアクリル系樹脂で決めてしまっても良いかもしれないですね。(2001/10/22)
                    8. tanaka:t3〜4mmの塩ビ板を1800×45位 に定規の様にカットしてボードの表と裏の中央に溝を切り埋め込んで、貫通するように何点か留めてゆけば、反りの確保と強度が得られますよね。 少し重くな るけど、SASのスチールベルトでも良いかも。 ストラップの取り付け部強化にもなりますしね。(2001/10/22)
                    9. MOON:諸々のアドバイス、ありがとうございます (2001/10/22)
                    10. MOON:サーフィンショップに、ボード専用の塗料とか売ってありますかね?(2001/10/22)
                    11. MOON:両端の角を、もう少し丸めました(2001/10/22)
                    12. tanaka:サーフショップに大抵売っていますよ(2001/10/26)
                    13. tanaka:ふと思ったけど、凄くて抜きで紫外線で固まるリペア剤を使うと簡単かも。 暗いところで塗れば簡単だし、直射日光で5秒で固まる。 後はサンダーで削る?? ベニヤとかでで試して上手く行ったらの話ですけどね。(2001/10/26)
                    14. MOON:下塗りしました。プレポリマー樹脂と言って市販では手に入らない特殊な塗料です。(2001/10/30)
                    15. MOON:今夜は、フィンの穴とストラップの穴掘りの予定 (2001/10/31)
                    16. MOON:上塗りしました。コンクリートの床に塗る塗料使いました。透明です。ユータックという塗料です。(2001/11/01)
                    17. MOON:あとは、しっかりと固まるのを待つのみ(^_^) (2001/11/01)
                    18. MOON:一応、プレーニングしてから、詳しいページ作ることにします。(2001/11/01)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/10/20  マイクロバイク復活(^_^)


                    10年以上前、通販で購入した、スェーデン製のマイクロバイクです。
                    3年ほど前にフロントギアが壊れて復活を夢見ていたのですが、
                    やっと、インターネット上にその部品があること知り(国内)即購入。
                    即取替で、復活です。これ、アルミの折り畳み式で10kg。
                    組み立ては5秒、折り畳みも5秒と、簡単チーです。
                    浜まで運搬具として重宝しそう(^_^)
                    1. MOON:生産もとっくに終わった機種ですから、レアものかもね (2001/10/20)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/10/17  2002 MOON 4LINE BAR


                    滑り止めにもなる熱収縮チューブのデカイ奴を釣具屋でみつけましたのでバーを新しく作り直しました。
                    防水塗料も塗り、また、カイトの大きさでフロントライン側の位置も移動できるベルクロ式、
                    それと風の強さによってフロントラインの長さを変えられる、アジュスターも付けました。
                    MOON 4LINE BAR 最終形体になったと思います。

                    下記にページ作りました
                    http://www.mutugoro.or.jp/~moon/KiteSurf/2002-4lineber/index.htm
                    1. MOON:まるで市販されているかのような作りですよ(^_^)(2001/10/17)
                    2. MOON:随所にこだわりがある逸品です(2001/10/17)
                    3. MOON:こだわりも、書き込みました。(2001/10/18)
                    4. Extend4 Kashima:レアはフロントのみでは気持ちよく曲がりません(2001/10/29)
                    5. Extend4 Kashima:フロントとバックラインの間隔を十分取ったほうがよく動きますよ!(2001/10/29)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/10/08  自作TWINTIP


                    水分が若干抜けてないところもありましたが、待ちきれず(^^;)板を接着しました。
                    接着した板の大きさは、幅470mm 長さ2000mm 厚み28mmです。

                    左画像が接着してる所です。上に乗っている板は曲がりを見る為に置いてみました。
                    ほどほど曲がっていい感じ(^_^)

                    板の部分には、ビスケットジョインターというものを使いました。(右画像)
                    楕円のものがビスレットと呼ばれるもので、接着剤の水分によって膨れ強烈に
                    板を保持します。ビスケットと呼びれるように、マジでビスケットのようにしてます。

                    次はカットに入りますが、どんな形にしようかと思案中。
                    1. ヒガ:ダボ継ぎの様なものですか?それにしてもうらやましい。こちらで売っている集成材の桐ではできないのでしょうねえ。(2001/10/09)
                    2. ヒガ:形は最初はまんまコピーの方がよいと思いますが、最近はドミナトリックスシェイプというのがはやりらしいです。詳しい効果はわかりませんが、ジミールイスのところに新しくのってます。(2001/10/09)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/22  TWIPTIPでやっと乗った〜〜


                    う〜〜ん、かれこれ到着して半年、秘蔵っ子をついに出しました。
                    いままで、風が弱かったのだせなかったのです(^^;)

                    今日は、WIPIKA6.5とNAISH7.0でジャストな強風。
                    やっとその秘蔵っ子TWINTIPを試せる機会が訪れました。

                    以前、チョッイ乗りした時は横滑りが止められなかったのですが、
                    今日は、下りはしたものの、まあまあ乗れました。

                    TWINTIPの良さは、ターンです。
                    なんの問題もなく、立ったままターンができるのです。
                    KiteMountainBoardより簡単でした。

                    これ軽いし、浜歩きも楽々。
                    最終的には、これをメインに思ってますが、
                    今日は何がなんだか分からずじまい(^^;)

                    今後は、なるべくこれに乗っていきたいと思いました
                    1. MOON:ストラップに入れる足ですが、NAISH7.0ですが、前は少し抜き気味にしてましたが、どうも間違いのようだったようです。しっかり入れた方が安定もして、昇りもよくなる感じでした。(2001/09/22)
                    2. MOON:TWINTIPも同じのようです(2001/09/23)
                    3. MOON:フィンを6.2サイズと交換しました。(2001/09/26)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/20  瞬間しました


                    破れウエット、これ以上破れたら胴体輪切りに。
                    とりあえずミシンで縫ってみようと思いましたが、家庭用ミシンでは
                    ぜぇんぜぇん入りましぇ〜〜(^^;)

                    でも、なんとかせにゃ。

                    それで破れた部分の端に瞬間接着剤つけて、グニューと押していたら
                    これが以外とくっつく(^_^)。それで破れた部分は瞬間で接着。

                    それだけだと、浸水してくるので、その上から薄いゴムを接着。
                    こちらも、瞬間接着剤。裏地も、薄ゴムを瞬間で。

                    接着した部分が硬化してしまうので、あまりよくないとは思いましたが
                    とりあえず、補修したウエット着た感じでは、あまり支障はなさそう。

                    週末はとりあえずこれで過ごして、そのあとショップに修理だそうと思ってます。
                    10月7日は村の運動会の世話、8日は家具展示会があって海はお休みなのです。
                    1. MOON:この部分はハーネス付けるから、グシャグシャになってもいいか〜〜(^^;)(2001/09/20)
                    2. MOON:ウエットスーツの耐用年数は? (2001/09/20)
                    3. パトリス:もって3年、普通で2年(2001/09/20)
                    4. tanaka:自分は修理する時はチューブに入った透明 の液体を使っています。 15時間くらいで乾くと、かなり頑丈で柔らかいビニールになります。 サーフショップで売ってますが、ウェット用接着剤でなくて ウェット補修剤のほうです。 リーフブーツをそれで直してます。(2001/09/22)
                    5. MOON:遅し! また破れた(^^;) (2001/09/22)
                    6. MOON:グワーーーン。今朝干し上がったのみたら、お尻の部分もバックリと穴が (2001/09/23)
                    7. MOON:どうも、寿命らしい(2001/09/23)
                    8. MOON:今日は、さらに、後ろの太股のあたりまで、(2001/09/23)
                    9. パトリス:そんな短期間でそこまで行った事ないな〜(2001/09/24)
                    10. パトリス:私はいつもチャックが先にダメになります(2001/09/24)
                    11. パトリス:背中がやぶれこt0尾は (2001/09/24)
                    12. パトリス:背中が破れた事は1度もないです(2001/09/24)
                    13. パトリス:カイト始めて股が破れました、1ヶ月で(2001/09/24)
                    14. パトリス:歩きまくったのが原因です、恐ろしい〜(2001/09/24)
                    15. パトリス:ついでにブーツも1カ月で穴あき・・・(2001/09/24)
                    16. MOON:新調しましたが、今回のはゴムの伸びがいい(^_^)(2001/10/17)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/20  どう(^_^)


                    左側が煮沸している桐材。温度は40度くらい。こちやって桐材のアクを抜くのです。
                    ぶくぶく沸いているようにみえるのは、エアーで巡回させている為。
                    この中から適当なものをチョイス。桐材は全部柾目(木目が直線になっている)

                    右側が曲げたところ。桐材を干す台の鉄骨から、角材で突っ張りましたから
                    同じ曲がりになってます。きつくやってますが、角材を取ると、ほどよい曲がりに
                    なってます。この曲がり具合は適当です(^^;)

                    当分この状態で、桐材が乾くのを待つことにします。
                    1. tanaka:竹で巻いたサーフボード「バンブ−ボード」は結構人気だし、上手くいったら量産??(2001/09/20)
                    2. MOON:最初からうまくはいかないでしょう(^^;)(2001/09/20)
                    3. MOON:ボードに関して、資料になりそうなページあったら紹介してね〜(2001/09/20)
                    4. ヒガ:http://www.stuntkites.nl/kiteboards/nopsboard/nopsboard.html(2001/09/26)
                    5. ヒガ:http://www.stuntkites.nl/kiteboards/vaasboards/faasboard1bouw.html(2001/09/26)
                    6. ヒガ:moonさんの技術を生かすにはストリップビルドでしょう。お手軽はラミネート。(2001/09/26)
                    7. ヒガ:それと残念なことにノルウェー語(?)らしい。が、見る人が見ればわかります。(2001/09/26)
                    8. ヒガ:それと http://homepages.ihug.co.nz/~decay/ どの工法をとるにせよ、治具は使った方がよいでしょう。やはり表面は漆に蒔絵を施す?(2001/09/26)
                    9. MOON:ヒガさん、ありがとうです。じっくりみてみます (2001/09/26)
                    10. MOON:突っ張り棒ハズして、本日より人工乾燥です(2001/09/26)
                    11. MOON:2〜3週間かかると思います。随時、水分計でチェックです (2001/09/26)
                    12. MOON:ヒガさんが紹介したページは、ずばり手作りですね (2001/09/30)
                    13. MOON:いろいろと作る方法があるので、ジャンジャンできそう (2001/09/30)
                    14. MOON:フィンをアルミで作ってあるのには、いい方法かも(2001/09/30)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/18  桐材でTWINTOP


                    構想としては、TWINTIP型でウェイクボードように薄型タイプ。
                    ちょっとテストしたけで、いけるかもしんない(^_^)

                    桐材は、柾目で、煮沸水槽に入れて一週間したもの。じゅぶじゅぶ状態。
                    長さは約2m幅10cm程度。載せた重石は20Kg+ブロック2個。

                    朝、重石乗せて、夕方、はずして調子をみてみたらほどほく曲がってました。
                    このまま乾燥すれば、曲がったまんまとなります。

                    明日は、60cm幅分、桐材を曲げることにします。
                    気合入れて作るぞーーーー(^_^)
                    1. MOON:塗装は透明で木目が見えたがいいな〜〜(2001/09/18)
                    2. MOON:"桐"の焼き印も押そう (2001/09/18)
                    3. MOON:完成すれば、世界初。やるぞーーー(^_^) (2001/09/18)
                    4. MOON:本業は、http://www.tansu.com/ です (2001/09/18)
                    5. tanaka:お!? 良いですねー 桐ならばソール面をレールの回りをチャンネル構造にするのも簡単ですね! 作ってみたいー!!(2001/09/19)
                    6. tanaka:あと、木目に沿って細長く溝を作って、そこにスタイロフォームを埋め込めば軽量化も可能? 成功したら、次は贅沢に削りだしって言うのは!??(2001/09/19)
                    7. MOON:桐は、日本の最軽量材です。スタイロフォームはいらないっしょ! (2001/09/19)
                    8. MOON:早起きして、60cm分、曲げて干してます (2001/09/19)
                    9. MOON:今週いっぱい天日干しして、そのあと人口乾燥機にいれます。これが数週間かかると思います。(2001/09/19)
                    10. MOON:乾いたら、あとは、4〜5日、夜なべすれば完成するでしょう〜(2001/09/19)
                    11. MOON:完成予定としては、10月末(2001/09/19)
                    12. パトリス:すごすぎる・・・ジャパニーズアートだ(2001/09/19)
                    13. MOON:あら、見たのね(^^;)(2001/09/19)
                    14. パトリス:全て同じように曲げるのは難しくないですか?(2001/09/19)
                    15. MOON:あとのは重石でなく、突っ張って止めましたから、同じ曲がりになるハズ・・・です(2001/09/20)
                    16. tanaka:世界に名の巨匠 「桐」カイトボーディングシェイパー(笑) 誕生!?? 売れそう!(2001/09/20)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/16  モニターファインダー


                    水中デジカメを、海に持って行って撮影したら、液晶画面が太陽光が強くて
                    さっぱり見えない。それでいろいろ探していたら、インターネットは便利
                    ありましたね〜〜。ファィンダーが。

                    正式名は"デジタルカメラ液晶モニタービュワー" 特許出願中製品
                    タイドデザイン http://www.tide.co.jp/

                    ハウジングの上からでも止められました。ただ、中に凸レンズが入ってて、
                    そのまま覗くとボケボケでしたので100円シップから折り畳みの双眼鏡を
                    買ってきて、大きい方のレンズを同じサイズに切って入れたらビッタンコ。

                    これでまた海にもって行くのが楽しくなった(^_^)
                    1. MOON:ファィンダーは取り外しが簡単にできます (2001/09/16)
                    2. MOON:100円シッョプの双眼鏡の片方凸レンズを使いました(2001/09/16)
                    3. MOON:グワ〜〜ん。開け閉めしていたらロック部分が折れてしまった。(2001/09/23)
                    4. MOON:接着材でもダメ。ネジして針金してもダメ(2001/09/23)
                    5. MOON:修理として出しました(2001/09/26)
                    6. MOON:このファインダーでも、海では(2001/09/30)
                    7. MOON:やはり見づらい。たぶんケースが透明なので、光が反射して入ってきている気がする。(2001/09/30)
                    8. MOON:内側に銀泊でも貼ってみようと思います (2001/09/30)
                    9. MOON:ロックの部分6000円(送料込み)程度で修理可能と返事が来ました (2001/09/30)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/16  ぷくぷく(^^;)


                    昨日は、同じ場所に戻る回数が多かったので、1時間ほど走りっぱなしの時も
                    ありました。帰って膝みたら、KiteMountainBoardで転けて痛めたところが
                    ふくれているじゃあ〜りませんか!

                    こりゃ、水抜きかと、病院行きましたところ、
                    湿布であとは、安静にでした。
                    1. MOON:歳のせいかな〜〜(^^;)(2001/09/16)
                    2. MOON:見る見る良くなってます(^_^) (2001/09/18)
                    3. MOON:順調、順調 (2001/09/19)
                    4. MOON:本日、海でした。やるまえは少し膨れてましたが、終了後は、散ったのか、すっかり引いてました。ちょっと痛いですが、見た目はよくなった(^_^)(2001/09/22)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/09  また破れた〜〜


                    今年初めに破れて、ショップ修理してもらったところが、また破れた。
                    昨日チャックを上げないで、背中を丸めるようにして履いていたら、ブチ!!

                    今度は、wipikaのチューブを自転車のゴム糊で付けてやりました。
                    1. MOON:白いのは、銀色のマジックで印つけただけです。(2001/09/09)
                    2. MOON:wipikaのチューブは、ゴムのり付けると丸まってしまうので剥離紙というカッテング文字を使うものに、一端くっつけて、ゴムのりつけました。この方法だと、丸まったりしないです。(2001/09/09)
                    3. MOON:とりあえずは浸水しないでしょう〜(2001/09/09)
                    4. MOON:この部分、ハーネスをはめるので見えなくなります。これで破れたらもっとデカク貼ってやる〜〜(2001/09/09)
                    5. MOON:悔しい〜、また取れた。接着剤では無理らしい (2001/09/16)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/09  プロティクター


                    こないだ転けて、数週間痛い思いしたのでプロティクターを強化しました。
                    KiteMountainBoardの場合、転ぶとほとんどの場合、第一衝撃で膝を打ちます。

                    左のものは膝のプロティクター。白いものは包帯ではありません。
                    体育館で使うスポンジ入りのサポーターです。
                    この上にプロティクターはめると上から叩いても全然痛くないです。

                    右のは捻挫防止のプロティクター。
                    このまま靴履くのですが効果は????です。

                    その他に肘当てと、ヘルメット。
                    手首プロティクターは付けていません。
                    バーを持つのに邪魔なのと、手首から先に転げることはまずありません。

                    第一衝撃は膝、その次に肘、そのあとに手首となります。
                    皆様も、くれぐれもお気を付け下さい。

                    詳しくは下記で
                    http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/kite_m.htm
                    1. MOON:つけて動き支障でできるということはありません (2001/09/09)
                    2. MOON:つけるのに、ちょっと面倒なだけ (2001/09/09)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/09  日本式の干し方?


                    濡れカイトを家に持ち帰って干す場合、
                    コンクリートの上とか砂利の上で干したら破れてしまいます。
                    経験者語る(^^;)

                    吊ったりしてましたが、濡れたwipika11.5や、レア14では、とてもたいへん。
                    それで、思いついた方法が、お古のゴザの上で干す方法。
                    これだと、破けるという心配はないです。

                    広げているのは、wipika11.5(2001)、12畳分のゴザでも、ちょっと足りない(^^;)
                    1. MOON:ブルーシートでもいいと思います(2001/09/09)
                    2. MOON:wipika11.5はNAISHでは15にあたりますが、このサイズになると、風が少しでも足らなくなると、動作が極端に鈍くなってしかも、脳天(リーデングエッジ)が重いもんだから、よく落ちるようになるようです(2001/09/09)
                    3. MOON:最低でも風速6はないと、使い物にはならないみたい(2001/09/09)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/07  取れた〜〜


                    いやはや、タイヤを外すのに数日かかってしまいました。
                    浜を走ったり、海に浸かったりしてたのですが、油も引かずほったらかし。
                    その後も、お構いなしに陸を走っていたのですが ついに、ベアリングが
                    ガタガタになり、タイヤごと交換。ところが、ベアリングとシャフトが
                    しっかりサビついてて、叩いたくらいでは、取れない取れない。
                    たいへん 手こずりましたの巻きです。

                    詳しくは、
                    http://www.mutugoro.or.jp/~moon/KiteMTB/gear_puller/index.htm
                    1. MOON:交換したタイヤは一個900円。ラッキーでした。(2001/09/07)
                    2. MOON:ギアプーラーと諸々で5000円(^^;)(2001/09/07)
                    3. MOON:もう、こいつは海には連れていってあげない。(2001/09/07)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/02  Wストラップ


                    昇り性能を上げる為に?に、ボードの後ろのストラップをWしてみました。
                    でも、やはりスキルが足りないようで、思ったようには昇るらない(^^;)
                    1. MOON:ウインドのショップで穴を付けてもらいました(2001/09/02)
                    2. tanaka:ボードの後ろ半分のレールをきつくして見たらどうでしょうか!?レールがきついサーフボードは良く曲がりますよね。あと、FINを数センチ前に付け替えてしまうとか。(2001/09/06)
                    3. MOON:今日やった感じでは、とてもいいです。(2001/09/09)
                    4. MOON:クロスの風でしたが、同じ場所に戻るのに、う〜〜と気張ることもなく、すんなりと(2001/09/09)
                    5. MOON:次回はバカ昇りを試みてみます(2001/09/09)
                    6. tanaka:デカボード(7.6)を使っていると直ぐにオーバーでフィンが抜けて下ってしまうので、水中翼船の逆みたいなのが付いていたらよいのになぁって思うけど・・・(2001/09/16)
                    7. tanaka:あと、ボードのエッジがサーフィンのロングボードにあるようなチャンネル構造だと噛みやすいのでは!???とか考えるけど、ダメ??(2001/09/16)
                    8. MOON:ボードに関しては、私はさっぱり分かりません。いろいろ教えて下さいm(__)m (2001/09/18)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/09/02  まるで、針金かブラスティク


                    噂のQ−LINEを入手しました。画像では分かりにくいと思いますが
                    端のラインは、なんと針金かプラスティクのように立っているのです。
                    テストフライトしましたが、3回転ねじれても、スルスルでした。
                    1. tanaka:なんKg(ポンドかな?)のラインですか?(2001/09/06)
                    2. MOON:600ポンドです(2001/09/06)
                    3. MOON:昨日は海草にしこたま絡まれましたが、時間はかかりましたが、ラインが固いので、取りやすかってです。(2001/09/09)
                    4. MOON:いままでのスペクトララインでしたら、諦めていたと思います。(2001/09/09)
                    5. MOON:砂も噛んでなく、確かにKiteSurf向きだと思います(2001/09/09)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/08/25  いまだ復活せず(^^;)


                    先週の日曜に、KiteMountainBoardやってて転けました。
                    台風風でムラっけがあって、爆走後リバース位置のところで、カイトをじわっと上に
                    揚げたものの、突風が吹いたようで、その流れで勢い下って、さらに上に持ち
                    上げられて、その上ねじられて体は一回転。
                    持ち上げられて半分ほど回転したところで、KiteMountainBoardのバイデングが
                    片方脱げず、蹴ってハズしましたが、この時捻挫したようです。
                    幸い、レントゲンとっても、骨とか筋は異常はありませんでしたが、
                    一週間で、ゆっくり歩ける程度。でもまだ痛い(^^;)

                    膝も打ちましたが、こちらは、プロティクターが効いていたようで
                    打撲でした。でも、こちらも、当たるとまだ痛い(^^;)
                    1. rose charry:早・回復・願(2001/08/31)
                    2. MOON:本日は、KiteMountainBoardで1時間走り回りました。(2001/09/02)
                    3. MOON:でも、あたるとまだ痛いので、95%復活ってところかな(2001/09/02)
                    4. MOON:昨夜は、ほどよい疲れで、9時から睡魔で、寝た寝た寝た(2001/09/03)
                    5. MOON:99%復活。明日は風も吹きそうだし、海〜〜〜(^_^)(2001/09/07)
                    6. MOON:う〜〜ん、あと1%がなかなか直らない。ボードに足を入れる時、足首を伸ばすのですが、この時ちょっと痛い(2001/09/09)
                    7. MOON:痛くはないが、膝に水がたまっているようだ (2001/09/16)
                    8. MOON:病院にいったら、シップだけでいいでしょ!でした(2001/09/16)
                    9. MOON:復活〜〜。もう大丈夫です。ちょうど一ヶ月かかった(2001/09/26)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/08/25  携帯で風情報提供


                    cgiを、こねこねして、風情報をホームページとメールに配信される
                    ものを作りました。

                    情報提供はTOPOUTさんです。福岡北岸の最新情報が届けられます。

                    掲載ページは、http://www.mutugoro.or.jp/~moon/wind/history.html
                    1. MOON:アドレスを変更しました、(2001/09/16)
                    2. MOON:新・・・http://www.mutugoro.or.jp/~moon/wind/topout/wind.html(2001/09/16)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/08/25  安全ピン使いました


                    海で使っている時計です。方位が出るのが特長です。
                    時計の裏のピンがもげて、時計屋さんで、ピンを付けてもらったのですが
                    溝が付いてすぐ取れてしまいました。

                    とりあえず〜〜〜、ピンの所をドリルで貫通させてっと、さて何を通すか????

                    針ガネは曲がるし、ピアノ線では止めようがないし、適当なボルトもにないし、、、
                    で、見つけたのが安全ピン。これだと、簡単にはもげないでしょう〜(^_^)
                    1. MOON:だめだ〜〜これでももげてしまった。しかも針先が飛び出だして危ない。wipikaを出していたので、危ない危ない。これ諦めるしかないでしょう〜トホホ(2001/09/09)
                    2. MOON:今度は2mmの長ネジで止めました。でっぱりがないので、今度は良さそう(2001/09/16)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/08/19  パンク修理


                    バギーのタイヤがパンクして何度やっても失敗。
                    破れた場所が、チューブの上に文字書いてあってある所で、その真ん中あたり。
                    多少といっても凸凹面で難儀しました。

                    自転車用の薄いパッチでは、完全に密着してないと凸凹面では何度やってもムダでした。
                    楕円の黒いパッチを使ってみましたが、これもダメ。

                    それで、やり方を替えて、まず、破れところに、瞬間接着剤を少々
                    次に、wipikaの破れたチューブを広めに切り、それをゴム糊で接着。

                    見た目は悪いですが、これでバッチシ修理完了。
                    1. MOON:ここんとこ、週4回くらい走ってますが、修理不完全で毎回パンクで困りました(2001/08/19)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/08/11  これは、失敗(^^;)


                    3月に、自作したものをやっと、テストしました。

                    結論として失敗。
                    前つんのめりに、すぐなっちゃって、しかもパワー喰い。

                    元々の、手前のより、ちょっと大きめのフィンにしたら
                    とりあえずは、スムースでした。
                    1. MOON:最終的には(2001/08/11)
                    2. MOON:このボードを主にしたいのでけど・・・・道は遠いのだ(^^;) (2001/08/11)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/08/11  グワーーーーーん(+_+)


                    本日は小雨の予報もあり、また、4Line化の為、久しぶりに
                    袋から出したら・・・・・・

                    グワーーーーーん

                    何でこんなところが破れているんだい!!
                    う〜〜ん、ちょっと私には手がでない。
                    ショップ行きです、トホホです
                    1. MOON:wipika FreeAir 11.5 です。 (2001/08/11)
                    2. MOON:TOPOUTさんは、一夜で修理してくれました。ありがたや〜〜。早い!! (2001/08/12)
                    3. tanaka:自分はヨット用の補修シートで仮補修しています。お手軽。ABがクッションまで破れて困ってしまいます。(2箇所目)(2001/08/27)
                      なまえ: 1行レス:  
                     2001/08/11  wipika FreeAir11.5 4Line化


                    前回の8.5同様、2番と4番リブにライン止めを付けました。

                    今回のは木地も厚手で丈夫なものを付けました。
                    縫う時に、中のチュープを取らず、端っこに譲ってから縫いましたので
                    、楽勝でした(^_^)
                        なまえ: 1行レス:  
                       2001/08/09  リブの上のライン止め


                      デバワーをする為、ここら付近は、加重がもっともかかると思います。
                      リアリブに止めたよう端に縫っただけでは、とても耐えきれないと思って、紐を
                      輪っか状にして、リブ全体を抱え込むようにしました。
                      リブは、まったく縫ってません。
                      きっちりと止まるように、幅広の紐を、リブの直径より若干小さくしました。
                      1. MOON:幅広の紐は、ミシンで、かなりしっかり縫いましたよ (2001/08/09)
                        なまえ: 1行レス:  
                       2001/08/09  リブの上にも


                      センターリブの上だけにランイを取り付けて、
                      デバワー対策するつもりでしたが、他にも
                      テストしてみたいことができたので、2番と4番にも、つけたところ
                      1. MOON:このカイト、ヒガさんからお譲り品(^_^) (2001/08/09)
                      2. MOON:先日の陸でのテストで、ふくらはぎがちょっと痛い(^^;)(2001/08/09)
                      3. ヒガ:このカイトは多分日本に初めて入ってきたものです。あれ、MOONさんにゆずったのは後で手に入れた方だったかな?(2001/08/10)
                      4. ヒガ:で、2番と4番でラインを操作すればかなりクイックな動きになると思います。ただ加重は???(2001/08/10)
                      5. MOON:う〜〜ん、ここに、付けるのは不正解のようで(^^;) (2001/08/10)
                      6. MOON:リーデングエッジの上から紐がでるように考えてみます(2001/08/10)
                        なまえ: 1行レス:  
                       2001/08/09  リアライン止めたところ


                      リブの2番と4番に止めました。
                      リブの端っこですが、念の為エアチュープ抜いてから
                      ミシンで縫いつけました。
                      ここは、あまり力がかかる場所でもないので、これでいいかもね。
                      1. MOON:ちょっと、仕事が雑な部分(^^;) (2001/08/09)
                      2. MOON:う〜〜ん、海でゃったら、めちゃめちゃ調子悪い(^^;)(2001/08/12)
                      3. MOON:2ラインのブライドルが片方ずれてました(^^;) また、ゃってみます(2001/08/13)
                        なまえ: 1行レス:  
                       2001/08/09  1.5馬力コンブレッサ


                      本職が桐箪笥の製造ですから、コンプレッサーくらいあります。
                      通常は20馬力で工場全体エアーを回し居ましが、
                      画像の奴は、移動用で1.5馬力です。
                      wipikaを、家でメンテナンスする時に重宝する(^_^)
                      1. MOON:ラインメンテもできます。工事の端から端までは40mあります(^_^) (2001/08/09)
                      2. MOON:その点は、めぐまれてます (2001/08/09)
                      3. MOON:しかし、海まで、高速使って1時間半かかります(2001/08/09)
                        なまえ: 1行レス:  
                       2001/08/07  wipika classic 4Line


                      ついに、やりましたよ(^_^)

                      2ラインを独自な方式で4ライン化しました。
                      狙いは、リラウンチのしやすさ、オーバーパワーに対応すること、ウインドセンターでも安全に降ろせ、その場所から再スタートできること。ようするに、ラムタイプのようなことが可能にする

                      詳しくは、http://www.mutugoro.or.jp/~moon/KiteSurf/wipika-c4/index.htm で
                      1. MOON:地上テストでは、とても、いい感じよ〜〜。(2001/08/07)
                      2. MOON:3ラインの方法もテストしてみるつもりです。(2001/08/08)
                      3. ヒガ:すばらしー!!スループするのはリラウンチブライドルの方ですよね。(2001/08/08)
                      4. MOON:そうです、下のラインです(2001/08/08)
                      5. ヒガ:写真を見ていて気づいたのですが、MOONさんのバーって、もしかして木製ですか?(2001/08/09)
                      6. MOON:そうですよ。直径3センチの丸棒です。滑り止めにはテニスラレットのラバー巻きました。(2001/08/09)
                      7. MOON:バーの太さと堅さか、これが一番私は気に入ってます。(2001/08/09)
                      8. MOON:airshの奴は細すぎで、握っていると脳天までカツンカツンと来ます。(2001/08/09)
                      9. MOON:水を吸うと、重くなってしまいますが、プレーニング中は、その重さで支障がでるということはありません (2001/08/09)
                      10. MOON:でも、水を吸わない方がいいので、その点も課題です (2001/08/09)
                        なまえ: 1行レス:  
                       2001/08/07  水中デジカメ


                      次回から、海上からの画像も掲載しますよ(^_^)
                      お楽しみに
                      1. MOON:オークションてせ落札しました。私一人だっのでラッキーでした(^_^)(2001/08/07)
                      2. MOON:KiteSurf界の、林家ペーとなります(^_^) (2001/08/07)
                      3. ヒガ:期待してます。っつーか、いつの間にか写真かわってる。(2001/08/09)
                      4. MOON:うん、他のデジカメで撮影したものと差し替えました(2001/08/11)
                        なまえ: 1行レス:  
                       2001/08/06  う〜〜、戻りが課題


                      昨日は、一ヶ月ぶりに、よく吹きました。
                      古賀浜(終末処理場裏)、北風のクロスオン、風速6〜8M。

                      Mosquito7.5にNAISH7.0。

                      Mosquito7.5は、チャックも開けたままですから
                      オープンエアー状態。(よい子は真似をしないように)

                      ボードは、来週画像入れますが、後ろのストラップをWに改良したもの。
                      これが、結構しっくりいったので、ただいまショップにドック入りさせて、
                      しっかりしたものに改良してもらっているところ。

                      でも、沖行きは、アップウインドに問題はないのですが
                      浜戻りが、いろいろやってみても、若干下ってしまう。

                      調子よくアップウインドしている仲間のカイトとかボードとか、
                      借りてやってみましたが、私がやるとやっばり、同じくらい下ってしまう。

                      結論は、技量がたりん!!
                      ということですが、私は道具が悪いと思ってますが、、、、、
                      1. MOON:KiteMountainBoardでは、なんの問題もなく上るのですがね〜〜(2001/08/06)
                      2. ヒガ:フィンをベース部分の広いヤツに替えれば…。(2001/08/09)
                        なまえ: 1行レス:  
                       2001/07/26  Mosquitoに傘袋


                      Mosquitoのエアインテークのゴムに極厚を使っても長く持たない。
                      陸で使う時には分からなかったのですが、海では1ヶ月と持ちません(3〜4回)。
                      海に浸かって、浜で砂が付けば、取り付けているゴム端から破れてしまいます。

                      それで、代用品で、”傘袋のビニール"
                      長いままだと、空気が入りずらいので、3/4程度の長さがよさそうです。
                      それを、ゴムの替わりに取り付ければOK。
                          なまえ: 1行レス:  
                         2001/07/11  いまが旬(^_^)


                        携帯電話のケース。
                        いま背負っているリックに常備してます。

                        いまのシーズン、いろいろ出回ってますよ。
                        1. MOON:N502itも入りました(2001/07/16)
                        2. MOON:広げた状態で(2001/07/16)
                          なまえ: 1行レス:  
                         2001/07/11  NAISHの新型ハーネスを真似てみました


                        カタログにあった、NAISHの新型のカイトハーネスには、
                        リアクターバーが上に、ずり上がらないように、マジックテープ(たぶん)がついてましたので、私も縫いつけてみました。
                        1. MOON:調子いいです。(2001/07/11)
                        2. MOON:リアクターバーの左右に、小さい丸い環を付けてますが、ラムエアーのリーシュコード止めです。(2001/07/11)
                          なまえ: 1行レス:  
                         2001/07/11  ずり上がり防止


                        ライフジャケットの下に、アジャスター付きの紐取り付けました。
                        股の間に通して止めます
                            なまえ: 1行レス:  
                           2001/07/11  マイ ソーイングマシン


                          これが、私の縫い縫いのメンテナンス用品。
                          スポーツカイトを縫いたいが為に数年前に買った逸品。
                          いまだに、糸調子がわからん(^^;)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/07/03  ボードメンテナンス


                            ウインドショップでストラップをみてみらいましたが
                            私のボードみて、これでは浸水するでしょう〜〜と言われ。
                            う〜〜そ〜〜〜と、大ショック!!

                            どうりで、同じメーカーの同じサイズで、仲間のものと比べる
                            私のが、重いのが不思議ではありました(^^;)

                            丸々2日、晴天の日に干して、専用の補修材を塗って、
                            メンテナンスしてあげました。
                            1. tanaka:昨日NAISH7がどうも空気漏れをしているみたいでチューブを抜いてびっくり。砂と水がたんまり入っていました。まずは乾燥。寒天の陰干し状態。(2001/07/03)
                            2. tanaka:wipikaの airblaster11.8を使い始めて、絶好調で絶不調。エッジがパンパンでもパワーゾーン横断中ガスるとカイトが空中クラッシュ。まるでラムエアー 状態。ちょっとデリケート。思ったよりパワーは無いですが、風下に落ちたはカイトバックリランチ以前に死にそうなくらい凶悪引きずりの刑に。落とさなきゃ よくても空中クラッシュ連発。(2001/07/03)
                            3. tanaka:神経使いすぎてあきらめが入るとロングボードでのんびりサーフィン。はぁ、リラックス。寒天は乾かず・・・(2001/07/03)
                            4. higa:空中クラッシュってどんな状態ですか?落ちたあとのリラウンチは風が強いときでも可能ですか?片側だけひくとかでも大丈夫ですか?(2001/07/04)
                            5. MOON:パンク修理は、http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/kitesurf.htm に掲載してますからご参考に。(2001/07/04)
                            6. MOON:上空のニュートラル状態で落ちるのは、風の影響です。フレーニング中以外は、カイトは横向きに、静止させたがいいようです (2001/07/04)
                            7. MOON:え〜〜と、この掲示板では、ちょっと手狭ですから、新しい掲示板を新設しました。ご質問等は、そちらで願います。m(__)m(2001/07/04)
                            8. MOON:トップページに一端戻って、メニューから入ってください (2001/07/04)
                            9. MOON:ドメインを取得しました。http://moon3.jp/です。(2001/07/05)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/07/01  丸一日良く吹きました〜〜(^_^)


                            先週一週間は雨、雨、雨で、カイトに一度も触らなかった。
                            アジャスターのところは、NAISHの純正を仕入れたけど、ストロークがちょっと
                            足りない。Mosquito7.5には、私の自作のが良さそう。NAISHのアジャスターは、
                            バーのセンターにスルーになる小さいハーネスがあるからあれでいいのだと思う。

                            本日、誘われましたので、宮地浜へ。
                            サイドぎみのクロス。Wipika8.5を出すアンダー、Mosquito7.5だと
                            オーバーと、風はかなり気まま。調子よく走っていると、浜から300M程の
                            所にデットポイント。どうも山の影響か、微風になる。
                            浜に近づくと、超ガスティと難儀する場面も。

                            ストラップも換え、本日は、フィンも一回り大きいのに替えたけで
                            う〜〜〜〜ん、良くなったのかどうか分からない。
                            同じ場所に戻るか、ちょっと下ってしまう。

                            右方向はの沖行きは、アップウンドしているようだが
                            左方向の浜行きは、波に乗ってしまうのか、右足の押しが足りないのか
                            カイトの操作が悪いのか、アンダーになってしまう。

                            Mosquito7.5を主に使ったのだけど、ハーネスラインが切れてしまった。
                            ハーネスの中のラインをDIY店で買ったものにしていたのが、まずかった。
                            浜にカイトが激落して、危なく、海水浴客にあてるところだった。

                            そのあと、Mosquitoを揚げようしたら、カイトがブライドルに絡まって
                            波打ち落ちてしまった。それから、それから、上がらない。

                            たっぷり水を吸い込んだので、一端、浜にあげる。
                            Mosquitoは、中袋とって最近あげている。半分ほど膨らんでいたので
                            揚げてみたが、水がたっぷの含んでいて、何度か揚げることを試みたのだが
                            まったくだめ。それで、最終手段、チャックあけて、揚げてみた。
                            無事上がった。水がカイト内側にへばり付いた状態では、
                            チャック閉じたままでのランチは不可能のようだ。

                            さて、チャックあけて、また、降ろして、チャック閉めれば
                            いつもの状態だけど、5時近くにもなったし、仲間は私がマゴマゴしている
                            30分も前からガンガン走っているし、ドオンになったし、
                            このまま行っちゃえ〜〜と、出廷。

                            数回往復して、本日は終了となった。
                            1. MOON:次週からは、宮地浜にはウインドの出廷場所が限定されます(2001/07/01)
                            2. MOON:8月いっぱいまでは、海水浴客も、たんさ〜〜ん来ますから、カイトはできない状態となります(2001/07/01)
                            3. MOON:う〜〜ん、昨日は、一日中、微風でできなかった。(2001/07/09)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/06/24  開眼直前(^_^)


                            本日は福間でした。3時過ぎにやっと吹き出しました。
                            西のオンから、南西のクロス気味。風速5〜6m。Mosquito7.5。

                            遊倶楽部から出廷のつもりでしたが、オンで風が上がってきたので
                            Mosquito7.5を出そうと思いました。でも、昨日、新型のアジヤスターを
                            取り付けたばかりで、未調整。それで、乗馬クラブから入る浜に移動。

                            浜に着いたら先客がありました。先にご挨拶m(__)m
                            なんと、私のホームページのごひいき方でありました(^_^)
                            その方は、サーファからの転校組み。
                            新型のカブリナのカイトに、新型のカブリナのバー。バーはかっちょいい。

                            さて、私の方は、Mosquito7.5を上げて調整。
                            アジャスターの耐久性も気になってますが、ここはオンシェアだから
                            まぁ、いいか〜〜って感じ。揚げた感じですが、ほとんど調整するところがないほど、バッチシ(^_^)

                            風がさらに上がってきたので、着替えて出廷。
                            4〜5回往復する。たいへん調子いい(^_^)

                            昨日、ボードのストラップをNAISH純正ながらヘナヘナのものから、
                            かちっとしたDAKAINに変更。こいつが、とても調子いい。
                            また、カイトのアジャスタも、風の調子に合わせて、その都度、変更。
                            いままで、一定の風域した取れなかったのですが、アジヤスターで風域が増し、これも絶好調。

                            何度か往復したら、風が急にスローダウン。アジャスターを風域最強に
                            合わせたのですが、それでもカイトが落ちてしまった。

                            これで、本日は終了かな〜〜と思ってましたら、30分ほど待ったら、またまた、いい風が。出廷。

                            往復回数は10回以上だったと思う。ついに、アップウインドして
                            防波堤の裏側を拝むことができました(^_^)いままでで最高に走り回った。

                            5時近くになると、ウインドはいなくなり、走っているのは、福間の海では、私だけに。

                            やった〜〜〜、一人じめ〜〜〜。

                            その後、くたびれたので終了。浜行軍0回v(^_^)v
                            私を含め5機のカイトが飛んでました。
                            1. MOON:もう、ちょっいで、かちっとした感覚がつかめそう(2001/06/25)
                            2. tanaka:福間に居らしたんですね!浜を色々見渡したけど、見当たらないので地元でしてました。(2001/06/25)
                            3. MOON:昨日は、二手に分かれてやってました。お仲間は、雁ノ巣公園の裏の博多湾でした。(2001/06/25)
                            4. MOON:092-607-8735のTOPOUTに居場所知らせてます。どこでやっているかはお気軽問い合わせて下さい。ショップの常連客でない方もOKですよ。(2001/06/25)
                            5. MOON:7月と8月は、福間は海水浴客でごった返しますから、カイトはできない状況となります。また、危険でもありますから、皆様、自粛願いますm(__)m(2001/06/25)
                            6. MOON:カイトやっている場所は、情報源として"092-607-8735"のTOPOUTに。(2001/06/25)
                            7. MOON:とにかく、安全確保だけは、怠りなくm(__)m(2001/06/25)
                            8. higa:アジャスターの件なのですが、片方ずつ操作してもカイトの左右の動きは大丈夫なのですか?それともヒガが誤解していて、ワンアクションで、両方のラインを調整可能なのでしょうか?(2001/06/26)
                            9. MOON:プレーニング中でも、片方づづ操作することができます。但し、片方操作するとカイトの向きが替わりますので、その補正はバーで行います。(2001/06/26)
                            10. MOON:アジャスターのところは、もう少し改良が必要なので、それができたら再度リポートいれます(2001/06/26)
                            11. MOON:本日までは宮地浜でした(2001/07/01)
                            12. MOON:フィンを一回り大きくしたものの、あんまり変わらない(^^;) (2001/07/01)
                            13. higa:フィンサイズは何インチから何インチに変更したのでしょうか?究極の手としては、ボードにエッジをつけちゃう(樹脂で)というのもあります。(2001/07/04)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/06/24  Flashを使ってみました(^_^)


                            Flashの初トライです。
                            SWISHというシェアウェアでやってみました。
                            思ったより簡単だった(^_^)

                            TOPページに、ちょこっとです。
                            このページの上の右にある"メインに戻る"でみるか、下記アドレスで。
                            http://www.mutugoro.or.jp/~moon/
                            1. MOON:マクロメディの奴ももってますが、どうも馴染めなかった(^^;)(2001/06/24)
                            2. おんどぼう:私も、持っていますよ。もうすぐ2が出るみたいですね。(2001/06/26)
                            3. MOON:マニュアルが悪いですね〜〜。なんとか、本日、"Now Loading..."を入れました。(2001/06/27)
                            4. おんどぼう:おお〜、BGMまで入れましたね!なかなか良い感じですね。BGMは、自作ですか?何か使いやすい作曲ツールは、ないでしょうか?(2001/06/27)
                            5. MOON:曲はフリーの奴です。3つ程使ってますが、これが一発であっちゃって。(2001/06/27)
                            6. MOON:swishの在処は、http://www.swishzone.com/jp/(2001/06/28)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/06/16  半分開眼???


                            本日は奈多海岸。サイド気味のクロス。
                            風速8m程度。波は穏やかと、たいへん条件が整いました

                            最初は、Mosquito7.5ででましたが、大オーバーで踏ん張りが
                            効かず、数回沖←→浜と往復するも下ってしまった。

                            海岸について、降ろすところを探してしたら、
                            ブローが入って、ハーネス掛けたまま引きずりの計。
                            引きずられた先には、岩がーーーーー。
                            引きずられながらも、バーを押し下げましたが、
                            フックが浜を擦っているので取れない。
                            あ〜〜〜、当たる〜〜〜。寸前で、カイトを振って浜をボディードラッグ。
                            なんとか左は避けた。あ〜〜〜、次、右にも〜〜〜。これもなんとか避けた。
                            ふぃ〜〜〜〜〜。そのあと、立てましたから、すぐリリースしました。

                            浜は、50mほど切り立っ砂山がそびえ立つところでしたので
                            上空は上昇気流になっていたようです。危なかった〜〜(^^;)

                            さて、2度目のトライも、Mosquito7.5。風が上がって10mほど。
                            まぁ、いいか〜〜って、ででいったら、アウトで激オーバーとなり。
                            カイトは、ほとんどニートラル付近でないと、操作できない。

                            ボードを履き替えようとしたら、体が半分ほど、吊り上げられているから
                            ボードリーシュも手繰りよせることができない。しかたないので、そのまま、
                            ボディードラッグで浜到着。当然、大下り(^^;)

                            カイトをWipika8.5に変更。それと、以前から気になっていたボードの後ろの
                            スツラップの位置を、一番後ろに下げる。これが大正解。
                            水のつかみ具合が良くなってようで、
                            数回往復するも、ちゃんと元の位置に戻れました。
                            のどがかわいたので休憩。クロス気味て初めて下ることなく。浜到着。

                            しかし、同じ所に戻れはしたものの、
                            KiteMountainBoardほどには、いまいち、これだ〜〜ってものが、
                            いまだつかめず。消化不良。
                            1. MOON:次の課題は、ボードのほうだな!(2001/06/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/06/14  2001年型、MOON 4LINE BAR


                            原理的には、昨年の同じですが、上のラインの長さを自由に調整できるようにアジャスターを取り付けたことです。 これにより、風域が幅広く なりまます。

                            アジャスターラインを引けば、カイトの力が弱まります。
                            逆にアジャスターを上げれば、カイトの力が強まります。

                            最適から、+1.5割、−1.5割程度は、調整可能です(体感)
                            あまり極端にやると、カイトは不安定になります。

                            センターにあるハーネスラインの小さいのは、アジャスターを上げる時に、手が届き易くする為です。
                            また、赤いラインがリーシュコードです。これはハーネス金具に止めます。

                            詳しくは、 http://www.mutugoro.or.jp/~moon/KiteSurf/2001-4lineBar.htm を、みて下さい
                            1. MOON:RRDの新型カイトに、アジャスターのいいのが付いてました。縮めるのも延ばすのも、引く動作でできものでした。即効発注しました (2001/06/22)
                            2. MOON:下げるのは簡単でけど、上げるのに一工夫入りそう (2001/06/24)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/06/14  リンク・アイコンを新しくしました。


                            リンクはフリーですが、上記のアイコンを使い、http://www.mutugoro.or.jp/~moon/ を
                            リンク先にして下さい。リンクされたら、ご一報いだたけると、なおうれし、ですm(__)m
                            1. MOON:よろしくm(__)m (2001/06/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/06/09  Mosquitoを中袋なしであげる方法


                            ンドセンターに安全に下ろせるので、時々使い初めました。

                            中袋なしで、やってますので、その方法を。

                            Mosquitoは、セールの内側に、ゴミ袋みたいな空気袋があります。
                            この中袋に先に空気をいれ、あと揚げてからは、エア取り込み口から
                            空気が入って満タンとなります。
                            中の空気袋は栓があって、海上で落としても沈まない工夫です。

                            でも、こいつは、なんの役も経たない!!

                            まず、中袋は栓を、かなりかっちり閉めてても、どこからか抜けます。
                            それに、海に落とした場合、確かに中の空気袋で沈みはしないけど、
                            カイト正立させて、まごまごしていると、下の縫い目から浸水して、
                            リラウンチができなくなります。
                            第一、この中袋に、空気入れるのが、たいへん面倒。

                            で、中の空気袋がなかったらどうなるか?
                            なくっても飛びます。ちゃんと。チャック全開でそのまま揚げる。
                            最初は、しぼんでなかなか揚げずらいのですが、その内に空気が満タンに入り
                            フライトに支障なくなります。陸上ではこれでOK。

                            では、海では?
                            チャック全開だと、海水がそこから入るし、落ちた場合、いっきに空気が抜け、
                            リラウンチは不可能となります。チャックを閉じればいいのですが、
                            フライト前に、エアーポンプで空気満タンにすれば、普通のラムタイプくらいには
                            海上で落ちても持ちこたえます。

                            でも、エアーポンプも面倒。さらに簡単に。
                            まず、チャック全開で、一端揚げ、カイトの中のエアー満タンします。
                            そのあと、一端降ろします。そして急いでチャックを閉じます。50%くらい
                            縮みますが、また、揚げれば、エアー取り込み口から空気が入って満タンになります。
                            この状態で満タンになると、なかなか抜けません。
                            1. MOON:風がほどほど吹いている場合は、チャック閉めてても膨らみました(2001/06/22)
                            2. MOON:最近、このカイトの出番が多くなった。最初は、とても使いにくいカイトで、失敗したかな〜〜と思ってたのに(^^;)(2001/06/25)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/06/04  KiteSurf rescue set



                            沖でラインが切れたり、風が止んだりしたら、カイトを丸めて、
                            バタ足が帰ってくるしかありません。
                            幸い私は経験ないのですが、経験者談からすると、結構しんどいらしい。

                            それで、以前から、水かきをリックに入れて背負えないかと思って、
                            コンパクトなものを探してましたが、やっと見つかりました。

                            ウエットスーツにライフジャケット、その上に、このリック背負っても
                            プレーニング中の邪魔になりません。

                            下記に詳しく掲載しました。
                            http://www.mutugoro.or.jp/~moon/KiteSurf/rescue/index.htm
                            1. MOON:また、道具が増えた(^^;) (2001/06/22)
                            2. MOON:メッシュじゃないから、ちょっと重くなるのが欠点 (2001/06/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/05/28  爽快満タン!!


                            昨日の、福間は7機のカイトが乱舞した。
                            私が一人ぽつんと始めたゲレンデは花が咲いたよう(^_^)

                            午前中は風速2〜3mで走れない。でも、Mosquito7.5+NAISH7.0で、とにかく海へ。
                            でも、カイトを揚げているだけ。そうこうして一時間。やっと吹いてきた。

                            西風ドオン、風速7〜8。ブローで11〜13。
                            ドンのサイトでは、インフレータブルのwipikaは、センターに降ろせないので、
                            迷わずラムを選択していたのでした。Mosquito7.5は、中袋全部とっちゃって、
                            最初の空気入れは、電動ポンプで約6分。
                            ウエットを着ている間に、ちょうど完了となる。

                            最初風が弱くて、何度か落としましたが、浜にあげて10分くらいほったらかしに
                            してもなかなか空気は抜けなく、また、リラウンすることができた。

                            また、風上側の方に砂をかけてリラウンチする方法は分かったので
                            たいへん楽でした。但し、QUADRIFOILには、この方法はあまりよくなかった。

                            ほどほど走っていたら、風がやみ、あ〜〜これで今日も終わりか〜〜と思った
                            数分後、強烈な風になってきた。すぐカイト揚げたものの、あまりの風の強さで
                            Mosquito7.5をもって浜から海にでることさえできない。我慢していたけど、
                            さば折り状態で背中が痛くなる。これ以上は無理。
                            こんなとき、4ラインのラムは、リーシュつけたバーを離せば
                            安全にドオンのサイトに降ろすことができる。バーは自作の4ラインバー。

                            そのあと、ちょっと落ちたが、QUADRIFOIL2005にチェンジ。
                            これは、水に落とせば、リラウンチ不可能にもの。ドオンのサイトでもあるから
                            落としても、浜に向かうので、試してみた。
                            軽い軽い、操作が軽い。ブンブン振り回せる(^_^)。

                            最後は、ハーネスラインがほどけたので、そこで終了。
                            5時近くまで走り回れた。爽快満タン!!(^_^)
                            1. MOON:いままでで一番のコンディションでした(^_^)(2001/06/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/05/20  KiteBoarder JAPAN #1


                            またまた、でました。KiteBoardingの雑誌。
                            こちらの監修は、BIGAIRの監修。年3回でる予定とか。

                            私が、一番興味をもった記事は、フラッシュオースティンがカイトであうまでの経緯。
                            彼の走しりの実際にお目にかかったことはないのですが、
                            どのビデオでみても、格段に光っていて素晴らしいな〜〜と思ってました。
                            そしたら、昨年は、全大会優勝ということだったそうです。

                            まさに、カイト界の申し子。
                            1. MOON:雑誌の価格は、980円でした。(2001/06/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                              2001/05/20  チクチクチクチクチクチク、、、、、、、、、、、、、


                            先日は、芝の上走りました。

                            芝の方が、海で走るくらいのカイトのパワーが必要になります。
                            また、グリップも効くので、足腰の筋肉の使い方も、ほとんど同じです。
                            KiteSurfの筋肉トレーニングとしては、芝での走行は有効。

                            ところで、この時期、芝だけじゃなく他の草も伸びて、刈り込んでないところは、
                            なにがあるか分からない。

                            走っていたら、チクチクと靴の底の部分が。石でも入ったかなっと思って、そのまま入っていたら
                            足全体、両足とも、チクチク。少々は我慢してましたが、こらえきれずにリタイヤ。

                            靴を脱いでみたら、トゲのある草の胞子のようなものが、いっばい。
                            そうそうに退散しました(^^;)
                            1. MOON:芝では、パワーのあるカイト使い、グリップも効くのでジャンプの練習もできます(2001/06/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/05/20  3分で空気入れ完了!!


                            wipika11.5(2001)、デカポンプでもリーデングエッジのところの空気入れはしんどい。
                            なにしろ、太いところは、電柱並みの太さ。いれてもいれても膨らまない(^^;)

                            それで、コールマンのエアーポンプで、ある程度膨らましてみることにしました。
                            なお、コールマンのエアーポンプは、圧があまりありません。
                            分解してみると、中は小型のモーターにファンが付いているだけです。

                            さて、白い部分は、DIY店にあった、掃除機用だったか、洗濯機の用だっかのホース。
                            いれてみたら2分で80%近く入りました。
                            コールマンのエアーポンプ、長くやっても圧がないのでこれ位が限界。
                            あとは、デカポンプで入れましたが、なんと3分で完了しました。
                            これは楽です(^_^)
                            1. MOON:コールマンのエアーポンプの電池は充電式ですが、30分位の連続運転もできそうです(2001/06/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/05/14  日本初のKiteBoardingの雑誌


                            先月23日発売でしたが、こちらのショップにはなく、注文してましたが
                            やっと手に入りました。やはり日本語はいい(^_^)

                            書名 カイトボーディングワールド
                            発行 マリン企画
                            価格 950円
                            個人通販電話番号 (0473−32−7663)
                            書店にない場合は、上記に直接申し込んだが早くくると思います。

                            いまから始めようとする人には、お薦めの一冊です。

                            でも〜〜、これで分からないことや、危険なことが、たくさんありますから、
                            スクールに入った方が安全でもあるし、上達も早いです。
                            1. MOON:大分の松尾海渡君が、たくさん出てます(2001/06/22)
                            2. MOON:福岡のスクールでしたら、"TOPOUT" (092-607-8735)がお薦めです(2001/06/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/05/07  転けるとこうなります


                            ゴールデンウイーク最終日は、KiteMountainBoardで陸走りでしたが
                            超ガスティで、飛ばされました(^^;)

                            暑かったので半袖でやってました。
                            ブローがはいり、いきなり上に揚げられて、おまけに180度ひねられました(^^;)
                            肘のプロティクターは、はめてましたが、その脇を擦ってしましました。

                            陸だと、こういう生傷はつきものだったりする(^^;)
                            1. MOON:膝、肘、ヘルメットは、最低、陸では必要です。(2001/05/07)
                            2. MOON:防具で、何度助かったことか(2001/05/07)
                            3. sakon:大分から行きました 秋吉左近です色々教えてもらったものですがわかりますか 実際にみてこれはやらねばと思ってます よろしくおねがいします(2001/05/07)
                            4. MOON:sakonさん、よく、ここ見つけましたね。よろしく(2001/05/08)
                            5. MOON:玖珠からということで覚えてますよ。(2001/05/08)
                            6. MOON:言い忘れがありました。2ラインのカイトは4ラインにも変更できます。(2001/05/08)
                            7. MOON:http://www81.tcup.com/8111/topout.html  には、TOPOUT軍団のリポートがたくさんありますよ (2001/05/08)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/05/04  Mosquito7.5を膨らます


                            Mosquitoの中袋とっちやいました。

                            膨らます時は、チャックを全部しめて、コールマンのポンプで強制的に空気を。
                            約6分で95%程度の膨らみとなります。長くやってもパンパンにはなりません。
                            あとは揚げれば、コンドーム仕様の空気取り入れ口から、空気が入って
                            パンパンの100%となります。

                            MosquitoはKiteMountainBoardの陸用にして海では使わないつもりです。
                            浮かんで5分もすると、中袋あっても、水が縫い目とかから入ってきて
                            リラウンチ不可能となり、とても安心できるカイトいえないとからです。

                            ですが、どうしても必要な場合は、こうやります。
                            1. MOON:レスキュー体制が整ってないと、Mosquitoは、海では安心できない (2001/05/04)
                            2. MOON:落とさないならいいですが、海では、どんなトラブルがあるか分かりません (2001/05/04)
                            3. MOON:泳いで帰るのは超超・・・・辛い(2001/05/04)
                            4. MOON:でも、風を一端捕らえると、たいへん安定した力を出します (2001/05/04)
                            5. MOON:陸(KiteMountainBoard)では、バツグンで、風速2mでも走れますからね (2001/05/04)
                            6. MOON:ホースの部分は掃除機用として売っていたものです。電源スイッチ入れて、ほったらかしで入りますから楽チンです。(2001/05/04)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/05/04  ぽっつ〜〜ん


                            昨日は勝浦浜で走りました。サイドで風速4〜12。ようするにガスティ(^^;)
                            最初やっていた方は、このガスガスが嫌いでもドオンでも風が安定したところに移動されました。
                            あとから来る予定であったメーバーも、みんなドオンのサイトに。

                            でも、カイトも出して一度走ったし、時より暴走になったりはするものの、
                            カイトを片づけて移動も面倒だし、ドオンでは、カイトをもって海に後ろ向きに入ると
                            また、ふくらはぎを傷めそうたったので、私一人、居残りさんとなりくした。

                            ウインドの方が最初10艇ほどでてましたが、風速が落ちてきたので皆さん撤収され
                            広い海は、私一人。ポッつ〜〜〜〜ん。

                            ガスティと言っても、瞬間的に吹いたり止まったりでなく、息でもしているかのように
                            ゆる〜〜く、強くなったり弱くなったり。

                            ガスティだから、一人のランチはたいへん。砂かぶせていても、コロコロころがって、
                            しょうがない。でも、なんとか我慢して、ランチ。

                            海に出ては、調子よく走っていると、突如爆走モードに。
                            それで、ぐっとエッジを立てると普通の風になって、待機モード。

                            足をボードから抜いて、はめようとすると、爆風で体が海から飛び出るくらい引っぱりあげられる。
                            とおもうと、急に微風になって、カイトは落ちる。

                            なんとかリランウチしたら、海草のデカイのがラインに引っかかって、ラインを押し下げる。
                            細かく振っても、とれない。

                            まぁ、そういうこともありましたが、5度ほどトライしました。
                            でも、さすがに、ぽっ〜〜〜と一人は、こんな時は、とても不安なる。
                            1. MOON:よい子は、マネをしないように (2001/05/04)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/05/04  堅い栓は、月にかわって、ペンチでお仕置きよ〜〜〜


                            新品のwupika11.5(2001model)がやっと到着しました。でかい(^^;)

                            とりあえずエアーを入れてみたが、栓のところが、やっぱり堅い。
                            私の指の力では、とても、はさみきれない。

                            こういう時はペンチだ(^_^)
                            といっても、ちょっと細工をしないと、栓のビニールが切れてしまうおそれがあります。それで、ペンチの先に、熱収縮チューブ(自動車部品店の電装コーナーにあります)を
                            付けました。

                            これだと、どんなに堅くエアーを入れようが、
                            どんなに栓が固かろうが簡単ちぃーです(^_^)。
                            1. MOON:wipika8.5のチューブを2個ほど新品に入れた替えたのだけど、それも栓が固かったです (2001/05/04)
                            2. MOON:ペンチの奥の方で、はさむと、しっかり空気は止まります (2001/05/04)
                            3. MOON:新品のwipikaは、すごく縫製がよくなって、しかも各所に改良され、かなり丈夫にみえます。(2001/05/04)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/05/04  手動ミシン


                            縫っているのは、KiteMountainBoardに使う、膝のブロティクターです。
                            外人サイズになっているのか、マジックテープが最初から、ゆるゆるでした。
                            途中を縫って、短くして使ってましたが、2年も使っていると、さすがに寿命。

                            それで、このマジックテープの部分を取り替えようと、ミシンでやり始めましたが
                            取り付け部分が1cm程度と、分厚いので、ミシンの"ミ"にかからない。
                            しょうがないので、デカい針で、一箇所縫いましたが、ペンチで、押したり引いたりで
                            結構たいへん。

                            もっと、いいものはないかと思いついたのが、革を縫う針。
                            でも、どこに売ってある????
                            こんな時、インターネットは便利ですね〜〜。
                            ちょっと検索したらでできました(^_^)

                            ステッチャー(STITCHER)といいますが、ガンガン縫えます(^_^)
                            1. MOON:陸走りのKiteMountainBoardでは、プロティクターしてないと、とにかく危ないので必需品です (2001/05/04)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/04/25  日焼け対策


                            私は人一倍日焼けをしちゃいます。赤くなって黒くならないのです。
                            日焼け止めを忘れた時は、ピリピリと痛い思いします。
                            冬でも日焼けしますが、特に4月中から5月中は、紫外線が強いです。

                            ですから、日焼け止めも必需品なのです。
                            日焼けを防ぐだけでも、体力的に随分と違います。

                            画像はシーブリーズのものですが、紫外線カットSPF50+/PA++では
                            いろいろ使ったなかで、一番透明感がありました。左がローションタイプ。
                            右のは、SPF30+ですが、スティクタイプと珍しいものです。
                            1. MOON:私は2度塗りします(2001/04/25)
                            2. ヒガ:ハワイで売っていたFILAのスポーツなんちゃらっつーヤツを使ってます。(2001/04/27)
                            3. ヒガ:変に白くならず、落ちず、調子はいいのですが現地で2000円位するので(他のヤツは1000円以内)かなりの高級品扱いでした。でもこれがないと黒人よりも黒くなるヒガなのでした。(2001/04/27)
                            4. MOON:透明なのはよかったのだが、顔に付けたらピリピリして、デリケートなお肌に合わなかった(^^;) (2001/05/03)
                            5. MOON:それでも、結構塗っていったが、曇にも関わらず、赤鼻のトナカイさんになってしまった谷 (2001/05/03)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/04/23  ついに、ジャンプしたゾ!


                            夕方、ちょっい走りしてきました。
                            ここんとこ、オーバー目のカイトを使ってまして、
                            ついに、自分の意志でジャンプに成功しました。

                            高さ10cm、距離1m。
                            記念すべき初ジャンプでした(^_^)

                            今日は、強くて3m程風でしたから、次回はもっと強い風で。
                            ちなみに、本日は、Charger(152cm) + Mosquito7.5でした

                            1. MOON:芝の上を走りました (2001/04/23)
                            2. MOON:芝の方が、足の負担具合としては、海と同じくらいです (2001/04/23)
                            3. MOON:Mosquitoは海では、やはり危険。浮きはしますが、そこ5分も、浮いていたら、水しみ込んできて、リラウンチ不可能になります (2001/04/23)
                            4. MOON:でも、Mosquito、陸では結構使うようになりました。風速2mでも、一応走れますからね (2001/04/23)
                            5. MOON:使うたびに、カイトが馴染んで調子よくなってきてます。中の袋は取っちゃいました。チャックは開けたままです (2001/04/23)
                            6. MOON:最初のランチがクター〜〜としてやりずらいのですが、膨らんだらこっちのもんです(^_^) (2001/04/23)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/04/23  おお!バッシチ(^^;)


                            ご覧のとおり、車の後ろのガラスに手かたが、バッチシ。

                            KiteMountainBoardの終了に、3mほど上のドテに止めていた、
                            車の後ろに、ボードごと上がることに挑戦。

                            数度トライして、昇りきった〜〜った思った瞬間、
                            加速がついていたので、さらに、上に。

                            昇りきったのが車の後ろ1mでしたので、当然、前には車。
                            条件反射って凄いですね〜〜。とっさにバーを離して、ガラスにドーーン。
                            あとは、スッテンころりん。ギアをはめてましたから、ちょっとして擦り傷で
                            すみましたが、あとで、ガラスをみたら、両手を同時についていたことが
                            よく分かりました。しかも下から上にいっているのが凄いでしょう〜〜(^^;)

                            カイトは、リーシュを付けてなかったので、200mほど、飛んでいってました。
                            1. MOON:本日、体の、どこにも異常な〜〜〜し (2001/04/23)
                            2. MOON:ヘルメット、膝当て、肘当てのギア装着のお陰 (2001/04/23)
                            3. MOON:"MOON"のシールはお手製です(^_^) (2001/04/23)
                            4. MOON:車体はクライスラーボイジャー。尻デカです(^^;) (2001/04/23)
                            5. MOON:向スネがちと痛い。思い当たるのは・・・・(2001/04/27)
                            6. MOON:どうも、バンパーで打っていたみたい。いまごろ効いてきた(^^;) (2001/04/27)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/04/22  肉体改造用品(^_^)


                            昨年から、KiteSurfはじめてから、右ふくらはぎの肉離れで一ヶ月。
                            先週は、こんどは、反対側の左ふくらはぎ肉離れで一週間。

                            プレーニングすると、30分で太股の上あたりがはってきて
                            これ以上続けると、肉離れになる気がするので、そのへんで終了となる。

                            たぶん、KiteSurfをやっている年齢では、
                            日本では最高年齢(47才)だと自負(^^;)している。

                            沖の方で、肉離れでもなるなら、迷惑かけそうなので、体と相談して
                            ぼちぼちやってますが、プレーニングが30分で限界とは情けない。

                            ということで、なんとか平日でも、そこらへんの筋肉を鍛えることが
                            できないかと、見つけたのが、ミニステッパー。

                            ちょうどいい具合に、ふくらはぎと、太股の上がコッてきますから
                            バッチしです。5月の連休に向け肉体改造中ってところです
                            1. MOON:ふくらはぎ痛めるのは、海の入ってカイトをもって、後ろ歩いている時です (2001/04/22)
                            2. MOON:ドオンの時は、特に注意しないと、かなり無理しているようです (2001/04/22)
                            3. MOON:そうそう、今月はお留守番モード中です (2001/04/22)
                            4. MOON:俺より、歳上がいたら、ででこい!(^^;) (2001/04/22)
                            5. パトリス:大阪では60過ぎの方が元気で乗っています。(2001/04/22)
                            6. パトリス:しかも,かなりバリバリ走ります。(2001/04/22)
                            7. MOON:おお、、、、上には上が(^^;)(2001/04/22)
                            8. MOON:ちょっと安心した (2001/04/22)
                            9. パトリス:マウイではかなり年齢高い人やっていますよ。(2001/04/22)
                            10. パトリス:っていうよりカイト自体の年齢層がすごく高いです。(2001/04/22)
                            11. MOON:またまた、安心(^_^)(^_^) (2001/04/23)
                            12. MOON:Hi-wind(最新号)に"スーパーおやじ"とか書いある記事がありました。私は"スーパーミドル"ということにします(^_^) (2001/04/23)
                            13. ヒガ:moonさん、がんばってますねえ。その大阪の60過ぎの人に日曜に会いました。沖縄にて。ああいう人をみると、ヒガの努力などちんけな物だと思い知らされます。(2001/04/24)
                            14. ヒガ:それと足腰の体力づくりには自転車がおすすめです。自転車で30分かかるコンビニを使うようにすると効果抜群です。(2001/04/24)
                            15. MOON:膝と股関節がもたない(^^;) (2001/04/24)
                            16. ヒガ:「頑張らない」を意識すれば大丈夫です。頑張ると結局乗る時間が短くなり、効果があまりでないんですねえ。ヒガは今片道25キロを通勤してます。たまにずるして半分は車にしたりしてますが。かなり体が変わりました。(2001/04/24)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/03/24  モスキートの栓、さらに、改良


                            先日は、モスキートで海デビューでした(^_^)
                            海に落とすと、あとは、砂だらけになるので、なかなか出せなかったのですが、やってみたら、
                            たいへん調子よかったので、弱風時にはまた活躍しそうです。

                            ところで、空気入れてても、ほっとくと袋から結構、空気が抜けてました。
                            まぁ、そのまま揚げれば、他のところに空気が入るので、支障はないのですが、やっぱり気になる。
                            特に栓が(^^;)

                            栓の所がプラスチックで、しっかり絞めると馬鹿になるから、ほどほどにいつもしてました。
                            これがよくないみたい、と思いましたので改良。

                            原理的には、モスキートの空気取り入れ口の、コンドーム仕様。

                            下記に、詳しく掲載しました。
                            http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/ms/index.htm
                            1. MOON:Mosquito7.5、最初はブライドルにカイトが入りこんでましたが、カイトが馴染んできたのと、クセがだいぶ分かってきましたので、かなり少なくなりました (2001/03/24)
                            2. おんどぼう:コンドーム、上手くパクリましたね!私もマネしよ〜と(2001/03/24)
                            3. MOON:どうぞ〜〜。(2001/03/24)
                            4. MOON:コンドームは極厚がお薦めです。薄い奴はすぐ破けます。 (2001/03/24)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/03/20  苦節一年、ついに、元の位置に戻れる


                            福岡県は宮地浜。西風のドオン。風速3〜4。
                            NAISH7.0+Mosquito7.5。

                            夕方まで微風が続き、もう、止めようとして、ボードに足をいれてカイトを振ったら
                            いい風。

                            それから30分。
                            夢のようなプレーニングでした。
                            1. MOON:なんてことはない、KiteMountainBoardと感覚は同じ。 (2001/03/20)
                            2. MOON:カイトを落としたくなかったので、45度〜60度に (2001/03/20)
                            3. MOON:これ、KiteMountainBoardsと同じ (2001/03/20)
                            4. MOON:スタートがちょっと違うだけ、あと同じ (2001/03/20)
                            5. MOON:いままでうまくできなかったのは、カイトの降ろしすぎ、ボードの傾け過ぎでした (2001/03/20)
                            6. パトリス:よかったですね、MOONさん。(2001/03/21)
                            7. MOON:Mosquitoの奴も、やっということを効いてきました。(2001/03/21)
                            8. MOON:でも、海はwipikaでやろうと思ってます(2001/03/21)
                            9. MOON:いまwipika11.5発注してます。これが来ると6.5,8.5,11.5となります。(2001/03/21)
                            10. パトリス:次はエアーですか?(2001/03/21)
                            11. MOON:その前にジャイブを(^^;)(2001/03/21)
                            12. パトリス:やっぱり飛びましょうよ〜(2001/03/21)
                            13. MOON:私は、フラッシュオースチンの走りぷりが好きで、あのようになりたい。ジャンプはどうでもいい (2001/03/22)
                            14. パトリス:フラッシュのエアーもすごいですよ(しつこいですね)(2001/03/22)
                            15. パトリス:彼の流れるような走りを近くで見たら鳥肌が立ちました。(2001/03/22)
                            16. パトリス:ちなみにウェイクも乗ってるの見たけど抜群に上手かった。(2001/03/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/03/17  融着


                            先日、いままでのやり方でやっていたら、大失敗。

                            10センチほど、縁が点々の破れていたので、もう、何時間やってもダメ。
                            そうこうしていたら、テープを使っていたので、テープが一諸にくっついて、
                            それを端がしていたら、ビーーーーっと、違うところが裂けて最悪。

                            なんとか裂けたところはフセチンしたもの、縁の部分とどんどん長くなるし、
                            深くなるしで、結局のところ修理不能となりました。(^^;)

                            それで、また、やり方を替えました。今度の方法は100%成功です。
                            ページを作りましたから、みて下さい。下記です。
                            http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/youthiyaku/index.htm
                            1. MOON:テープの替わりに、OHPフィルム (2001/03/17)
                            2. MOON:コロコロハンダコテを、先の曲がったハンダコテに(2001/03/17)
                            3. MOON:OHPフィルムは、ザラザラした面を下に。 (2001/03/17)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/03/16  Twintipのフィン自作しました


                            カイトの方向に対し、ボードが直角にあるとき、ズリズリーーースッテンと、
                            こけてしまうので、後ろのフィンをでかくしてみました。

                            素材は、ポリエチレンのどこにでもある、まな板(^_^)

                            それを、帯のこで切って、横型ペーパー(サンダー)で仕上げました。
                            底に合わせ、フィン上側も湾曲にしました。

                            大きさの比較できるように、CD−ROMおいて撮影しました。
                            制作時間は取り付けまで2時間。材料代880円+消費税。
                            1. MOON:かかと側、2枚制作しました (2001/03/16)
                            2. MOON:次回、テストです。(2001/03/16)
                            3. MOON:これで、どうだ!てぇ感じ(^_^)(2001/03/16)
                            4. MOON:まな板、適度の堅さで、工作が楽でした。 (2001/03/16)
                            5. パトリス:MOON(2001/03/16)
                            6. パトリス:MOONさん、これでかすぎやしないでしょうか?(2001/03/16)
                            7. パトリス:ボード剥離しませんかね?(2001/03/16)
                            8. MOON:そこまで考えてなかった(^^;)(2001/03/17)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/03/07  すんごい!ダブルアクションポンプ


                            ハンドポンプを2個もってましたが、2個とも、管の部分が折れてご臨終。

                            いままで、電動ポンプやら、足踏みポンプやら、
                            いろいろ試してみましたが、いまいち納得できるもんじゃなかったです。

                            ダブルアクションポンプ、噂にに聞いてましたが、早いこと強いこと。
                            wipika8.5の端のエアー入れなんて、3回押す引くで入っちゃう。
                            すんごい!!これは重宝しそう
                            1. MOON:釣具のポ☆ントで、取り寄せてもらいました(2001/03/07)
                            2. MOON:高さは50cm程度はあります。ちょっとでかい (2001/03/07)
                            3. おんどぼう:私も、先日アウトドアショップで買いました!約2000円。(2001/03/08)
                            4. ヒガ:ヒガも買いましたが、グッドです。ただ最後のプッシュが効きにくいので、最後はハンドポンプでやってます。(2001/03/12)
                            5. MOON:いやいや、最後まで私はやってますよ。ハンドポンプより強くはいりますよ。(2001/03/12)
                            6. パトリス:私もマウイで買って使っています、最後までがっちり入ります。(2001/03/13)
                            7. うーさん:ウィピカのエアーブラストにこのポンプがセットされていた。(2001/03/14)
                            8. MOON:おお〜、とうとう標準仕様になったとは (2001/03/14)
                            9. ヒガ:間違えました。最後はハンドポンプではなく、自転車用のパナソニックのポンプ(というか空気入れ)を使っています。最後まで入れようとすると口の部分がはずれたりしませんか?ヒガのはするんですけど…。不良品?(2001/03/19)
                            10. MOON:そりゃ、手で押さえてなきゃダメでしょ(2001/03/19)
                            11. MOON:モスキートは電動ポンプがいいみたい。ダブルアクションであの中袋の容量はつらい(^^;) (2001/03/19)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/02/04  新品のハーネスフックが〜〜


                            風速3mの弱い風、wipika8.5なのに、なのに・・・・
                            本日おろしたばかりの、ハーネスフックがポッキリ・・・トホホ
                            1. MOON:次回は、いままで使っていたステンレスのリアクターバーにします (2001/02/04)
                            2. MOON:フックにハーネスが掛かけたとき、ギーコギーコ音がするのも嫌いだったし〜〜〜 (2001/02/04)
                            3. ヒガ:http://tcup71.tripod.co.jp/7121/kitesurfmania.html(2001/02/07)
                            4. ヒガ:取り敢えず掲示板だけ上記にあけてみました。どなた様もご参加宜しくお願いします。(2001/02/07)
                            5. ヒガ:ちょっとこの折れ方はないですよね。不良品です。ヒガのはDAの所からグニャリと曲がってしまいました。しかしまだ同じブランドのものを使っています。(2001/02/07)
                            6. ヒガ:で、放送日は決定しましたかー?この間はビデオを準備していましたが、ジャンプの原田さんがでていてびっくり。(2001/02/07)
                            7. MOON:まだでぇ〜〜す。延ばしに延ばされま〜〜すm(__)m(2001/02/07)
                            8. ヒガ:友人の都丸(とまる)君が沖縄でカイトサーフィンスクールを継続的に開くことになりました。(2001/03/01)
                            9. ヒガ:インフォメーションは追って流しマース。(2001/03/01)
                            10. ヒガ:時に、MOONさんの放送はまだ??(2001/03/01)
                            11. MOON:それが、いつになることやら。野球のキャンプが終わってからとか言ってましたから、そろそろかと思ってわいますが・・・・(2001/03/01)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/29  PeterLynn ARCは


                            PeterLynn ARC の2001モデルのようだ。

                            Mosquito7.5は、ガスティをくらった時、強い時は良しとして
                            逆の弱い時、くた〜〜っとなってしまう。そして、ブライドルの間を
                            くた〜〜となって通るものだから、リラウンチが不可能となる。
                            これが最大の欠点。これでは安心して海にはでられない。

                            ARC、昨年からあることは知ってましたが、こいつ、どうも、絡まるブライドがないらしい。
                            しかも、ウォータランチ可能でもあるようだ。

                            どなたか、下記をみて解説してm(__)m
                            http://www.XtremeBigAir.com/kitesurfing/ListProductReviewsKS.cfm?Product_ID=80
                            1. MOON:湾曲した形を保つのも特長のようだ (2001/01/29)
                            2. MOON:スーパー10(スタッカー)も、そういえばブライドルなしだったな〜 (2001/01/30)
                            3. MOON:セールの中にラインが入っているような気がするが、どんな仕組みだろうか?(2001/01/30)
                            4. MOON:Mosquitoの改造できないものだろうか?(2001/01/30)
                            5. パトリス:Mosquitoガスティな所も弱いです、山に囲まれた湖では使えません。(2001/01/30)
                            6. パトリス:ラインが絡むのはどうしようもないみたいです、マウイでは絡んだら泳いでいましたよ。(2001/01/30)
                            7. パトリス:ほとんど絡むことの無いラムエアーもありました。(2001/01/30)
                            8. パトリス:Mosquitoカイトスノボーやるには最高です!!(2001/01/30)
                            9. MOON:安定した風ならMosquitoは最高なんですがね〜〜(2001/01/30)
                            10. おんどぼう:もうすぐ、PeterLynn ARC の2001の情報が、入る予定です。(2001/04/07)
                            11. おんどぼう:メリット1 風上に上がりやすい(2001/04/27)
                            12. おんどぼう:メリット2 ガスティでも安定している(2001/04/27)
                            13. おんどぼう:メリット3 リラウンチは簡単(2001/04/27)
                            14. おんどぼう:メリット4 なんと!表と裏が反対でも飛んでしまう!(2001/04/27)
                            15. おんどぼう:メリット5 空気袋が、ないためポンプは必要ない(2001/04/27)
                            16. おんどぼう:デメリット 風域は狭いらしい(2001/04/27)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/28  TwinTipのリーシュ


                            リーシュ留めるところが特になかったので
                            とりあえず、左のストラップの端に留めてやったのですが、
                            これが、海でボードを引きずられると、カイトがニートラルになるまで
                            結構、ボードの抵抗を受け、足首のマジックテープが取れるんじゃと思うくらい。
                            それで、リーシュがボードの先端で引っぱられるように改良しました。
                            といっても、フィンのネジを長くして紐を付けただけです。
                            1. MOON:紐の上の黄色いワッシャは、道路などの印をする為のものです。(2001/01/28)
                            2. パトリス:私はボードのセンターにつけてマジックテープじゃなくて足が骨盤から抜けそうになりました。(2001/01/29)
                            3. MOON:いや、それを掲示板でみてましたから、ちょっと横に付けましたが、それでも結構引っぱりました。(2001/01/29)
                            4. MOON:このリーシュ右にわざと付けてみました。足の方は左です。左手でボードを手繰り寄せることが多いので、この方がいいかなっと思って (2001/01/29)
                            5. パトリス:それは正解だと思います、私は右足にリーシュ右手でボードを引きます。(2001/01/29)
                            6. パトリス:そしてボードの左にとめています、こうするとリーシュ引くと自然と乗りやすい位置にきます。(2001/01/29)
                            7. うーさん:リーシュ引いて自分の頭にボードぶつけたのはうーさんだけ?(2001/03/14)
                            8. MOON:ヘルメットは付けましょう〜〜(2001/03/15)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/27  2日目の取材終了


                            本日はKiteBuggyとKiteMountainBoard。
                            ロケ地は、久留米筑後大堰。
                            12時頃迄、雨で風も吹かずじっと我慢の子でした。

                            雨が上がって風も吹いてきたものの、芝の上はビシャジシャで、踏ん張りが効かず
                            風も1m〜4m、方向コロコロ変わる、最悪なコンデション。

                            KiteMountainBoardsは、Mosquito7.5+MBS152cm。
                            濡れた芝は、ズリズリ滑って危なく、とても、かっちょいいは走りではない(^^;)
                            元旦に撮ったビデオがありましたので、それを渡しましたが、どう編集されることやら。

                            KiteBuggyは、もう悲惨(^^;)。全身泥だらけの爆走でした。
                            カイトは、Mosquito7.5とQUADRIFOIL2004を使いました。
                            こちらは23日に、こんなこともあろうかと撮っていたビデオを渡しました。
                            1. MOON:とにかく濡れた芝の走らないこと、左の方はカメラマン、走って撮影できるくらい遅かった(^^;)(2001/01/27)
                            2. MOON:QUADRIFOIL2004も水に落としてしまった。進行方向サイドで風が弱くなって(^^;)(2001/01/28)
                            3. MOON:でも、サポータに地引き網ごとく引き上げてもらって、逆さにして水抜きして、リラウンチ。楽〜〜(^_^)(2001/01/28)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/26  KiteSurfの取材受けました


                            昨年夏頃から私のホームページをみていたということで
                            わざわざ東京から、フジテレビの方が取材に来られました。
                            Power SportKiteのすべて、KiteBuggy、KiteMountainBoards、KiteSurfと盛りだくさんです

                            本日の撮影はKiteSurfのみ。ゲレンデに選んだのは福岡のマリーナタウン海浜公園。
                            11時過まで小雨が降ってましたが、
                            12時前にはあがり撮影中、雨が降ることはありませんでした。

                            さてさて、風ですが、12時にスタートしました。Wipika8.5+NAISH7.0。クロスに近いサイドウインド。
                            一発目はジャストでした。バッチグーで、アップも取れて完プレ。
                            しかし、2発目はアンダー。10分もたってないのに、この調子。
                            取材が来た時と吹いてくれないと困るので、Mosquito7.5かな〜〜と思って
                            準備していたら強い風が。ちょっどタイミングよく取材陣も到着。

                            挨拶もそこそこ、インタビューは後回し、とにかく走れているところを、
                            先に撮って下さいとお願いする。それから30分くらいは、ベストの状態。
                            風もひじょうに安定してて、海上での足の入れ替えもスムース。
                            いままでで一番練習ができたりした(^_^)

                            福岡タワー、福岡ドームをバックにしたショットも撮れていたようだ。
                            30分過ぎたあとは、アンダーとジャストが交互になって、
                            最後は、アンダーになって、そこで終了。そのあと、インタビューとなりました。

                            まあまあ、いいのが撮れているかと思います。

                            放送日は、火曜、フジテレビ系列(全国放送)
                            6:30分前後ののスーバーニュースの中のスポーツコーナーだそうです。
                            ご期待を。

                            1. MOON:明日は、陸上でのKiteBuggy、KiteMountainBoardの取材です。(2001/01/26)
                            2. higa :火曜日って30日ですかー?(2001/01/26)
                            3. MOON:そうです。沖縄でも見てね。(2001/01/26)
                            4. おんどぼう:30日ですね!(2001/01/28)
                            5. MOON:そうです (2001/01/28)
                            6. MOON:本日の予定でしたが、伸びちゃいました。再度アナウンスしますm(__)m (2001/01/30)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/24  動画を掲載しました


                            下記には、カイトバギーの爆走を掲載です。
                            手放し走行もあります(^_^)。
                            以前はクワッドハンドルでやってましたが、今回バーで行いましたがが特に支障なしでした。
                            しかし、久しぶりのバギーは爽快でした(^_^)
                            http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/w-b00.htm

                            下記にはKiteSurf。もちろん、ライダーは、わたくし。
                            海を走ってなんかへんだな〜〜と思ったら、
                            ヘルメットなしの、サングラスだけの軽装??でした(^^;)
                            http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/kitesurf.htm
                            1. MOON:ちょっとデカイサイズですが、ぜひみて下さいm(__)m (2001/01/25)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/23  DVビデオ撮影


                            本日は、DVビデオ撮影するものを、一人連れて行きました。
                            素人ですので、半分はピンボケ(^^;)
                            カットして、かっちょいいとこ?を、近日動画で公開します。

                            さて、さて、
                            白石浜のポンプ小屋付近、wipika8.5+NAISH7.0でも、ちょっとアンダー。
                            クロスからドオンに変わったので宮地浜に移動。こちらは、サイドで波静かでした。
                            TwinTip5.5も試しましたが思ったようには走れません(^^;)、
                            オーバーぎみじゃないと無理みたい。

                            ここ2時で切り上げ、次は陸上。
                            KiteMountainBoards、KiteBuggyを大川で。移動2時間で4時着。

                            グランドが、しめっていたのと、ボコボコの北風に、
                            KiteMountainBoardは、へっぴり腰(^^;)、数回ブローに飛ばされる(^^;)

                            KiteBuggyは、タイヤがでかいので、こういうフールドでもバリバリ走る。
                            バーを使った走行は始めてだったが、特に支障はなかった。
                            KiteBuggyは久しぶりだったが、いゃ〜ほんと爽快だった(^_^)
                            1. MOON:近日フジテレビから撮影がくる予定です。風のないことも考えての貯取りでした。(2001/01/23)
                            2. MOON:5分ですが全国放送になります。放映日は再度案内します (2001/01/23)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/20  TwinTip5.5


                            昨年の12月始めに発注したものが、やっと届きました。
                            フィンは付けてもらってましたが、デッキとかストラップが付いてなかったので、ウインドの店とか5件回って、やっと完成しました。

                            (1)棒を当てて横から撮影しました。湾曲具合がわかるかと。
                            (2)BIG AIR製です。”MOON"の文字は私が張り込んだもの。
                            (3)全体
                            (4)裏面はフラットです
                            1. MOON:ほんとだいぶ待ちましたから、首が長くなりました。(2001/01/20)
                            2. MOON:デッキはサーフィン屋さんから。(2001/01/20)
                            3. MOON:ストラッブはウインドショップから (2001/01/20)
                            4. MOON:ネジは、DIY店から (2001/01/20)
                            5. MOON:結局は5件も回るハメに・・・(2001/01/20)
                            6. MOON:本日、微風。それでも、悔しいから無理矢理乗ってみた。2m進んだ(^^;) (2001/01/21)
                            7. MOON:ちっこい、軽い。次回は、風、吹いてくれ〜〜〜(2001/01/21)
                            8. MOON:フィンは、かかとの方が、ちょっと大きい。(2001/01/22)
                            9. MOON:長さ1650mm、幅420mm、最大厚32mm でした。(2001/01/22)
                            10. MOON:BIG AIRの最新型です (2001/01/22)
                            11. MOON:う〜〜ん、アンダー気味で走ってみましたが、いまいちコツが(^^;)(2001/01/24)
                            12. MOON:ベニヤ板にちょこんと乗っている感じ。(2001/01/24)
                            13. ヒガ:ボードのボトムはコンケーブも入ってませんか?(2001/01/26)
                            14. MOON:すみません。コンケープってなんですか? (2001/01/26)
                            15. おんどぼう:ウェイクとディレクショナルを合わせた様なボードですね!(2001/01/29)
                            16. MOON:そうです。 (2001/01/30)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/20  ホットカプセル


                            表面はラッシュ木地のように見えましたが
                            内側が毛布のように、ふさふさになってました。
                            これは、温かそう(^_^)
                            1. MOON:上下揃えました(2001/01/20)
                            2. MOON:でっ腹も、すっきりへっこみました(^^;) (2001/01/20)
                            3. MOON:ラッシュの用に伸びのある木地でした。(2001/01/20)
                            4. MOON:ウエットスーツ脱いだあとも、ホッカホカ〜〜(^_^)(2001/01/21)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/15  ポカポカ


                            先日は、小雪舞う〜でした。
                            最初は、指が半分でる手袋使ってましたが、少しやっていたら
                            指先がガチガチになってきて、ちょっとゴワゴしている
                            釣具屋で買って来た手袋に替えたら、これが大正解で、ホカホカでした。

                            ウエット地のようで、裏地も銀貼りです。
                            釣具屋では人気がなかったようで、特売でした。
                            1. MOON:バーを握るのに問題はありませんでした。 (2001/01/15)
                            2. KT:暖かそうですね。釣具屋に行きます。(2001/01/16)
                            3. MOON:手のひらの部分はイボイボになってます。(2001/01/16)
                            4. MOON:MASTAK ネオプロテクト グローブDX(TG-840) 特売で\1,280 でしたよ。(2001/01/19)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/14  アップウインド取れたよ(^_^)


                            しかし、高速道路は通行止め、下道走ったら、途中は、路面凍結で
                            福岡マリナタウン海浜公園(能古島渡船場そば)に、行き着くだろうかと思ったりしました(^^;)

                            小雪舞う〜〜で、じっとしてれば寒いです。

                            本日は、こないだの経験から、とりあえず、夏の長袖ラシッュと
                            下は、黒の健康ストッキングを履いてから、それからウエットスーツを
                            着込みました。手には、釣具屋かに買って来た、ウエット地のグローブ。これだけ着込めば、この寒さだったヘッチャラ。とくにグローブ大正解。ぬくぬくでした(^_^)

                            風はサイドでしたが、能古島の影響でガスティ。時より突風。
                            wipika6.5+NISHU7.0で出廷。何度かトライしましたが、
                            今回の成果はウインドアップ。カイトで風を捕らえるコツが分かりましたから、体を水面すれすれにするほどしてウインドアップ。
                            ほぼ同じ場所に戻れることもできました(^_^)

                            ガスティだったのだ、海上でボード入れかえることが、すごく困難でした。早くこいこいTWINTIPです。


                            1. MOON:上記の実況は、http://weather.crc.co.jp/ の有料情報を画面カッターしてものです (2001/01/14)
                            2. MOON:30分毎に更新されて行きます。(2001/01/14)
                            3. MOON:ポイント予報もあります。(2001/01/14)
                            4. MOON:予報は、 http://www.wni.co.jp/cww/docs/tsuri/fis82001.html が、よく当たります。オールグリーンで一定方向 だと、間違いなく大正解となります。あちこち向きの予報がでると無風となります。(2001/01/14)
                            5. MOON:そうそう、本日も、TOPOUTの方々と一諸させていただきました。(2001/01/14)
                            6. MOON:マリナタウン海浜公園の駐車場、トイレもあって、なかなかよかったです。堤防がなければ私もっといい。(2001/01/14)
                            7. MOON:しかし、今日のような天気で走れるのは、あそこしかないでしょう〜〜(2001/01/14)
                            8. MOON:アップウインド、カイトのパワーがあると簡単じゃん(^_^) (2001/01/16)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/09  どでかバッグ


                            手前にある奴が、青が6.5、ピンクが8.5のWIPIKA。

                            どかどかと入れるバッグが欲しかったのですが、
                            パラグライダーのお店にありました。
                            ADVANCE製です。
                            1. MOON:駐車場から浜まで10分ほど歩く所があるのですが、これは重宝しそう(^^) (2001/01/09)
                            2. MOON:押さえ付けて入れれば、WIPIKAが5機は入りそうです (2001/01/09)
                            3. 川端:まだでかいのが欲しければタンデム用てのがありますよん(2001/01/09)
                            4. MOON:雁ノ巣の駐車場から奈多海岸まで背負っていけば楽々 (2001/01/10)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/08  KiteMountainBoardする時の膝痛保護


                            KiteMountainBoardは、砂地のサッカーコートでやってますが、
                            結構膝に来ます。それで、KiteMountainBoard自体のタイヤ圧も
                            極力低くすることです。でも、それだけでは膝痛は防げません。
                            痛い時は、一晩、ズキンズキンです。

                            それで、通販なんかで売っている生ゴムの奴とか
                            いろいろ試しましたが、釣り具屋に売っている、竿を束ねる
                            軟ゴムのものが一番いいです。

                            これを膝の上下にはめます。
                            もちろん、この上に、安全の為プロティクターもはめます。

                            これで私は、数時間走っても、膝痛を起こすことはなくなりました。
                            1. MOON:運動して痛めちゃ、お笑いですからね。(2001/01/08)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/08  ボードに補助の平ロープ


                            片方は、後ろストラップのネジを外し止めます。
                            もう片方は、リューシュの紐に止めます。

                            こうすると、ボードを海上で履くとは、前足入れたあと
                            この紐が、ちょうどいい具合に、手に掛かかり足をしっかり入れることができます。
                            1. MOON:以前はラインの端切れでしたが、これが細くて危ないもので交換しました (2001/01/08)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/08  ルーフにボードを乗せる際


                            ボードの下に、カイトバギーのタイヤ引いてます。
                            ボードのノーズが、ボディーにあたるもので、こういう風に積んでます。
                            もちろん、クラッチ付きのベルトで、ちゃんと2箇所絞めます
                            1. MOON:車体は、クライスラーボイジャーです。(2001/01/08)
                            2. MOON:日本仕様のショートサイズでは、九州で一番最初の登録が自慢だったり(^^) (2001/01/08)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/08  コントロールバーに、ボードのリューシュコードを


                            AIRUSHのコントロールバーのリーシューコードを
                            ボードリューシュのものを付けました。輪っかの部分は、熱収縮チューブです。
                            これで、手首のマジックテープにくっつきません。
                            コードの長さは、ハーネスに引っかけたバーが一番遠い位置になるとこから
                            手をいっぱいの伸ばした長さ+αです。
                            1. MOON:ボードリーシュは、伸びきったものを大事にもってました。(2001/01/08)
                            2. MOON:これが、怖い目にあった副産物で(^^;) (2001/01/08)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/08  ボードリーシュにウキ


                            ウキは釣具屋で調達。発泡の柔らかいものでできてます。
                            これを半分当たりまでカッターを通し、中の金具なんか
                            出したら、リーシュの中程にはめて、"発泡スチロール用の接着材"で
                            またもとの形にします。そのままだと左右にずれますので、両端は
                            ゴムの両面テープをグルグル巻きにして、ずれないようにします。

                            これを付けると、海でリーシューをたぐり寄せやすくなります。
                            1. MOON:接着材は、"発泡スチロール用"、これでないとくっつきません(2001/01/08)
                            2. MOON:う〜〜ん、これ失敗です。(2001/01/14)
                            3. MOON:左足にリョーシュを止めているので、左に行くのには絡まないのですが、右行きの場合、ウキのせいで、体に巻き付くのでした。(2001/01/14)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/07  本日のメンテンス


                            本日は雨ということで、諸々メンテナンスしました

                            ・先日、QUADR2004の上のラインが切れて、カイトのブライドルが、
                             ぐしゃぐしゃの団子に。これを、ほどくのに、そうとう手間取った(^^;)
                             切れたラインだけ交換。

                            ・KiteSurfボードのリューシュの中程に、海上でリーシュをたぐり寄せやすいように
                             ウキを付けてましたが、これが接着剤を付けていたのですが、すぐ取れちゃって
                             今度は、ウキの両方に、両面テープをグルグル巻きにしてウキがずれないようにした。

                            ・KiteSurfボードの後のストラッブとリーシュの間に、ボードを
                             はめやすくする為につけたチュープが細かったので平ロープと交換した。

                            ・AIRUSHのコントロールバーのリーシューはもともとは平ロープですが、
                             これが、手首にはめているマジックテープに、くっつかなくていいのに
                             くっつくものだから、ボードを取る時に、くっついていると、コントロールバーを
                             引っぱるものだから、5mmの紐に替えてました。これでも結構よくなったのですが
                             今回は、ボードリーシュの伸びきった奴を付けてみました。
                             これだと、マジックテープにくっつかない。
                             輪っかを止めるのは、自動車の電装品部品の、熱収縮チューブを使いました。
                            1. MOON:画像に、スパナがあるのは、たんなる記号ということで(^^;) (2001/01/07)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/04  アップウインドが(^^;)


                            本日は、TOPOUTの方々も、宮地浜に登場。、
                            幸いウインドの方も少なくカイトの乱舞でした(^^)

                            北西のクロスだったので波が荒い。高いところでは、1.5mほど。
                            昨夜修理したウエットもバッチシで寒くない・・・・てなことはない(^^;)

                            WIPIKA6.5+NISHU7.0で出廷。なるべく、アップウインドするように心がけるが
                            どうも、そのコツがさっぱり。数度トライして、ストーブの部屋に。
                            この歳では、寒さがしみる(^^;)
                            しかし、TOPOUTの若い衆はお構いなし。若いって素晴らしい(^^;)(^^;)

                            さてさて、もう一回と、ストーブの部屋をでる。
                            今度はWIPIKA8.5にチェンジ。
                            さっきよりは、アップウインドは取れていた感じだが、
                            昇りだしたら、カイトのパワーがなくなってしまうので
                            昇り過ぎのような気もするが、浜の方をみると、そうでもない。
                            う〜〜ん、アップウインドの感覚がさっぱり。

                            今後の課題、誰か教えてm(__)m
                            1. MOON:新聞記者も取材にきてました。これがなんと経済新聞。 (2001/01/04)
                            2. MOON:TOPOUTの井上さんが、しょっぱな防波堤の向こうまで入ったのには、帰ってくるのがたいへんだろうな〜〜と思っていたら、私がカイト2機にエアー入れ終わった頃には、疲れた様子もなく、とっとと帰り着かれのには驚きました。(2001/01/04)
                            3. MOON:お昼に、冷たいおにぎり、冷たい生茶で、寒くなったのでありました(^^;) (2001/01/05)
                            4. MOON:次回は、しっかり寒さ対策していきます (2001/01/05)
                            5. MOON:もう、ちょっとオバー気味だといいかも。(2001/01/07)
                            6. MOON:次回は、アップウインドするぞーーー (2001/01/07)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/03  KiteSurf 初滑り


                            昨日は、宗像大社と宮地岳神社にお参りし、海上安全お札をもらって来ました。
                            KiteSurfの用意もして行ったのですが、ドオンで、爆風のガスティ、
                            しかも、波は大荒れ。3箇所周りましたが、3箇所とも同じようなもんでした。
                            とっとと退散致しました。

                            さて、本日、宮地浜10時着。予報どうりサイドシェア、風もまあまあ(^^)
                            wipika6.5+NAISH7.0で出廷。暮れのプレーニングをさらに更新。
                            4回トライしたが、なかなかアップウインドが取れず、その度にお帰り行軍(^^;)
                            wipika8.5だったら、ジャストで、アップもとれたと思いますが、
                            修理したウエットスーツが、また破れて寒い寒い。1時には終了。

                            途中、ライン切れにもあいました。カイト側のスリープの根本からすっぱり。
                            ランチした時だったので、幸いでした。海上で、ブチッ!!は、やだもん。
                            こういうこともあろうかと、予備のラインとチェンジ。

                            本日は、他に収穫ありました。
                            風が、時よりガスティになり、カイトが海上で失速。ポチャリ。
                            それも足の着かないところで。でも、慌てない慌てない。
                            コネコネ5分ほどしていたら、あららら、揚がっちゃいました(^^)

                            足の着かないところでの、ボードチェンジも90%くらいの確立で
                            正確になってきました。コツは、カイトを上空でしっかり安定させて、足を抜く時に
                            ボードの端っこまで、ずって、それから、片方の手で、ストラップの後ろを
                            握り、握ったら、ボードの先端を、片足で押すようにすると、いがいと
                            ボードはスット反転してくれます。あとは、慌てず、ボードに足を入れます。

                            カイトのパワー、ボードとの関係が、やっと、体に馴染んできたというか、
                            体が覚えてたというか、いままでなんとなく違和感あったのですが、
                            だんだんと取れてきてます。

                            さてさて、夜な夜な、ウエットスーツとラインのメンテをして、
                            明日にそなえよ〜〜っと。
                            1. MOON:Gathヘルメットだけど、耳の窓を閉めると、まともに耳に水が入るのを防ぐから、こりゃいい(^^) (2001/01/03)
                            2. MOON:新品のライン、イコライザーでみてみたら、5cmほど違ってました (2001/01/03)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2001/01/01  KiteMountainBoard 初滑り


                            今日は、風速2〜3でしたが、ひじょうに風が安定していました。
                            Mosquito7.5を出しましたが、バーに止めるラインの位置を
                            変更して、すこぶる調子がよかった。
                            もう、手に豆ができるくらい、バリバリ走りましたよ
                            1. MOON:Ms7.5で、はじめて調子よく走れました(^^) (2001/01/02)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/12/30  真打ち登場か?


                            FLEXIFOIから、新しいサーフカイトがでてます。

                            Nexusといって、骨格はインフレータブルで、セールを張貼るのにロッド。

                            そして、4ライン。う〜〜ん、理想的(^^)

                            下記に詳細があります。試供したかたレポートよろしく
                            http://www.cobrakite.com/nexus.html
                            1. MOON:軽くでパワーがあって、そうとう長く沈しても、沈まないのは魅力 (2000/12/30)
                            2. MOON:WIPIKAもNAISHも、巨大化して行くのは疑問 (2000/12/30)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/12/23  ウエットが破れてた(^^;)


                            ハーネス+ライフジャッケットの試着をするのに
                            久しぶりにウエット着たら、あらら、ジッパーの下に穴が。

                            ここの辺の部分だけ、なぜか薄いのでした。
                            ジッパーの下にある紐は、ここを持ってジッパーあげるような気が・・・
                            1. MOON:補強のつもりもあって、ちよっと大きめにゴム貼りました (2000/12/23)
                            2. MOON:う〜〜、貼ったゴムが堅かったので、すぐはずれちゃました。 (2001/01/03)
                            3. MOON:バンク修理のリペアパッチンと、ウインドショップで調達した専用の接着剤と、柔らかゴムの二重で補修。これでこの冬はもつだろう (2001/01/03)
                            4. MOON:うんうん、バッチシ修理できてました(^^) (2001/01/04)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/12/23  ハーネスとライフジャッケット


                            ヘソ下に着く、QUADR純正のハーネスは、バーを引っかけたまま
                            海に掘り出されると、100%背面で引きずられます。
                            こうなったら、もがいてもがいて、もう、死んじゃうじゃないかと思うくらい、危ない目にあいます。なんでそうなるかと言えば、引っかけた
                            バーが胸あたりなり、これでは、体をひねりずらいのです。

                            ハーネスがもっと高い位置にあると、海に投げ出されても
                            引っかけたバー、顔のあたりか、頭の上あたりに、なりそうなので
                            これだったらいいような・・・・

                            ハーネス中央の赤のは、マジックテープです。
                            ハーネスは、ゆるめにしているので、下にずり落ちないようにです。
                            1. MOON:緑の紐は、電気屋さんが使う安全ベルトです。DIY店にありました (2000/12/23)
                            2. MOON:後ろは、左右だけ、縫いつけました (2000/12/23)
                            3. MOON:これなかなか良かったです。でも、背中が痛い。(2000/12/31)
                            4. MOON:今日は、一度も背面引きずり回し計にあいませんでした(^^;) (2000/12/31)
                            5. MOON:これで、どなにハーネスがいいか、はっきりと分かりました。(2000/12/31)
                            6. MOON:ちゃんとしたものをゲットします (2000/12/31)
                            7. MOON:そうそう、皆様、お使いものを教えて下さいm(__)m (2000/12/31)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/12/10  連続パンク(^^;)


                            昨日は無風で、今日は風速1m。
                            まぁ、ちょとでも吹いていれば、KiteMTBにMosquito7.5では
                            ガンガンは無理だが、スイスイくらいなら走れたりする。

                            走っていたら、タイヤが、ゴボバコゴボバコゴボバコ。
                            先日パンクしたタイヤがまたもパンク。
                            しかたなく終了してカイトを片づけていたら、ボッボツ雨。
                            帰りの車中では本降りに。こんな時はラッキーと思う(^^)

                            帰ってタイヤの外側をよく点検したら、針ほどの釘が刺さってました。
                            KiteMTBのパンク修理は意外と簡単。フォイルのネジを外せば、ご覧の通り。

                            でも、バンクは、しないことに限る
                            1. MOON:Mosquito7.5に今日は久しぶりにエアー入れてみました。(2000/12/10)
                            2. MOON:エアー入れた方が、カイトの飛びも当然ながら安定です (2000/12/10)
                            3. MOON:それと、Mosquito7.5用に改良した、MOON BARの相性もバッチシ (2000/12/10)
                            4. MOON:風速2mでも吹けば、海でもガンガンできそう (2000/12/10)
                            5. higa:モジーってそんなにパワーありますか?めっちゃきになります。c-quadと比較するとどうでしょう?(2000/12/16)
                            6. MOON:Mosquito、もうちょっと正方形に近いといいと思うのですが・・・(2000/12/16)
                            7. MOON:NAISH23.5uとアスペクト比はほとんど同じ(2000/12/16)
                            8. MOON:c-quadは、激落すると、ロッドが折れるそうです(2000/12/16)
                            9. higa:えええ、cqはそんなことが…。水の上で折れるっつーことですよね?(2000/12/20)
                            10. MOON:そうです。ロッドは思ったより細いです。(2000/12/20)
                            11. MOON:それに、ラインのセットにめちゃめちゃ手間取るようです (2001/01/02)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/12/09  体力強化


                            バワーのあるカイト操作には、ある程度の体力が必要。
                            とくに、上に引き上げられる時は、体を持ち上げるくらいの体力はあったが良さそう。

                            左はエレベータのところに、真ん中はリビングに、右は出入り口に。
                            下がるだけでも、肩の調子がすこぶるいい(^^)。

                            ステンのカンヌキと棒ですから、DIYで調達、あとネジ止めで完成。格安(^^)
                            1. MOON:左/エレクターの棒 真ん中/木の丸棒 右/ステンレスの丸棒に木目を貼ったもの (2000/12/09)
                            2. higa :おお、ナイスアイディアです。真似しようっと。しかしヒガの体重だとちょっと心配。(2000/12/11)
                            3. MOON:全部ネジ止め。落ちたら自己責任m(__)m (2000/12/11)
                            4. higa:家の鴨居で懸垂をしようとしましたが、体重が重くて上がりません。職場に付けようとしたらあえなく却下。(2000/12/20)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/11/26  Mosquito7.5、ついに馴染む(^^)


                            Mosquito7.5が、ずっと動作に違和感があるというか、いうことを聞かないので、いろいろやってましたが、
                            やっと、調子よく、というか、手に馴染むようにセットできました。

                            "MOON 4LINE BAR"の両脇に、上のラインも止めるようにしました。
                            動作が機敏になっていい調子です(^^)。下記に詳しく書きました。
                            http://www.mutugoro.or.jp/~moon/KiteSurf/MOON-4line-Bar.htm
                            1. MOON:ようするに、大きいカイトと大きいバー、小さいカイトは小さいバーということです (2000/11/26)
                            2. MOON:風速1mでも、KiteMountainBoardsは、これでできます (2000/11/26)
                            3. MOON:上のラインの、バーに止める位置はフライトして、カイトの反応をみてセット (2000/11/27)
                            4. MOON:私のは、この部分は、バー上を移動可能にしてます (2000/11/27)
                            5. MOON:ランチする時は中央付近で、揚げてから左右に離します (2000/11/27)
                            6. MOON:ハーネスのマジックテープのようなものを使ってます (2000/11/27)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/11/19  ハーネス・クイックリリース


                            とりあえず作ってみました。
                            用意するものは5mmのロープとマジックテープ(両面に凸凹)
                            ロープをグルグル巻きにして、それをマジックテープで止めるだけです。
                            緊急の場合、ロープの端を引けば、ロープがすり抜けてハーネスが外れます。
                            感想待ってますm(__)m
                            1. MOON:巻き付けているだけですが、通常の使い方でロープが取れることはなさそうです (2000/11/19)
                            2. MOON:これを引くだけの余裕があるかどうか(^^;)(2000/11/19)
                            3. MOON:でも、リリースが無いより、ある方が・・・ (2000/11/19)
                            4. MOON:マジックテープの両面凸凹は、こちらでは、なかなか売ってません (2000/11/19)
                            5. MOON:ハーネスラインは"DA KiNE LINES"の長さを調節するタイプのものです (2000/11/19)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/11/12  AIR SESSION 2000 IN FUKUOKA


                            11/2-4に、福岡、海の中道にて海外招待選手
                            Lou Wainman,Elliot Leboe,Mauricio deabreuのデモンストレーションがありました。

                            下記に、写真掲載しました。
                            EOS-Kiss+望遠で撮影。フィルムスキャナで取り込みました。
                            http://www.mutugoro.or.jp/~moon/KiteSurf/asf2000f/Album001.html
                            1. MOON:初日の奈多海岸では、5〜6秒のビッグエアーをエリオットはかましてました (2000/11/12)
                            2. MOON:風も台風あけで、風速15mと絶好の風でした(2000/11/12)
                            3. MOON:私ら、初心者はドオンでは出廷も無理でした(^^;) (2000/11/12)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/10/20  やっちまった〜〜


                            浜まで行くのに、松林を徒歩1分ですが、ウエットスーツ来て
                            つけるもんは、みんなにつけて、持てるもんもみんなもって、レッツゴー。

                            そうこうして海に行き、KiteSurfの一日が始まる。
                            そして終わる。

                            あれ????確か、携帯持ってきてな〜〜。
                            ウエストポーチを持ってきたよな〜〜。

                            あちゃ〜〜やっちまった〜〜、と思った時はあとの祭り(^^;)
                            水洗いして、影干ししましたが、しっかりご臨終。

                            昨年4月に買ったN501iも、お古に見えていたこの頃、
                            N502itに替えるハメに(^^;)

                            1. MOON:サイフもビシャビシャ(^^;) (2000/10/20)
                            2. ヒガ:これでカラー携帯ですな。ヒガもカラー保シー(2000/10/21)
                            3. MOON:年末にでる、N503がよかったのが(^^;) (2000/10/24)
                            4. IMAYAMA:お見事、見事に壊れてお疲れ(2000/10/25)
                            5. MOON:復活するかと、分解して、水洗いしたけどムダでした(^^;) (2000/10/26)
                            6. MOON:車のキーレスは大丈夫でした。(2000/10/26)
                            7. ウス紫:ここまでします?(2000/11/04)
                            8. MOON:ダメもと・・・ここまでやって納得(^^;) (2000/11/05)
                            9. kisi hirokazu:zannendesitane(2000/11/16)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/10/20  ゲレンデ情報


                            サイドウインドがベストのようですので、マップを変更しました。
                            アドレスは、http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/ks-map.htm
                            1. ヒガ:素晴らしいページです。色もきれいなのですが、どの様なソフトで作成してるのですか?教えて下さい。(2000/10/21)
                            2. MOON:バナーは、http://livecraft.com/ のライブクラフトを使用してます。これって簡単にバナーが無限にできますから、その中からチョイスするだけですから重宝してます (2000/10/21)
                            3. ヒガ:おそれいりました!!(2000/10/23)
                            4. ヒガ:と、そこもそうなのですが、風向表?の所の絵がきれいだなと思います。どんなソフトで?(2000/10/23)
                            5. MOON:風向表は、ドローソフトです。Desinerで描いたものをgifで保存しました (2000/10/24)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/09/14  融着


                            wipikaの縁が破れたのですが、パッチンテープでは修理できず、
                            テープを貼ってハンダコテしたらバッチシでした。テープを貼るところが裏技で(^^)。
                            詳しくは下記で。
                            http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/youthiyaku/index.htm
                            1. MOON:テープ貼らないでやるとハンダコテの端に、どうやっても穴があきますの、ダメダメでした (2000/09/14)
                            2. MOON:テープを貼ったら、普通のアイロンでもできるかも (2000/09/15)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/09/03  メインindex更新


                            メインindexにカイトマウンティンボード爆走、入ったところに、水しぶきの爆走シーンを掲載しました。
                            1. MOON:撮影は、我が息子でした。一応カイトも、カイトマウンティンもできる奴です (2000/09/03)
                            2. MOON:カイトサーフも載せたいのだけど、撮影してくれるものがいなくって(^^;) (2000/09/03)
                            3. MOON:最近は、肩のプロティクターもはめてます。(2000/09/03)
                            4. MOON:ジャイブの練習もやってます。時々こけます(^^;)(2000/09/03)
                            5. MOON:バーは、自作の4ラインバーです(2000/09/03)
                            6. TOTORO:私もやりたいけど、危険みたいで、でも、やりたい。(2000/09/05)
                            7. MOON:こけて擦り傷なんかしたら生きているんだ〜〜と実感するよ(^^)(2000/09/05)
                            8. MOON:バキーより、危険がいっぱいです(2000/09/05)
                            9. しもさん:HP表紙、見ましたよ。(2000/09/05)
                            10. KUMA:なかなかキマッテますね(2000/09/12)
                            11. MOON:動画もその内更新しますよ。いまのよりカッチョいいところを(^^) (2000/09/12)
                            12. IMAYAMA:お年を忘れさせる忘年ボード(2000/10/25)
                            13. IMAYAMA:頑張ってますねーー感心してます。(2000/10/25)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/27  モスキートに最適、0.1mm


                            モスキートの空気弁は、コンドームが使われてます。

                            先日みたら、この部分が、この暑さのせいか、ベタベタになって全部壊れてました。
                            薄手のコンドームで試しみましたが、取り付け中に破れてしまい、
                            もっと厚いものはないものかと探してましたら7月発売されたホヤホヤのものが、見つかりました。

                            "オカモト GOKUATSU1500"といいます。0.1mmです
                            これは丈夫です(^^)  
                            1. カイト野郎:モスキート 友人も購入しました。じっくりコンドーム拝見しました。(2000/08/30)
                            2. MOON:ビニール袋でできないものかとやってみたのですが、ダメでした。やっぱりコンドームでした (2000/08/30)
                            3. MOON:GOKUATSU1500は黒色してます。見るからに強そう〜〜 (2000/08/30)
                            4. KUMA:今山さんに聞いてびっくりしましたがなるほどと思いました(2000/09/12)
                            5. MOON:メンテナンス用品として常備してます。取替も簡単です。はめるだけですから (2000/09/12)
                            6. MOON:モスキート7.5には、これを10個セットします(2000/09/12)
                            7. IMAYAMA:コンドームもはめる所いろいろ有りこんな事話すと長くなる(2000/10/25)
                            8. IMAYAMA:最近ラッテクスに縁が有る機会多い、イヤ仕事よ。(2000/10/25)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/27  クラゲ対策決定版


                            左がメディキュット ヒッププラス。右のがメディキュット ロングタイプ。

                            私が試したのは、左のメディキュット ヒッププラス。
                            これは、足のむくみを取るもので、うたい文句は
                            ----
                            英国の圧力値標準規格をもとに脚の血行促進に効果的な段階圧力値を採用。
                            足首18mmHg、ふくらはぎ12mmHg、太もも10mmHgと徐々に圧力値を
                            低くすることで、脚の血行促進を助け、疲れ・ムクミをやわらげます。
                            つま先をカットしたオープントウスタイルは、熱や汗を発散させ、快適なはき心地。
                            パンティー部は、おしりの丸みをつぶさない「プレーン編み」とヒップラインを
                            整える「リブ編み」乗りたい編み。
                            -----
                            私の身長は162cmですが、Lタイプでよさそうです。
                            ぴったりしてますから、海でもゴワゴワなりません。
                            また、フィトネス効果がありますから、とても楽です。
                            足先もででますから、先割れのシューズもはけます。

                            薬局に売ってありました。
                            1. MOON:これだと、クラゲの海もどんとこいです(^^) (2000/08/27)
                            2. MOON:ラッシュで長ズボンをスペシャルで作ってもらったけど、メディキュットの方がフィト感がいいです (2000/09/12)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/27  リーシュに戸当たりテープ


                            リーシュが浮いて取りやすくする為に、戸当たりテープを巻いてみました。
                            1. MOON:浮力がもう少し必要と感じましたから改良の余地ありです (2000/08/27)
                            2. higa:ボディボード用のコイルリーシュにすると浮かなくても絡まなくて良いという噂です。強度的にも問題ないようです。(2000/08/28)
                            3. MOON:あれから、中間に発泡材を巻いてみました。次回テストです (2000/08/30)
                            4. MOON:う〜〜ん、足に絡まるな〜〜。もうち少しテスト続けてみます(2000/09/12)
                            5. MOON:後ろ足のストラップとリーシュの間の紐は、足を入れるときに片手でここを握り、グイッと足を入れます。これはいいですよ (2000/09/12)
                            6. MOON:最近リーシュが足に絡まってしょうがないと思っていたらどうも原因はワンタンッチリーシュにしたせいのよう、改良してみます(2000/09/22)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/27  リストバンド


                            ウインドサーフのショップで見つけた、マジックテープ式のリストバンド
                            1. MOON:フリーサイズなので、ウェットスーツの上からも止められます (2000/08/27)
                            2. TOTORO:私もマジックテープのやつほしいです。私も買いたい(2000/09/05)
                            3. MOON:アウトドアショップにもありました。服の上からでも止められるので便利です (2000/09/05)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/27  チャックに紐


                            モスキートのチャックに紐をつけてみました。
                            これで楽に開閉めできます
                            1. MOON:チャック部分は時々はローを塗る必要があるようです (2000/08/27)
                            2. higa:モスキートは中の袋を外しても飛ぶし、リラウンチするというのは本当ですか?今中古でどう?と言う話があるので、ちょっと心が動いています。MOONさん的にはお勧めカイトですか?(2000/08/29)
                            3. MOON:中袋を取って、チャックをあけてもランチできます(2000/08/30)
                            4. MOON:いまのところ、海ではエアバテン式(WIPIKA)の方が、いいと思います (2000/08/30)
                            5. MOON:ラムタイプでは、モスキートは空気袋が入っているだけ安全と思います (2000/08/30)
                            6. MOON:陸上では、中袋取ってやってます。 フライトにはなんの問題もありません (2000/08/30)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/27  コールマンのエアーポンプ


                            コールマンの充電式エアーポンプです。
                            圧はありませんので、wipikaには使えません。
                            モスキートのエアー入れに使います。

                            1. MOON:アウトドアショップにありました。(2000/09/12)
                            2. MOON:口先を小さいものに変更して、wipkaiを大まか膨らませて、そのあと圧のあるエアツールで最近はやってます。(2000/10/24)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/23  ハンドポンプにチューブ


                            私の友人が、ハンドポンプにチューブを付けて使ってましたが、
                            それがとても楽でした。ということで、私も、早速マネしました(^^)
                            1. MOON:ヒロさん、どうもm(__)m (2000/08/23)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/20  全身タイツでクラゲ防止


                            先週は、クラゲにやられて病院行き。2晩ほど痒く、さされたところは、
                            水膨れ状態になっていました。ボードのリーシューコードを着けたところを
                            やられたもので、そそままやっていたので、さらに、悪くなったようです。

                            数年前は、ものすごくクラゲにやられたことがあり、その時のは激痛でした。
                            1年ほど、クラゲの跡がついてました。

                            くらげは、もうこりごりということで、早速対策したのが、全身タイツ。

                            海からあがると、ちょっとまとわり付く感じがありますが、
                            本日は被害なしです(^^)

                            1. MOON:ラッシャタイプの長ズボンとかは、売ってないようです。 (2000/08/20)
                            2. MOON:厚手のパンティーストッキングもいいかも (2000/08/20)
                            3. IMAYAMA:どこかに売ってるのですか?おいくら?(2000/08/21)
                            4. MOON:パーティグッズを売っているところにあります。\4500でした(2000/08/21)
                            5. MOON:久留米と大善寺の中間あたりに雑貨屋さんがあります。そこにあります。(超ローカル話題でして(^^;) (2000/08/21)
                            6. 青木優:かっちょわり〜。でも私の体はXXXL。(2000/08/22)
                            7. MOON:でか〜〜(^^) (2000/08/22)
                            8. higa:全身タイツってまじだったんですね。(2000/08/23)
                            9. higa:別の製品で全身を覆う物をギャグで全身タイツと言っていると思ってました。(2000/08/23)
                            10. higa:でも絶対に役立つのでグッドでしょう。ヒガ的には大原学園(日本中でCMしてるかな?)のお猿の女の子が良いなあ。マニアな趣味を披露してしまった。(2000/08/23)
                            11. MOON:ただいま、パンストもテスト中(^^;) (2000/08/23)
                            12. MOON:ラッシュの長ズボンを、特注でオーダーしました。(2000/08/23)
                            13. MOON:薬局にあった"メディキュット・ヒッププラス"はめて、今夜はお風呂でテスト (2000/08/23)
                            14. MOON:ほどよくなかったら、カミサンか娘にリボンつけてブレゼントの予定(^^;) (2000/08/23)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/16  これで私もガッチャマンです(^^)


                            GATHのバイザー付きヘルメットがやっと手に入りました。
                            バイバーは可変式です。画像はいっぱい下ろした所です。
                            カイトサーフに使うヘルメットです。

                            国内の雑誌でみつけたので電話したら、そこは総卸元で直売してないとのことでした。
                            それで、行きつけのウインドシヨップに頼んでいたら2ヶ月してやっと来たかと思ったら
                            バイザーなし。総卸元に確認してもらったら、バイザー付きは国内に入って
                            こないというお答え。そんならそうと早くいってよ〜〜〜でした。

                            しょうがないので、海外から直輸入しました。
                            これで私もガッチャマンです(^^)
                            1. MOON:どう!(^^)(2000/08/16)
                            2. レニック:くらげケガは大丈夫?わたしは、けや海岸でカイトですべりましたよ。お大事に。(2000/08/16)
                            3. kazusan:赤いマントを付けたら飛ぶのかな(^^)(2000/08/16)
                            4. ヒロ:かっこいいー!口元もえらい引き締まってますね?(2000/08/16)
                            5. MOON:くらげに刺されたところは水膨れになって悲惨です(^^;) (2000/08/17)
                            6. MOON:でも、薬が効いてだいぶよくなりました (2000/08/17)
                            7. MOON:サイズは”M”、ちょっときつめ(^^;) (2000/08/17)
                            8. MOON:太陽にカイトがかかった時は重宝するでしょう。(2000/08/17)
                            9. MOON:ボードで頭打って脳しんとう起こし、溺れそうになった方もあります。ヘルメットは付けましょう〜〜(2000/08/17)
                            10. MOON:以前、競泳用のメガネでやったことがありますが、海の上でどっと引かれて、とっとと海の藻屑なりました(^^;) (2000/08/17)
                            11. IMAYAMA:わおーー、ガッチャマン 今ではゴレンジャー 10歳若く見えてます。(2000/08/17)
                            12. しもさん:おひさです。わ〜い、ガッチャマンだ〜〜。(2000/08/19)
                            13. 青木優:かっちょい〜。でも私の頭はXXXL(2000/08/22)
                            14. MOON:でか〜〜(^^)(2000/08/22)
                            15. KUMA:ほんとガッチャマン(2000/09/12)
                            16. MOON:バイザーの上げ下げは、砂をかまないようにしないと傷がはいります。(2000/09/12)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/15  自作4ライン用ワインダー


                            カイトマウンティンボート用の、QUADRが3タイプあるのですが
                            収納はハンドルにラインをグルグル巻きで仕舞ってます。

                            次回からは、新型のMOON−BAR(自作の4ラインバー)で行いますが、
                            バーは、1本だけにして共用する為に4ライン専用のラインワインダーを自作しました。

                            くし状になっているところに、ラインを端を引っかけてから一諸に巻くスタイルです。

                            画像中のCD−ROMは、大きさの比較の為です。3個作りました。
                            生業が木工業なので、木工機械を駆使し、仕上げはペーパーかけて10分で完成(^^)
                            材質は、シナベニアの4mmでした。
                            1. MOON:生業は、http://www.tansu.com/ ですm(__)m (2000/08/15)
                            2. MOON:今は糸巻きは使ってません。KiteMountainBoards用のカイト3機は、すべてMOON−BARにしました。(2000/10/24)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/14  自作、バギーのハーネス


                            カイトバキー用のハーネスも作りましたよ。シンプルでしょう〜〜(^^)
                            ヘソから上の、どこ位置でもしっかり止められます。

                            リアクターバー以外の部品はDIY店で調達
                            ・電気工事用の安全ベルト \1,080
                            ・さらに腰を守る奴 \2,980
                            ・リアクターバー \5040
                            1. MOON:カイトマウンテンボードでも使ってます。(2000/08/14)
                            2. MOON:海では使ったことはないのですが、水につけると補助のベルトがヘロヘロになるかも (2000/08/14)
                            3. higa :いいですねえ。上に持ち上げられたときはどうですか?ヒガのウエストハーネスは肋骨が痛くなります。バーがあたるので。(2000/08/14)
                            4. ヒガ:それとバーとリアクターバーの相性はどうですか?引っかかりが少ないのでは?と気になります。(2000/08/14)
                            5. MOON:特に問題はありません。カイトを結構振るので、ハーネスを引っかける部分は、クルクル回る奴じゃないと、すぐすり切れてしまいました (2000/08/14)
                            6. MOON:リアクターバーは、ウインドサーフィンショップで購入したものです (2000/08/14)
                            7. ヒガ:ハンドル&リアクターバーは非常に相性が良さそうですね。(2000/08/14)
                            8. ヒガ:ハンドルでも調子がよいのなら、ヒガもリアクターバーにしようかと思います。(2000/08/14)
                            9. ヒガ:また間違っちゃった。ハンドルでなくて、バーですね。(2000/08/14)
                            10. MOON:カイトマウンティンボードでは、ベルトの幅が狭いので、腰にゴムラバーをさらに当てることをお薦めします (2000/08/16)
                            11. IMAYAMA:私も真似しました。良いですね タダ、またのベルトがやはり有った方が良い見たいです。(2000/08/17)
                            12. MOON:改良して使いいいものにして下さい (2000/08/18)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/08/14  新しい4ラインタイプのバーを自作


                            4ラインでいろいろテストしていました。

                            ・ハンドルタイプは確かにいいのですが、アクシデントがあって、バーが手元から外れた場合
                             ハンドルとラインが絡んで、ラインを外さないと取れない場合が多々あります。
                             陸上ならまだしも、海上では致命的です。

                            ・クワッドリフォイルの4ライン変形バーも、ラインがよく絡みました。
                             変形しているがゆえに、へんな転び方をして、妙に絡みます。

                            ・モスキートのハンドルとバーの複合タイプ、ラインが絡みます。
                             また、このタイプは、バー斜めから浜はまなんかにあたるとネジが曲がって壊れ易いです。

                            ということで、新しい4ラインタイプのバーを自作しました。
                            今度は、とてもいいです(^^)。やっと気に入ったものができました。

                            左の画像がフライト中、右の画像がアクシデントでリーシュが効いたところ。

                            これの特徴は、リーシュコードの部分です。両サイドのラインが、カイトの下のラインに結ばれていて
                            リーシュを手に固定して、バーを離すと、ラインだけがすり抜ける構造です。たいへん安全です。

                            また、ストレートなバータイプなので、ラインの絡みに悩むことが、すごく少なくなりました。
                            構造が簡単なので丈夫です。

                            また、このサイドラインを、うまく利用すると、ウインドセンターにランデングさせることもできます。
                            このタイプの4ラインバーは、いまだに見たことはないと思います。世界初の珍品(^^;)
                            1. MOON:握るところのピンクとブルーは、テニスのラケットのグリップに巻く奴です (2000/08/14)
                            2. MOON:バーの直径は30mm、長さは920mm (2000/08/14)
                            3. higa:いいですね。同じ物を考案しましたが、ヒガは2ラインなので、特に使う機会がありません。実用新案を取っておいた方が良いかもしれません。(2000/08/14)
                            4. MOON:フォイル型には、バッチグーです。(2000/08/14)
                            5. MOON:こんなもんで、実用新案なんてしたら、バチが当たる(^^;) (2000/08/14)
                            6. MOON:バーは、DIY店に売っている丸棒です。(2000/08/14)
                            7. MOON:加工は、中央が6mm、両端が8mmの穴です。通す紐は5mmです (2000/08/14)
                            8. MOON:逆さまに落ちたカイトも、両端のラインを引っぱれば、カイトが反転してくれます。ちょっとコツはいりますがね (2000/08/14)
                            9. ヒガ:同じアイディアで作った人がいたのですが、彼は加工穴がそのままだとラインがすり切れやすいといっていました。(2000/08/14)
                            10. higa:なので穴の部分をヤスリで面取りします。若しくは大きめの穴を入れて、それにパイプを通すと良いとのことです。ロングホーンバーはハトメですね。(2000/08/15)
                            11. MOON:早速、そのようにしました。アドバイスに感謝m(__)m (2000/08/15)
                            12. MOON:このバーを"MOON-BAR"と呼ぶことにします (2000/08/15)
                            13. MOON:逆さの墜落したカイトの復活は、ハーネスを引っかけたまま、カイトにテンションかけて、バー両端どちらかのラインを引けば、簡単にひっくり返り正立します (2000/08/16)
                            14. MOON:カイトマウンティンボートで試しましたが、すこぶるいいです(^^)(^^) (2000/08/16)
                            15. MOON:センターランディングは、両端を少し引っぱると、カイトは下降します (2000/08/16)
                            16. MOON:それと、タクグルしない(ラインが絡まない) (2000/08/16)
                            17. MOON:さ〜〜て、今日は欠点を探してみよう〜〜(^^)(2000/08/16)
                            18. MOON:両端のラインを走行中に、バーになぞるような絞ると、飛行機のフラップを操作しているように、カイトにブレーキが掛かります。(2000/08/16)
                            19. higa:なぞるように絞るというのは左右のラインをバーの外側から内側にはわせるように手を外から内に持ってくると言うことでよろしいのでしょうか?(2000/08/23)
                            20. MOON:はい、そうです。 (2000/08/23)
                            21. MOON:ライン巻き取りのポッチを、大きいものに取替ました (2000/08/30)
                            22. MOON:それとプラスティクはすぐ割れてダメです。いまは木製にしてます (2000/08/30)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/06/25  Mosquitoの栓を改良


                            Mosquitoの空気袋(ちょっとみはゴミ袋)の欠点が
                            空気の栓が小さいので、空気が入れにくいのと、また、片づけるときに
                            これまた栓が小さいので、空気がなかなか抜けない。

                            それで、栓を改良しました。
                            使用したのは、7イレブンで買ったカフェオレ。

                            詳しくは、http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/ms/index.htm

                            数倍早く空気が入り、数倍早く空気を抜くことができます。
                            1. MOON:カイトを畳む時には、栓を取って、チャックを半開けにすると、スパッと抜けます (2000/06/25)
                            2. MOON:QUADRFOILくらいに、スパッとね。 (2000/06/25)
                            3. higa:これ凄いアイディアだとおもいます。(2000/06/28)
                            4. higa:よくよく考えると他のラムエアー型も同じようにビニール袋を作り、中に入れちゃうとリラウンチできるようになるのでは?(2000/06/28)
                            5. higa:ウインドツールの黒丸の所はコンドーム!!を使っているそうですね。(2000/06/28)
                            6. higa:それなら、今までのトラクションからの改造も可能のような気がします。(2000/06/28)
                            7. MOON:それはダメと思います。QUADRFOILも持ってますが、セール(木地)が水を含むのです。(2000/06/29)
                            8. MOON:黒丸は空気取り入れ口ですが、弁の代用がコンドーム。このアイデアがユニーク。(2000/06/29)
                            9. MOON:どうも収束線だけだと空気がそこから抜けているようだっので、輪ゴムでさらに止めました (2000/07/02)
                            10. MOON:空気を入れる時に、栓のところを一回ネジっていれると、ポンプを抜いても空気が抜けづらいこと発見。そのまま押しこんでチェックで完璧 (2000/07/02)
                            11. higa:なるほど。セール生地が耐水性でない物もあるわけですね。(2000/07/04)
                            12. MOON:手ポンプでいれる場合も、口をネジっていれれば、OKです (2000/07/19)
                            13. MOON:発見!この中袋がなくったって、チャックを開けてカイトを揚げることができました。 (2000/07/25)
                            14. MOON:これで陸上なら、簡単チーになりました。(2000/07/25)
                            15. MOON:現在、クワッドハンドルでやってます。大きいだけに動きは鈍いです。(2000/07/25)
                            16. ヒガ:ちょっと思ったのですが、カイトサーフの時にはMOONさんはハーネスですか?それともバックストラップ?(2000/08/09)
                            17. MOON:バックストラップって何?(2000/08/10)
                            18. ヒガ:左右のハーネスを結んで「背中の後ろを回して」身体を使ってハンドルを固定しようと言う物です。(2000/08/14)
                            19. higa:ごめんなさい。左右のハンドルを結んで〜です。(2000/08/14)
                            20. パトリス:ノーマルだとエアー入れるのも抜くのもすごく時間がかかる〜(2000/09/04)
                            21. パトリス:カフェオレ買ってきたのに,違うやつだった〜とりあえず全部飲みます。(2000/09/04)
                            22. パトリス:明日,違うの6本買ってこようっと!!(2000/09/04)
                            23. MOON:おやおや(^^) そうそう収束線だけだと、空気が少し漏れますので、輪ゴムでさらに巻いて下さい (2000/09/05)
                            24. パトリス:いきなり袋が破れていた、ガ〜〜ン。(2000/09/07)
                            25. MOON:ゴミ袋で代用しましょう〜〜(2000/09/09)
                            26. パトリス:は〜い、わかりました!!、そうします。(2000/09/09)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/06/17  クワッドバー


                            "Mosquito Pro KS 7.5"には、クワッドバーもついてきました。
                            これが、私が思っていた通りのもので、バーであってハンドルで、自在に動くのです。
                            あとハーネスと、リーシュコードを着けますが、よさそうな感じです
                            1. MOON:以前GETした、jeffのはQUADRFOILの純正のようですが、変形一本バーで動く部分はありませんでした (2000/06/17)
                            2. MOON:モデルは、私の弟です。(2000/06/17)
                            3. カイト野郎:お!! 渋い ハンドルが可変しますね。かっこいいです。操作性も聞かせて下さいね。(2000/06/17)
                            4. MOON:私の肩幅より広いので、やはり外人サイズかな?? (2000/06/17)
                            5. MOON:斜めからバーが浜でも落ちればネジが曲がります (2000/08/14)
                            6. カイト野郎:先日、友人が買ったモスキートのハンドルと違うようですね。ハンドルは一本バーですが、リバースの接続部分だけが、ゴムで固定され可変できるようになっていました。(2000/08/30)
                            7. MOON:私もみたことがありますが、画像のものよりは、いいと思いました。あれは斜めから落としても壊れないもん (2000/08/30)
                            8. MOON:でも、あれでは巻き取りでできないのでは?(2000/08/30)
                            9. MOON:あれよりは、私が自作したMOONバーの方がいいと思いますよ (2000/08/30)
                            10. カイト野郎:ゴムは硬めでラインの巻き取りは問題なかったみたいですよ。(2000/08/30)
                            11. MOON:なるほど (2000/08/30)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/06/17  Mosquito Pro KS 7.5


                            wipika6.5でプレーニングできない微風の時のカイトといろいろ
                            探してましたが、ラムで沈没しない"Mosquito Pro KS 7.5"にしました。

                            左・・・・全体の一部です。でかい(^^;)
                                 下の黒丸の所から空気が入って膨らみます
                            中・・・・翼の形になります
                            右・・・・強制的に空気をいれる袋も入っていて
                                 これを満タンにして栓すれば沈む訳がない(^^)

                            ドイツ製だそうで、よく考えられてます。
                            1. MOON:これ4ラインでも、2ラインでも使えるようです。(2000/06/17)
                            2. MOON:私は、もちろん4ラインのクワッドで使います (2000/06/17)
                            3. MOON:"Mosquito"って翻訳すると"蚊"ですね(2000/06/17)
                            4. MOON:私どういうわけか、真っ先に喰われる体質です(^^;) (2000/06/17)
                            5. higa:いいなあ(2000/06/19)
                            6. higa:真ん中は風船ですか?(2000/06/19)
                            7. MOON:wipikaのようなゴム風船じゃなく、ゴミ袋みたいなものです。(2000/06/19)
                            8. MOON:左画像は、空気の入れすぎで、80%程度でいいようです (2000/06/19)
                            9. MOON:http://www.windtools.de/ に説明はありますが、4ラインの説明がな〜〜い (2000/06/19)
                            10. MOON:2ラインでもリラウンチは簡単です。(2000/06/19)
                            11. MOON:ライン緩めるとムカデのように丸まって、そのあと広がります (2000/06/19)
                            12. higa :そうですね、あの形状でリラウンチするのはびっくりですが、そこがまた可愛い。(2000/06/20)
                            13. MOON:う〜〜ん、4ラインのブライドルポイントが未だ不明 (2000/06/23)
                            14. MOON:説明書がな〜〜い。 (2000/06/23)
                            15. MOON:買ったところも、よく分かってな〜〜い (2000/06/23)
                            16. MOON:やっと2ラインのポイントが分かりました (2000/06/25)
                            17. MOON:しかし、ガスィな風では、どうやっても頭の上以上に行って、そのあとは墜落 (2000/06/25)
                            18. MOON:次はクワッドでやってみます (2000/06/25)
                            19. MOON:やっと、クワッドのポイントが分かりました。送って来た時、縺れないようにと思うが、へんな止め方して有ったのでした。(2000/07/02)
                            20. MOON:空気は60〜70%でいいようです。入れすぎると、カイトが立たなくなるのです。 (2000/07/18)
                            21. MOON:クワッドハンドルでやっと、カイトが馴染んできました。 (2000/07/18)
                            22. MOON:中の空気袋を取ってもフライトできます。(2000/08/14)
                            23. MOON:自作の4ラインバーにしました。(2000/08/14)
                            24. MOON:ガーン、空気弁のコンドームが破れてしまいました。一夏の経験(^^;) (2000/08/23)
                            25. パトリス:私もMosquito注文しました、早く来ないかな。(2000/08/26)
                            26. パトリス:サイズは9.plusです(2000/08/26)
                            27. MOON:9とは凄い(2000/08/30)
                            28. パトリス:本日到着〜早くあげたいな〜(2000/09/01)
                            29. パトリス:すごくでかい足踏みポンプが付いてきました(2000/09/01)
                            30. MOON:空気入れ口が小さいので、結構時間かかると思いますよ(2000/09/01)
                            31. パトリス:MOONさんのを参考に改造します。(2000/09/01)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/06/15  ワンタッチリーシュコード


                            三浦のローカルのKAWAさんがワンタッチ・リーシュコードを作成した
                            http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/2782/kite/info.html
                            ということで、私も早速作りました。
                            片手でカチッと止められますので、これって画期的ですね。
                            1. MOON:早く海に行きて〜〜 (2000/06/17)
                            2. kawa:良くできてますね。三浦でも評判良いです。(2000/06/19)
                            3. MOON:KAWAさん、ありがとうございましたm(__)m (2000/06/19)
                            4. MOON:こないだネジが3個抜けているのを発見(^^;)。いまは、ネジをダブルにしてネジゆるみ防止材を付けて、さらに丈夫になりました。(2000/09/05)
                            5. MOON:止めているネジの裏側もゴムをあてて、ネジ頭が足に、こすれないようにしました (2000/09/05)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/06/04  キーーーーーーーー


                            wipikaを修理に出しているので、本日は陸上です。
                            久しぶりのカイトマウンティンボードしました。

                            昨日からの雨で、グランドに入れなかったので
                            場内にあるアスファル道路で行いました。

                            風が、道路と直角よりやや斜めと風速7M程度と、まずまずのコンディション。
                            道路は100m程度しかないのが残念。しかも幅は3m程。
                            それたら、ジュチャジュチャの芝(^^;)

                            風が直角より、ずれているので、風上へ上る時は、
                            道路からそれないように、後輪をしっかり押さえます。
                            コツは、体を前方に持っていくにようして、
                            ストラッブに入っている足を風上側に少しねじります。
                            こうすると、後ろ足が自然とボードを押すようになります。

                            小さい音ながら、キーーーーーーーーーーーーーーと、
                            タイヤがきしみながら、風上に上っていきます。

                            すっごいよ〜〜〜〜(^^)
                            1. MOON:今朝は、ほどよく全身痛(^^;)(2000/06/05)
                            2. MOON:風は弱かったのですが、気づいたら3時間も走りっぱなしだった(^^;) (2000/06/11)
                            3. しもさん:お久です!私、リバーカヤック持ってるんですがカヤックでもフライトはさすがに無理でしょうね(^^;(2000/06/15)
                            4. MOON:やってみてわ〜〜(2000/06/15)
                            5. higa:最近出たビデオではアウトリガーカヌーを引っ張ってました(2000/06/19)
                            6. higa:でもさすがに「フライト」は無理かな?(2000/06/19)
                            7. MOON:ああ、私も見ました。ロビーと他2名でやってましたね。(2000/06/19)
                            8. higa :ちなみにデイブ カラマとピート カブリナで、どちらもウインドのトッププロです。(2000/06/20)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/05/30  これがあったら


                            DIY店で紐を切るカッターをGETしてきました。

                            先日、WIPIKAが破れたのは、転がってですが
                            転がる前に4〜5分、カイトと格闘してました。

                            伏せていたカイトは、バーにラインを巻き取ってはいましたが
                            カイトとラインは繋いだまま。

                            伏せていたカイトを、バーを握って起こしたら、カイトが
                            ふわっと起きあがってしまったのです。

                            私のバーラインに巻くのは、ちょっと変わっていて
                            巻終わりでラインの左右が揃う巻き方なのです。
                            それは、最初のラインの巻初めを、バーの中央で折り返すわけですが、
                            中央から折り返せるように、引っかけるものをテープでまいてまして、
                            それに片方のラインをかけてから、あと2本を一諸に巻くのです。
                            そうすると、巻終わりでも揃うのです。

                            こうやってましたから、カイトが浮き上がってバーを
                            握りましたが、ラインが揃っている為に、カイトは3m程
                            バーから離れた位置になってしまいました。風が強かったせいもあり
                            どうやっても、右にも、左にもふることができなくなりました。

                            片方のラインをたぐり寄せてとやってみましたが
                            手袋してても、ピント張ったラインでは、ざっくりと指が切れそうで、たいへん危険。

                            オンシェアで浜に風が向かって吹いてましたので
                            海にででから手を離そうと海に入りましたが、波浪注意報がでできる波では、
                            カイトは上に引っぱるしで、膝ほどまでしか入れず、断念。

                            浜に上がって誰かにカイトを押さえてもらおうとしましたが、
                            周りにいる人は、ウインドの方ばかりで、カイトに精通した人はなく
                            ラインでももたられてケガするし、カイトを押さえてもらっても
                            へたなところを押さえても、吹っ飛ばされるし、といって、握っているバーを
                            もってもらっても、超危ないし。

                            なとど思って、格闘してました。
                            そしたら、ラインが一巻、取れたので、この方法だ〜〜と、
                            一気に、ハーネスもって、ハズしに掛かました。
                            バーは、激しく左右に振れ、私の肩にバシバシあたりましたが、なんとかほどけて〜〜と
                            祈りました、でも最後の方でほどけずロックしてしまいました。
                            幸いカイトが飛んでいった方向に、人も、民家もなく、安全な方向でしたので、
                            あきらめて、そのまま、手をハズしました。そしたら転がった先で破れちゃったのです。

                            でも、いま考えると、仮にほどけていたとしても、
                            ハーネスをもっていたので、飛ばされていたかと思うと、
                            その先は、石塀がある民家でもありましたので、ゾッとします。

                            次回からは、ラインを収納する以外、仮の状態で巻くときは、2本同時巻にすることと、
                            万が一の時に、カッターをライフジャケットに忍ばせることにしました。

                            早く現れて欲しい、カイトサーフ・フレンドです。待ってま〜〜す
                            1. MOON:サポーターでも歓迎m(__)m (2000/05/30)
                            2. MOON:写真取り歓迎m(__)m  (2000/05/30)
                            3. MOON:ついに、カイトサーフ仲間を発掘です(^^) (2000/06/18)
                            4. higa:お仲間発見おめでとうございます。(2000/06/19)
                            5. MOON:出会いとは面白いもんです(^^) 次回は一諸に海です (2000/06/19)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/05/30  電池式のポンプ


                            いいもの手に入れましたよ。コードレスで充電タイプのポンプです。通販でGETしました。
                            1. MOON:wipikaの奴は、とっくの昔、根本から折れました(^^;) (2000/05/30)
                            2. higa:便利そうですね。欲しいです。(2000/05/31)
                            3. MOON:シガライターの12Vでもできるようにアダブターもついてますよ。 (2000/05/31)
                            4. MOON:輸入発売元はテクノトレード(03-5476-2738)です (2000/05/31)
                            5. MOON:商品名は、"エアーツール"といいます。\12,800でした。付属には調圧器もついてます (2000/05/31)
                            6. MOON:いま、WIPIKAはショップにメンテででてますので、帰ってきたら、使用感などまた書きます(2000/05/31)
                            7. パトリス:私も欲しい,大きいカイトにいいかも。(2000/06/07)
                            8. MOON:wipikaが修理から戻ってきましたので、早速使ってみましたが、こりゃ楽です(^^) (2000/06/16)
                            9. MOON:http://www.iimono.co.jp/p/1153-72822.html で購入可能のようです (2000/06/21)
                            10. パトリス:私も買いました。これで楽になるかな?(2000/06/25)
                            11. MOON:どう?(^^)(2000/06/28)
                            12. パトリス:今日届きました,今充電中です。(2000/06/29)
                            13. パトリス:ショック,近くのホームセンターで3000円で安いのが売っていた!!(2000/06/29)
                            14. MOON:同じものだったら、ショックでしょうね。  (2000/06/30)
                            15. パトリス:使いました,確かに楽です。(2000/07/02)
                            16. パトリス:ホームセンターのやつは全然違うものです。(2000/07/02)
                            17. パトリス:でも思っていたより、エアー入るの時間かかるかな。(2000/07/02)
                            18. MOON:手ポンプあれって結構バカバカ、エアーは入りはしますね。でも、たいへん(^^;) やっぱ電動が楽  (2000/07/03)
                            19. MOON:砂噛んだようで、もう壊れました。ただ今修理にだしてます。(2000/08/30)
                            20. MOON:手ポンプでやって、最後の一圧しに使うのがベターみたい (2000/08/30)
                            21. パトリス:最近全然使ってないな〜(2000/08/30)
                            22. MOON:ラッキー。新品で戻ってきた(^^)(2000/08/30)
                            23. パトリス:そう言えば,私のも砂噛んでギ〜ギ〜言っています。(2000/08/31)
                            24. MOON:私の故障は、ポンプは回っていて、エアーが出ないという症状でした (2000/08/31)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/05/28  あ〜〜破れた〜〜


                            伏せて置いたカイトをひっくり返したら、手が滑ってゴロゴロゴロ・・・・
                            なんとか止めようと、バーを握りましたが、そのバーも手からはずれ、ゴロゴロゴロ。
                            転がった先には、鉄の凡杭(^^;)
                            なんと無事でと思いましたが、やっぱりwipikaが破けてしまいました。
                            修理に自信がない部分なので、ショップ送り(^^;)
                            1. MOON:今日は風も強かったが波も荒かった。でもいままでで一番長いプレーニングしましたよ。破れたのが残念。(2000/05/28)
                            2. MOON:やっと戻って来た (2000/06/16)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/05/27  バンク修理しました。


                            ランチする時に、教科書どうり砂を端っこにかけて引っぱったら、いつもと具合が
                            違うのでよくみたら、ひっかき傷がついてて、そこから空気がもれてました。
                            砂の中に、なにか混ざっていたか、浜になにかあったようです。

                            ということで、パンク修理しました。
                            詳しくは、http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/panku/ をみて下さい
                            1. MOON:カイトバンク修理の掲載は世界初???(2000/05/30)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/05/07  プレーニングしたぞーー


                            カイトを左右に振ってプレーニングしたぞーー。
                            シュシュシュで、ボードが鳴るぞーーー。
                            カイトマウンティンボードは、カイトサーフの練習になるぞーー。
                            詳しくは、http://www.mutugoro.or.jp/~moon/org/kitesurf.htm で
                            1. MOON:次の海では爆走だーー (2000/05/08)
                            2. MOON:クロスオフで風が吹いていたので爆走コースは沖行きでした。いまんとこ足がつくとこじゃないと怖いもんで思いっきりできなかった (2000/05/14)
                            3. えが:おお!!やってますね!(2000/05/18)
                            4. MOON:は〜〜い(^^)v  (2000/05/18)
                            5. MOON:悔しい微風だった。予報どうりだった。おまけは、カイトが、ランチした時ならか浜にあったらしくパンクした(^^;)   (2000/05/21)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/04/29  QUADバー


                            下がオリジナルです。
                            中が私が改良したもの。
                            上の拡大は、端っこに木製引出の引き手を付けたところ。

                            やっと届きましたが、稼働するところはなく、まるで自転車のハンドルです(^^;)
                            私の予想とははずれましたが、海で使う分はこれでいいのかも。

                            WIPIKAでフライトテストしてみましたが、風の捕らえるのに関しては
                            かゆいところに手が届くという感じでとてもいいです。
                            WIPIKAは、もともとラインを止めるところが4点ちゃんとありました。

                            でも、いいことばかりではありません。

                            まず、ハンドルについている太いラインの端がだごになっている為、
                            細い300bのラインと絡みやすいです。これは、ラインをダイレクトに
                            ハンドルに止めるといいと思いました(もちろんスリーブつけてね)

                            次にラインの巻き取りですが、オリジナルだと、ラインを慎重に巻いても
                            上にずり上がってグシャグシャになります。
                            それで、私は、引き手をネジ止めしました。これだとラインはしっかり巻けます。

                            一番の問題は、リューシュコードをどう付けるかです。
                            たぶん、リューシュコードを付けないで使うのだろうと思いますが
                            やはり、手元からバイバイしちゃ、ちょっと怖いもんがあります。

                            それと、QUWDRFOILに付けてみたところ
                            ウインドエッジで失速気味になります。これは
                            ハンドルよりも、動かせる範囲が狭いことが原因のようです。
                            慣れの問題もあるかもね。
                            1. MOON:今日はQUADR8.5+ハンドルでもやっとの微風でダメでした。(2000/04/29)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/04/25  カイトマウンティボード


                            それは、2月のある日だった。
                            しっかり走ってバテバテなったので、そろそろ引き上げようとしていたら、
                            カメラさげた人が近寄ってきて撮らせてもらっていいですか〜〜って。

                            そのカメラマンの方は仕事のあいまに、ライフワークとして筑後川をテーマに
                            撮影されているとのことでした。けっこうな機材をお持ちで、
                            まぁ、そんなに悪い気もしなかったのでバテバテの体にむち打って、
                            それから30分また走りまわりました。

                            風景が得意な方のようで、動的に動く被写体は、手こずったようですが
                            先日数枚いただきましたので、現在メインページの表紙もそれで飾りました。

                            カイトマウンティボードでは、もうガンガン走れるようになりましたよ(^^)
                            1. MOON:カイトサーフより、お手軽がいい(^^) (2000/04/25)
                            2. MOON:最近バギーは冬眠状態 (2000/04/25)
                            3. TAMA:私達夫婦もHAWAIIのサンデービーチでやってマース(2000/04/26)
                            4. TAMA:そう!迫力はバギー起こしているように思います(2000/04/26)
                            5. MOON:日本国内で、やっている人はいるのかな〜〜 (2000/04/26)
                            6. しもさん:関係ないですが、11000ジャスト踏みました(^^;(2000/04/27)
                            7. MOON:wipikaでやりました。カイトサーフのコツがこれで、、、(2000/05/05)
                            8. MOON:肩のプロティクターを買い込みました。ローラーホッケーのものです。これで、どこから転んでもいい???(2000/05/05)
                            9. MOON:完全装備だと、なにか似ているな〜〜と思ったらマッドマックスでした(^^;) (2000/05/05)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/04/08  やったーー走行距離5m(^^;)


                            今日は、波がいままでで一番穏やかだったので、
                            ついにボードの上に立つことができました。
                            走行距離5m(^^;)

                            カイトはバーの中央をもって片手で保持、そんでもって
                            片足をちょっと入れて、あとは片方は、飛び乗るように、スッと入れる。

                            足を入れるところを、若干大きくして、足が入りやすくしたことと
                            カイトのラインを短くしたのがよかったのかも。

                            カイトのホバリング中に、どっと風が入っているから、
                            足を入れるまでに、どんどん風下に(^^;)

                            今日は、風下にいっても乗るゾーって決めてましたが
                            帰りは徒歩で10分以上もかかってしまいました。福間は広い(^^)

                            3回目のしょうじきでした(^^)
                            1. MOON:私のボードは、Naish kite Board 7.0 です (2000/04/08)
                            2. TAMA:おめでとうございます。うれしさが伝わってきました(2000/04/09)
                            3. MOON:ありがとうございますm(__)m これから距離を伸ばしていきます (2000/04/09)
                            4. ebu:おめでとうございます。始めはどうしても下ってしまいますがとにかく距離を伸ばしていくとすぐに上達しますよ。頑張ってください。(2000/04/11)
                            5. MOON:ebuさんの、お陰でなんとなくコツがつかめた気がします (2000/04/11)
                            6. MOON:あと風のせいでもありますが、カイトの奴がうまくホバリングしないで、ちょっと困りもんです。(2000/04/11)
                            7. MOON:今日は、15mほど進み、ターンまでしました(^^) でも、風が弱かったので、成果はそれだけです(^^;) (2000/04/16)
                            8. MOON:ボードに立ち上がる前の、ボードの保持が、結構できるようになりました (2000/04/16)
                            9. 青木:私のページに朗君のカイトサーフビデオ載せてます(2000/04/28)
                            10. MOON:初めて日本人ライダーのビデオみました。荒波もなんのその〜〜凄いな〜〜  (2000/04/28)
                            11. MOON:よ〜〜し、明日こそはプレーニングするぞーーー(2000/05/05)
                            12. MOON:ついに、カイトを左右に振ってプレーニングしました。走り出すとシュシュシュと音がしました(2000/05/06)
                            13. MOON:カイトマウンティンボードで、カイトサーフの練習になることを確認しました。この件は、ページにします (2000/05/06)
                            14. MOON:今日は30分ほどしか強い風が吹かなかったです。次回は、爆走を狙います。 (2000/05/06)
                            15. MOON:家に帰って椅子に座ったら、体が上下に(^^;)。軽い船酔い感覚が残ってました(^^;) (2000/05/06)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/03/20  空中浮遊(^^;)


                            これが、私のwipika。水色です。

                            今日で2回目のトライ。
                            結果は、まだボードに乗れずです。

                            風にムラがあって、しょっぱな、あっという間に3mほど上空に。
                            揚がった瞬間、降りなかったらどうしょて、マジ思ってしまった(^^;)
                            ハーネスに引っかけていたため、どうすることもできず、
                            海中から、それは吸い上げられるようでした。

                            wipikaの操作にだいぶなれ、水面からのリラウンチも、ばっちしできました。
                            前回はエアが少なかったのと、風が弱かったのでできなかっただけでした。
                            でも、リラウンチもでは、ウインドエッジにカイトが行くまで、
                            ゆっくり、ゆっくりがコツのようです。

                            ボードに乗るのに再三トライしましたが、ふわふわした水の上は
                            マウンティンボードのようには、さすがに行きません。
                            やっと乗れるかな!と思ったら、足がつってしまった(^^;)
                            そののまま、本日の終了しました。

                            乗るコツがさっぱりで、4月の福岡のスクール待ちになりそうです。
                            1. MOON:痛てぇ〜〜。肉離ぎみ(^^;) (2000/03/21)
                            2. MOON:wipikaは6.5uです (2000/03/21)
                            3. MOON:まだ傷むもんだから病院に。そしたらシップを包帯でぐるぐる巻きに。あと飲み薬。これで随分楽になった。まぁ、たいしたことはなかったというこです。(2000/03/22)
                            4. MOON:肉離れは包帯でしっかり巻くのがいいそうです。(2000/03/22)
                            5. MOON:今日は、随分楽になりました。もう大丈夫(^^) (2000/03/23)
                            6. MOON:明日と明後日は、カイトはお休みです。肉休め??? (2000/03/24)
                            7. MOON:ラインを5m短くしてみました。カイトとコントロールバーまでジャスト30mとなりました (2000/03/26)
                            8. MOON:風邪もらってしまった。明日はお休み、ぐやしい〜〜 (2000/04/01)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/02/27  カイトサーフのカタログ


                            良き時代にあった、
                            オズナスやA&Fのカタログを思い出してしまいました。

                            ウィンドサーフィンのお店でいただました。
                            すべてのカイトサーフ用品が一同に掲載されてます。

                            たぶん、全国に配布されていると思います。
                            1. MOON:ウェイクタイプのボードが素足でできるものがででます。試してみたいな〜〜(2000/03/04)
                            2. 青木:すげェ〜(2000/03/15)
                            3. MOON:今発売中の、wake Bordingマガジン3-4月合併号にも、かなり掲載されてますよ (2000/03/17)
                            4. カイト野郎:昨夜のテレビ「世界ふしぎ発見!」で、終了間際にカイトサーフィン出てました。(2000/03/19)
                            5. カイト野郎:たぶん、南アフリカのカイトサーフィンだと思います...(2000/03/19)
                            6. MOON:福岡でも、4月にスクールが開催される予定です。ラッキー(^^) (2000/03/19)
                            7. MOON:ウンドサーフインの雑誌、Hi-Windの2000年のカタログにも、たくさん載ってます (2000/03/24)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/02/26  身を固めました


                            でっ腹も見えない(^^)

                            上から、水泳の帽子、競泳用めがね、ライフジャレット、ウエットスーツ
                            ウエットグローブ、ハーネス、ウエット靴。う〜〜ん完璧(^^)


                            今日の福間は、風がオンシェアで10m位、波も3mじゃ
                            とても、新参ものがカイトサーフするのは危険すぎました。
                            カイトも出さずに、とっとと退散してきました。
                            家に帰って新調のウエットスーツで記念撮影。

                            P.S. BIGAIR(www.bigair-jp.com)から、カイトサーフ用の日本語のカタログでてます(12ページカラー)
                            1. 青木:水泳帽とネガメはちょっと変じゃない?! :-)(2000/02/26)
                            2. MOON:ボードに乗る時は、更にヘルメットです。安全第一です。(2000/02/27)
                            3. MOON:鈴木さんは、ボードが頭に当たって脳しんとうをお越し溺れそうになったそうです(2000/02/27)
                            4. MOON:カイトサーフは命かかってます。(2000/02/27)
                            5. MOON:今日も強風波浪がででいる・・・船出は先に・・・(2000/02/27)
                            6. MOON:着用感ですが、慣れないせいか、苦し〜〜〜い、でした(^^;) (2000/02/27)
                            7. MOON:昨夜は、これを付けてお風呂に入ってみました。う〜〜とってもいい (2000/02/27)
                            8. カイト野郎:昨日は、凍り付きそうなくらい寒かったですが。この格好の方を何人か見かけました。(2000/02/28)
                            9. カイト野郎:風は6〜10mくらいありました。(2000/02/28)
                            10. MOON:日曜、海行きましたが、全然寒くなかったです (2000/03/07)
                            11. 青木:もう、海に入った?(2000/03/15)
                            12. MOON:行きました。落ちて、落ちて、落ちて、、、でした。風が弱かった(^^;) (2000/03/16)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/02/24  wipikaの修理


                            先日、wipikaを揚げようと広げたら。
                            最初のテストフライトの時、貝殻の、ちらほらある浜でやったせいか
                            7cmほど、スパっと切れてました。

                            透明リペアをあいにく切らしていたので
                            久しぶりにセールをミシンで縫いました。

                            同色がなかったので、ちょっとみっとみない(^^;)

                            ウエットスーツも来たので、いよいよ週末は海です
                            1. MOON:あら〜〜、揚げたら、ふせチンが、はっきり(^^;) (2000/03/11)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/02/20  ジャイブする



                            カイトサーフのターン(ジャイブ)の練習用に
                            マウンティンボードの足かけ(バインディング)を
                            左のノーマルから、右のような設定に変更しました。

                            今日、これでジャイブに挑戦してみました。
                            納得いくまではできなかったのですが、
                            足を掛け替えて、ターンするジャイブが見事にできました(^^)
                            1. MOON:あとは海にでるだけ(2000/02/20)
                            2. MOON:ジャイブは豪快。癖になりそう(^^) (2000/02/20)
                            3. MOON:ジャイブ失敗して、しこたま肩と胸を打ってしまった(^^;)(2000/02/23)
                            4. MOON:芝の上だったから多少クッションに (2000/02/23)
                            5. MOON:骨が折れてないか一瞬生身をチェックした (2000/02/23)
                            6. MOON:打撲ですんでいるみたい(^^;) (2000/02/23)
                            7. MOON:昨夜はちょっと寝苦しかったが、無事一夜があけた (2000/02/24)
                            8. MOON:転んで転んで、また、転んで、特訓中 (2000/02/27)
                            9. MOON:今朝起きたら、う!足が痛い。ジャイブの練習中に、ボードとタイヤの間に足が入り、すね当たりを打ちました。打撲です。進歩の課程です(^^;)(2000/02/28)
                            10. MOON:カイトマウンティンボードの経験が、カイトサーフにどう生かされるか、自分自身でも興味があります (2000/02/28)
                            11. MOON:こないだ転んで時、手の平を付きましたが、そのせいか、指の付け根がいま頃痛くなってきた(^^;)(2000/03/02)
                            12. MOON:久しぶりに、かっ飛ばしてきました。やっぱ爽快(^^) (2000/04/11)
                            13. MOON:ジャイブの練習に、肩当てが欲しくなった (2000/04/11)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/02/17  ついに出た、クワッドバー


                            クワッドタイプのコントロールバーがでたようです。
                            ITWの新しいカタログに載ってました。
                            これだと、いまの時点では、バッチグーと思う。
                            1. MOON:私の失敗したクワッドバーに近いようですが、ラインの出でいる場所が違うようです。 (2000/02/17)
                            2. MOON:ハーネスの付くバーの部分と、ライン付くハンドル部分の接合部分が気になるところ(2000/02/17)
                            3. MOON:ハンドル部分は上下に曲がらず、前後のみ曲がるといいと思うのだが (2000/02/17)
                            4. MOON:どこかのホームページにあるようでしたらURL教えて(2000/02/17)
                            5. カイト野郎:私の所へはITWのカタログがまだ届いていません。(2000/02/21)
                            6. カイト野郎:ITWもカイトサーフィンに進出ですか。HPには、まだ載っていませんね。(2000/02/21)
                            7. カイト野郎:カタログが届くのが待ち遠しい...(2000/02/21)
                            8. MOON:Jeff Howard氏作ったもので価格問合わせ中です(2000/02/21)
                            9. カイト野郎:Jeff Howard氏いうことは、あの有名なプレスジョニストの制作者ですね。今度は、カイトサーフィンか...(2000/02/21)
                            10. カイト野郎:このハンドル カイトトレードショーで出ていたような...写真で見ました。(2000/02/21)
                            11. カイト野郎:プレスジョニストではなく、プレシジョニストでした。(2000/02/21)
                            12. MOON:Pro Wren も、Jeff Howard(2000/02/21)
                            13. カイト野郎:http://www.gwtw-kites.com/ktaipage11.html ですね。(2000/02/21)
                            14. カイト野郎:これは、秘 ページです。(2000/02/21)
                            15. カイト野郎:過去の履歴から引っ掛けました。たぶん、リンクなしじゃなかったかな...(2000/02/21)
                            16. MOON:リンク先より、Jeffのお顔も拝見しました。 (2000/02/21)
                            17. MOON:かなり詳しく載ってましたね〜〜。(2000/02/21)
                            18. MOON:ITWは、春に、POWER KITEのページオープすることもカタログには書いてありました (2000/02/21)
                            19. カイト野郎:各webで激戦ですね。(2000/02/21)
                            20. MOON:スポーツカイトに革命が起こった感じです (2000/02/21)
                            21. MOON:価格が分かりましたので、近日取り寄せます (2000/02/23)
                            22. MOON:このバー、ITWでは、最初の客となりました。約3週間後に到着です (2000/02/24)
                            23. カイト野郎:いいですね。まだ、カタログが届きません。遅い...(2000/02/24)
                            24. MOON:催促してみては (2000/02/25)
                            25. カイト野郎:このハンドル、先日、船便で届いたAKAの会報誌にも載っていました。(2000/02/25)
                            26. カイト野郎:ボードはクワドリを使っていますね。それと、ブライドルの接続ポイントも可変出来そうな感じですね。(2000/02/25)
                            27. カイト野郎:ブライドルではなく、ラインの接続部でした。(2000/02/25)
                            28. MOON:AKAの会報はとどいてな〜〜い(^^;) (2000/02/26)
                            29. MOON:カイトは何を使っているのでしょうね。英語の堪能な方、尋ねてみてm(__)m (2000/02/27)
                            30. カイト野郎:10ページと、最終ページに載っていました。カイトはQUADRIFOILのKITESURFERのようですね。(2000/02/28)
                            31. MOON:ボードがQUADRIFOILだから、カイトもあわせたのかな? (2000/02/28)
                            32. カイト野郎:昨日、ITWより荷物が届きました。なんとBOX2/2だけ...BOX1/2は、今何処に??? どうも、その中にカタログが....(2000/03/01)
                            33. MOON:届いたかな?(2000/03/02)
                            34. カイト野郎:カタログ無事到着。80ページのカタログですね。(2000/03/03)
                            35. MOON:やっと届きましたね。クワッドバー以外は目新しいものはなかったような (2000/03/04)
                            36. MOON:AKAの会報がやっときました(^^) (2000/03/07)
                              なまえ: 1行レス:  
                             2000/02/13  kitesurfのロゴマーク


                            プライベートの名刺に、
                            kitesurfのロゴマークを作りました。

                            月にような、wipikaのような、nishuのような、カイトを持ち
                            ぶっ飛んで行くフライヤーをイメージしてみました。

                            気に入った方は、もってっていいです
                                なまえ: 1行レス:  
                               2000/02/12  失敗のクワッドのコントロールバー


                              失敗のクワッドのコントロールバー
                              フライト中には折れ曲がって(右画像)ラインで指を切ってしまうかも。
                                  なまえ: 1行レス:  
                                 2000/02/12  純正のクワッドのコントロールハンドル


                                これが
                                使いではいいのだけど、カイトサーフには、やはりバーの方が格好いい。

                                    なまえ: 1行レス:  
                                   2000/02/12  自作の2ラインコントロールバー


                                  自作の2ラインコントロールバー
                                      なまえ: 1行レス:  
                                     2000/02/12  胸のハーネス


                                    カイトバギーと、カイトマウンティンには、
                                    胸のハーネス使用してます
                                        なまえ: 1行レス:  
                                       2000/02/12  QUADRIFOILを2ラインに


                                      4ラインQUADRIFOILを、2ライン仕様にする試みる。

                                      NISHIのカイトのように、上のラインをセンターに束ねと
                                      どう調整してもできませんでした。

                                      それで、左のラインの上下ともコントロールバーの左に止め、
                                      右のラインも、上下とも右に。

                                      上下のラインは、上のラインと下のラインが、
                                      20cm程度離れるように止めます。

                                      こうすると、2ラインでフライトできるようにはなります。
                                      しかし、2ラインだとセンターに降ろことはできません。

                                          なまえ: 1行レス:  
                                         2000/01/10  クワッドのコントロールバー想像図


                                        開発中とは聞いてますが、こんなかな〜〜
                                        作ってみよ〜〜っと
                                        1. MOON:生業は木工なもんで、、、(2000/01/10)
                                        2. UFU:4バーなんて、トックニ有るよ。(2000/01/10)
                                        3. MOON:あんまヘボッチかったので画像差し替えました(2000/01/10)
                                        4. MOON:UFUさん、画像をメールで添付してm(__)m(2000/01/10)
                                        5. higa :同じものジミールイスが使ってましたよ。すてきだ(2000/01/11)
                                        6. 青木:カイトサーフ発注したそうですね〜(2000/01/16)
                                        7. MOON:Air'sさんにね(^^) (2000/01/17)
                                        8. 青木:ナッシュボードですか?(2000/01/18)
                                        9. MOON:ホードはNaishで、カイトはWIPIKAです。バーは100cmタイプです。(2000/01/19)
                                        10. MOON:ラインの付いているバーを、積層合板で作ったのだけど、下の方もって内側にやったの、折れちゃいました(^^;) (2000/01/23)
                                        11. MOON:いまあるクワッドバーは、バーのセンターに穴掘って、そこに上のラインを2本一諸に止め、左右に、下側のラインを止めるようですね。ビデオに数ナンがやっているのを発見しました。(2000/01/23)
                                        12. BIRD:材質は桐ですか?(2000/01/27)
                                        13. MOON:桐は曲げに弱いので、ナフコから丸棒買ってきました(2000/01/27)
                                        14. MOON:上の図では、縦棒が折れてしまうので、近日別のアイデアのものを試作してみようと思ってます。(2000/01/27)
                                        15. MOON:一週間ほど前に、ボード、カイト等々一式到着してます。スリスリます(^^) (2000/01/27)
                                        16. EgaEga:ウヒョ!(2000/01/31)
                                          なまえ: 1行レス:  
                                         2000/01/09  プライベートビーチ


                                        有明海に面した、熊本県岱明町にプライベートビーチ見つけました。
                                        うっとこからは約50分。数年前にできたばかりなので施設もきれいです。
                                        ウィンドサーフィやっている人もいるということで
                                        海苔網の取れる、3月末頃に行ってコンタクトしてみようと思います。
                                        安全第一ですからね。ここかなり遠浅です。
                                        1. MOON:海は広いな大きいな〜〜(2000/01/09)
                                        2. 青木:この砂浜はバギーできないの?(2000/01/16)
                                        3. MOON:柔い砂地ですから無理です(2000/01/17)
                                        4. MOON:ビックフットならいもね (2000/01/17)
                                        5. 青木:それはざんねん(2000/01/18)
                                        6. MOON:ここの北側500mに、もっといい場所を発見しました(^^) (2000/01/23)
                                        7. MOON:昨日、WIPIKAのテストフライトしました。(2000/02/07)
                                          なまえ: 1行レス:  
                                         00/01/02  新春書き初め


                                        体調を壊さない程度に挑戦だーーー。
                                        今日は、福間まで視察に行ってきました。
                                        海は広いな〜〜
                                        1. お〜:コンピュータ書初め?書体は?それとも直筆スキャン?カイトマウンティンでカイトサーフですか!?(100/01/04)
                                        2. MOON:カイトサーフは、海ですよ(100/01/05)
                                        3. 青木:カイト・潟スキーやってぇ〜(100/01/05)
                                        4. 青木:西暦100年になってるよ〜(100/01/05)
                                        5. MOON:潟スキーやったら、世界初(^^)(100/01/06)
                                        6. MOON:99の次は100で・・・ 直しておきます(100/01/06)
                                        7. MOON:Air'sさんでは、カイトサーフ関係全部あるようですね。ラッキーです。(100/01/06)
                                        8. MOON:2000年対応です(2000/01/06)
                                        9. 藤懸:僕もやってみたいので、やるときは誘ってください。(2000/01/11)
                                        10. MOON:福間に出没する時は連絡しますね(2000/01/11)
                                        11. MOON:カイパンでは、寒いだろうな〜〜(^^;) (2000/01/23)
                                          なまえ: 1行レス:  
                                         99/12/30  ノンストップターン、できたーーー


                                        カイトマウンティンで、カイトサーフのようなターンができた。

                                        いままでは、左に走ったら、一端止まって、右に走る。
                                        右に走ったら、右で止まって、それから左でした。

                                        ところが、今日は、ノンストップのターンができたのです。

                                        風下にジクザクに走っていたら、思ったより快調な走りで
                                        ひょっとしてターンできるんじゃないかな?と、思ってトライ。

                                        おおお・・・・・できたーーーー。
                                        カイトサーフのような、足をクロスしたスタイルのUターン。

                                        一回できたら、あとは、コツを確認する為に、トライ、トライ、トライ。
                                        お陰で、ちょっぴり筋肉痛(^^;
                                        1. MOON:正太の奴も、すぐマネしやがった!(99/12/30)
                                        2. お〜:さぁ!みんなもあとに続こう!(100/01/04)
                                        3. MOON:週末またも雨か〜〜、ここんとこ一ヶ月ほど走られない(^^;) (2000/02/04)
                                          なまえ: 1行レス:  
                                         99/12/28  バギーと一諸 MOON


                                        バギーとマウンティンボードを一諸に移動する方法です。
                                        こうやっといて、バギーの足のせを持てば、連れてって状態になります。
                                        1. MOON:後ろが、マインティンボード152cm(99/12/28)
                                        2. MOON:親亀の背中に〜孫亀乗せて〜〜(99/12/29)
                                          なまえ: 1行レス:  
                                         99/12/28  近況 MOON


                                        某サッカー場にはタイヤの後が無数(^^;)堅い砂地ですから、マウンテンボードで爆走できます
                                        1. MOON:腹巻きのようなものはハーネスです(99/12/28)
                                        2. MOON:ヘメルット、手袋、肘当て、膝当てと、完全装備(99/12/29)
                                        3. MOON:こないだ、後頭部から大転倒。ヘルメットで助かりました(^^;(99/12/29)
                                        4. MOON:自作コントロールバーのテスト中(99/12/29)
                                        5. しもさん:カッコイイ!私もやってみたいなー。。(99/12/31)
                                        6. 青木:広くてよいですねぇ(100/01/05)
                                        7. MOON:サッカーコート4面あります。タイヤの跡がね〜〜(^^;)(100/01/06)
                                          なまえ: 1行レス: